久保田博幸のおすすめランキング

プロフィール

1958年、神奈川県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。証券会社の債券部で14年間、国債を中心とする債券ディーリング業務に従事する傍ら、1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音のベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。専門は日本の債券市場の分析。特に日本国債の動向や日銀の金融政策について詳しい。現在、金融アナリストとしてQUICKなどにコラムを配信している。著書に「図解入門ビジネス 最新債権の基本とカラクリがよ~くわかる本」(秀和システム)などがあります。

「2023年 『イラスト図解 知っているようで知らない 国債のしくみ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

久保田博幸のおすすめランキングのアイテム一覧

久保田博幸のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『債券と国債のしくみがわかる本 不安な国債、知っておくべき債券のことがすっきりわかる』や『最新債券の基本とカラクリがよ~くわかる本 (図解入門ビジネス)』や『イラスト図解 知っているようで知らない 国債のしくみ』など久保田博幸の全54作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

債券と国債のしくみがわかる本 不安な国債、知っておくべき債券のことがすっきりわかる

114
2.89
久保田博幸 2011年8月1日 本で見る

感想・レビュー

「今年度の国債発行額は○×兆円にのぼり……」と、国の予算を伝えるニュースで毎年のように流れます。 日本はこのまま借金を増やしていいのか、国債の先行きを心配... もっと読む

最新債券の基本とカラクリがよ~くわかる本 (図解入門ビジネス)

105
3.38
久保田博幸 2016年6月23日 本で見る

感想・レビュー

タイトル通り、入門用で非常に分かりやすい。 各証券会社の辞書のHP程度の深さなので個人的に新しい学びはあまりなかった。 もっと読む

イラスト図解 知っているようで知らない 国債のしくみ

101
2.73
久保田博幸 2023年7月25日 本で見る

感想・レビュー

長年実務を行い、市場を見てきた筆者から見てどれだけ日銀の金融政策が異常なのかがしきりに述べられている。 もちろんそのために債券の基本的な仕組みや投資家の... もっと読む

イラスト図解 知っているようで知らない 金利のしくみ

51
2.60
久保田博幸 2024年11月19日 本で見る

感想・レビュー

東2法経図・6F開架:KW/2024//K もっと読む

図解入門ビジネス 最新中央銀行と金融政策がよくわかる本

46
3.50
久保田博幸 2019年10月30日 本で見る

感想・レビュー

「最新」と書かれているだけに、政策などの解説というよりも今までの流れに軸を置いている。 解説本だと思って読むと、少し違う。 もっと読む

図解入門ビジネス最新金融の基本とカラクリがよ〜くわかる本第3版

45
2.57
久保田博幸 2017年3月4日 本で見る

感想・レビュー

いままで全くわからなかった日銀の役割が少しづつ見えてきた 経済関連の本をもっと読んで、わかるようになりたい 物価の調整、金融システムの安定、発券 メモ ... もっと読む

ネットで調べる経済指標

35
3.00
久保田博幸 2008年3月1日 本で見る

感想・レビュー

新設住宅着工戸数の前年同月比、現金給与総額の前年比、短観・大企業製造業業況判断DI、資金循環統計・個人の金融資産など、展望レポート・予測数値、投資部門別売... もっと読む

最新債券の基本とカラクリがよ~くわかる本 「債券取引・債券市場・債券投資」入門 (図解入門ビジネス)

30
3.14
久保田博幸 2008年4月24日 本で見る

感想・レビュー

債権のしくみがよく分かる本 目次 <blockquote>債券の基礎知識 金利の役割と仕組み 債券の発行から償還まで 債券の種類を知る 債... もっと読む

最新国債の基本とカラクリがよ~くわかる本 (図解入門ビジネス)

27
3.00
久保田博幸 2010年5月29日 本で見る

感想・レビュー

タイトル通り国債に関する入門書です。レポ、先物、外国債、90年代の歴史などがとっつきやすい。 -- 以下超個人的評価基準 ☆5: 絶対に読ん... もっと読む

最新短期金融市場の基本がよ~くわかる本 (図解入門ビジネス)

25
4.00
久保田博幸 2015年12月24日 本で見る

感想・レビュー

マネーマーケットの勉強のために購入。日銀の機能など基礎から書いてくれてあってわかりやすい。 もっと読む

日本銀行の基本と仕組みがわかる本 日銀の仕事と金融政策を知る! (ポケット図解)

24
3.57
久保田博幸 2008年6月26日 本で見る

感想・レビュー

日銀の図解本。各国の中央銀行の歴史から始まり、公開市場操作や細かな銀行間取引までを紹介している。大まかに機能をつかむのに最適。 最近の為替介入はほとんど... もっと読む

日本国債は危なくない (文春新書)

23
3.00
久保田博幸 2002年9月20日 本で見る

感想・レビュー

さすがに牛熊先生のご本はわかりやすく読みやすい。10年前に書かれた本ですので時事な情報は古くなっておりますので、今日の情勢を踏まえて改訂版を出版してほしい... もっと読む

最新債券の基本とカラクリがよ~くわかる本 (図解入門ビジネス)

23
3.33
久保田博幸 2012年12月21日 本で見る

感想・レビュー

いろんな社員の人におすすめしてもらったりもらった本読んでいたんですがwwww全く理解できなかったのでもっと簡単な基本的なものから読もうと思って借りた結果w... もっと読む

超低金利時代の終わり

20
2.80
久保田博幸 電子書籍 2012年11月17日 本で見る

感想・レビュー

ここ十数年間の各国の政策金利の動きを中心として,日本経済・世界経済で何が起きたのかを整理.つまるところは,安倍政権の提言する金融緩和がいかに危険か,を主張... もっと読む

最新金融の基本とカラクリがよ~くわかる本 (図解入門ビジネス)

19
3.14
久保田博幸 2006年12月7日 本で見る

感想・レビュー

金融関係全体を上手にまとめている。 ただ、入門書というよりは、金融関係の専門に進む人のために全体像の資料が多いために文字数が多いので、門外漢の入門書... もっと読む

日本国債先物入門 JGBトレードのコツと長期金利の全体像 (現代の錬金術師シリーズ 88)

18
3.67
久保田博幸 2010年3月13日 本で見る

感想・レビュー

[ 内容 ] 草創期から14年以上にわたってJGB先物ディーラーとして活躍し、今も最前線で情報を配信する債券アナリストである著者が、トレーダーの視点から... もっと読む
全54アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×