久保田競のおすすめランキング

プロフィール

1932年、大阪生まれ。京都大学名誉教授、医学博士。1957年に東京大学医学部卒業後、同大学院に進学。当時、脳研究の第一人者であった時実利彦教授に師事し、脳神経生理学を学ぶ。大学院3年目に米国・オレゴン州立医科大学に留学。J・M・ブルックハルト教授のもとで、脳科学における世界最先端の研究に従事。帰国後、東京大学大学院を経て、1967年に京都大学霊長類研究所神経生理研究部門助教授に就任。1973年、同教授に就任し、同研究所所長を歴任する。1996年、定年により退官、同大学名誉教授に就任。その後、日本福祉大学情報社会科学部教授、同大学院教授を経て、2007年より国際医学技術専門学校副校長に就任、現在に至る。特定医療法人大道会・森之宮病院顧問。日立製作所中央研究所(旧基礎研究所)顧問。ブレインサイエンス振興財団理事。2011年、瑞宝中授章受章。
朝4時半起きで仕事をする「朝活」を50年以上実践。ジョギングは30年以上、毎日続けている。
著書に「天才脳を鍛える3・4・5歳教育」(大和書房)、「あなたの脳が9割変わる! 超「朝活」法」(ダイヤモンド社)など多数。

「2016年 『くぼた式0ヵ月~12ヵ月の 脳を鍛える育児ダイアリー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

久保田競のおすすめランキングのアイテム一覧

久保田競のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『あなたの脳が9割変わる! 超「朝活」法―脳科学の最高権威がはじめて明かす』や『バカはなおせる—脳を鍛える習慣、悪くする習慣』や『赤ちゃんの脳を育む本 (セレクトBOOKS)』など久保田競の全139作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

あなたの脳が9割変わる! 超「朝活」法―脳科学の最高権威がはじめて明かす

521
3.36
久保田競 2010年12月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

朝に起きて活動することが多くなってきました。 そのため、朝に何をすればよいのかヒントが得たくて読みました。脳科学的に正しいとか言われると、割と理屈を... もっと読む

バカはなおせる—脳を鍛える習慣、悪くする習慣

371
3.59
久保田競 2006年3月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

脳科学おばあちゃんの旦那さんの話。 バカは治せるってタイトルじゃなくて記憶力を鍛えるの方がいい気がしました。 ちょっとした工夫が脳科学には良いってことです... もっと読む

赤ちゃんの脳を育む本 (セレクトBOOKS)

319
3.66

感想・レビュー

月齢別に分かれて、実践方法が書いてあります。 もっと早くに読めば良かった。 家でできることがたくさん載ってます。 もっと読む

赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる

262
2.97
久保田競 2015年6月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

参考になることもありましたが、大丈夫かな?と思うことも結構ありました。他の方も書かれているように、参考にできると思うことを自分で見極めて取捨選択したほうが... もっと読む

育脳家族

176
3.63
久保田競 2010年2月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ワーキングメモリー(一時的な記憶)を鍛える/「しなかったらほめる」を実践する。しない努力を教える/ミラーニューロンシステムを使って運動させる(上手なお手本... もっと読む

脳科学おばあちゃん久保田カヨ子先生の誕生から歩くまで 0~1才 脳を育むふれあい育児 (主婦の友生活シリーズ)

170
3.36
久保田カヨ子 2010年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/B... もっと読む

天才脳をつくる0歳教育

148
4.00
久保田競 2009年9月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

育脳方法について、月齢別に具体的な手法が説明されており、また脳のどのような部分に良いかも明記されているため分かりやすい。 手法内容も特別なものではなく、家... もっと読む

すぐれた脳に育てる―手と指の実践トレーニング33

130
3.36
久保田競 2002年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

トレーニングを絵でわかりやすく書いているのは助かります。動画もあると尚良いと感じました。 もっと読む

新版 赤ちゃんの脳を育む本 ― 0~2才の赤ちゃん期にできること! (.)

128
3.67
久保田競 2016年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

作れるおもちゃもあって、 実践本って感じでした!!! もっと読む

2‾3才からの脳を育む本―おうちで出来るカリキュラム満載 (セレクトBOOKS)

116
3.65
久保田競 2009年3月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

分かりやすい良書。 著者の本を何冊か読んでいれば特別新しい内容でもないが、 写真付なので、やろうと思っていたことを簡単に思い出せたり、 アレンジして... もっと読む

脳から見たリハビリ治療―脳卒中の麻痺を治す新しいリハビリの考え方 (ブルーバックス)

94
3.62
久保田競 2005年11月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

脳の可塑性の点より、リハビリの成果が科学的に説明できるようになり、そのことでリハビリは進歩している。動物実験のところはいまひとつわかりにくかった。 もっと読む

天才脳を伸ばす2歳教育

87
3.33
久保田競 2010年7月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

誕生後8か月から3歳まではシナプス過剰生成期。さらに2歳から3歳にかけて、感覚刺激に対する反応がよくなる「臨界期」に入る。 この臨界期の間に適正な感覚刺激... もっと読む

手と脳 増補新装版

87
3.38
久保田競 2010年12月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

専門的な説明も多くちょっと堅苦しい内容だった。 利き手が動物にはなく人間特有のものだというのは面白いですね。 もっと読む

天才脳を育てる1歳教育 ~まだ間に合う久保田メソッド~

82
3.13
久保田競 2009年12月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

0歳、1歳と読みました。シンプルに書いてあるのでまずここから始めようというきっかけには良い本だと思います。 もっと知りたいという方には物足りないかもしれま... もっと読む

もっとバカはなおせる 最新脳科学で頭が良くなる、才能が目覚める、長生き健康になる!

81
3.32
久保田競 2010年3月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

内容は、前作と大きくは変わらない。ちょっと専門ぽく補足がついたような感じ。 どちらかというと、前作が分かりやすく一般向けにはそれで十分と思った。 冒頭でも... もっと読む

仕事に効く、脳を鍛える、スロージョギング (角川SSC新書)

78
3.50
久保田競 電子書籍 2011年9月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ランニングする前に読む本、とほぼ同じ内容で少し脳の機能について詳しく書かれている スロージョギングを始めて数週間経つが、10km以上走ることを躊躇わなくな... もっと読む

頭のいい人はよく歩く!

59
2.84
久保田競 2012年2月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

認知症予防に歩こう。美味しいものを食べよう。 1つの行動で脳のどの分野を使っているか説明があったのが面白かった。 もっと読む

学習と脳―器用さを獲得する脳 (ライブラリ脳の世紀:心のメカニズムを探る)

56
3.85
久保田競 2007年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

脳を介した学習に関して、非常に深く書かれている。 一度では理解しがたい内容もある。 何度も読み返したい。 セラピストは必読!! もっと読む
全139アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×