亀井俊介のおすすめランキング

プロフィール

1932年、岐阜県生まれ。55年東京大学文学部英文科卒業。大学院で比較文学比較文化を専攻。文学博士。東京大学名誉教授。著書『近代文学におけるホイットマンの運命』(研究社、1970、日本学士院賞受賞)、共著『亀井俊介と読む古典アメリカ小説12』(南雲堂、2001)、『語り明かすアメリカ古典文学12』 (南雲堂、2007)他多数。

「2021年 『物語るちから』 で使われていた紹介文から引用しています。」

亀井俊介のおすすめランキングのアイテム一覧

亀井俊介のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『対訳 ディキンソン詩集 (岩波文庫)』や『グリーン・ノウの子どもたち (〈改訂新版〉グリーン・ノウ物語 1)』や『アメリカ名詩選 (岩波文庫)』など亀井俊介の全166作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

対訳 ディキンソン詩集 (岩波文庫)

674
3.68
エミリーディキンソン 1998年11月16日 本で見る

感想・レビュー

“わたしは「死」のために止まれなかったのでー”この詩が最も心に残りました。人生において「死」が真実であり「永遠」である事を、美しい余韻を残して表現していま... もっと読む

グリーン・ノウの子どもたち (〈改訂新版〉グリーン・ノウ物語 1)

469
3.78
亀井俊介 2008年5月21日 本で見る

感想・レビュー

この本は、私が小学生の頃に読みました。 昔のイギリスの田舎の様子が、当時の私にはうらやましくて、よくこの物語の様子を思い出しては素敵な国だなぁって空想にふ... もっと読む

アメリカ名詩選 (岩波文庫)

338
3.41
亀井俊介 1993年3月16日 本で見る

感想・レビュー

最近コインランドリーにちょっと本持っていくのにはまっていて、10年ほど本棚に眠っていたこちらを持参しました。あと、ロバート・フロストにもちょっと興味あった... もっと読む

グリーン・ノウの子どもたち グリーン・ノウ物語1 (児童図書館・文学の部屋)

112
4.32
ルーシー・M.ボストン 1972年1月1日 本で見る

感想・レビュー

ご先祖様とお話ができるなんてすてき。 精霊とか目には見えないけど存在している不思議ものを認めるイギリスの文化が生み出したおはなしですよね。 古いお城と... もっと読む

ニューヨーク (岩波新書 新赤版755)

110
3.44
亀井俊介 2002年3月20日 本で見る

感想・レビュー

NYがどのように発展してきたのか、 その歴史を街歩きしながら知ることができる。 興味深く読み進めることができた。 もっと読む

ジャングル (アメリカ古典大衆小説コレクション 5)

94
4.14
アプトンシンクレア 2009年6月10日 本で見る

感想・レビュー

衝撃的な本。 1900年代はじめ頃、リトアニアからアメリカへ、自由な国でお金持ちになるんだ!と意気込んで一族で移住した人の話。 大きな食肉加工会社に職を得... もっと読む

グリーン・ノウのお客さま グリーン・ノウ物語 4

93
4.21
ルーシー・M.ボストン 2008年9月1日 本で見る

感想・レビュー

1.2巻は面白かったが3巻は私の好みではなく、4巻はどうなることやらと読み進めました。4巻は有名な賞をとったとのことで期待して読みました。出だしは面白かっ... もっと読む

ミカド 日本の内なる力 (岩波文庫)

86
2.94
W.E.リフィス 1995年6月16日 本で見る

感想・レビュー

ラフカディオ・ハーンが「神秘的な東洋の国」を好意的に捉えているのに対し、近代国家という観点から「いままさに西洋に追いつこうとしている途上国」という視点のグ... もっと読む

グリーン・ノウの川 グリーン・ノウ物語 3

84
4.24
ルーシー・M.ボストン 2008年7月20日 本で見る

感想・レビュー

風景の描写がすごすぎる。なんだこりゃ。 と驚きながら3巻目、今回は特にすごい。 突然、何の前触れもなくこれまでの主人公だった少年と屋敷の主人が消えた!同じ... もっと読む

ハックルベリー・フィンのアメリカ 「自由」はどこにあるか (中公新書)

79
3.27
亀井俊介 2009年5月25日 本で見る

感想・レビュー

マーク・トウェインの『ハックルベリー・フィンの冒険』を中心に、「文明」と「自然」のはざまで「自由」を求めようとしてきたアメリカ文学の諸相について考察してい... もっと読む

グリーン・ノウの魔女 グリーン・ノウ物語 5

74
4.21
ルーシー・M.ボストン 2008年12月1日 本で見る

感想・レビュー

これは、私が子供の頃に読んだものです。 もっと読む

グリーン・ノウの石 グリーン・ノウ物語 6

73
4.36
ルーシー・M.ボストン 2009年2月20日 本で見る

感想・レビュー

この本は、私が小学生の頃に読んだ本です。 グリーンノウ。 この家で起きる様々な物語。 代々住み続けた人たちが出てきて、現代の子供たちと交わるお話。 とって... もっと読む

マリリン・モンロー (岩波新書)

71
3.16
亀井俊介 1998年8月21日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/885088 もっと読む

アメリカ合衆国の膨張 (世界の歴史 23)

69
3.20
紀平英作 1998年6月1日 本で見る

感想・レビュー

閾ェ辟カ縺ョ繧「繝ェ繧ケ繝医け繝ゥ繝?ヨ縺溘■縺ォ繧医j蟒コ蝗ス縺輔l縺溘い繝。繝ェ繧ォ縺?縺」縺溘′縲√ヵ繧ァ繝?Λ繝ェ繧ケ繝医→繝ェ繝代ヶ繝ェ繧ォ繝ウ... もっと読む

サーカスが来た! アメリカ大衆文化覚書 (平凡社ライブラリー 786)

64
4.56
亀井俊介 2013年5月13日 本で見る

感想・レビュー

サーカス、オペラ・ハウス、講演運動、ダイム・ノベル、映画など、19世紀アメリカの田舎に住む人びとにとっては娯楽であると同時に”文化”そのものでもあったエン... もっと読む

世界の歴史 (23) (中公文庫)

63
3.40
紀平英作 2008年10月23日 本で見る

感想・レビュー

奴隷制でこそ利益を上げえたプランテーション経営を主にする諸州の併合=膨張は、奴隷制に反対する北部(早い時期から合衆国であった先進的諸州中心)との対立構造を... もっと読む

アメリカ文学史講義 (1)

44
3.75
亀井俊介 1970年1月1日 本で見る

感想・レビュー

</span>&rdquo;</div><div class="quantityDisplay black textSquash" style="disp... もっと読む

グリーン・ノウのお客さま (グリーン・ノウ物語 4)

34
3.91
ボストン,L.M. 1968年1月1日 本で見る

感想・レビュー

グリーン・ノウ物語4作目。これが一番有名なよう。 ゴリラのハンノーと少年ピンの物語。動物と人間と共に生きるには…永遠のテーマ。 もっと読む

ベン・ハー キリストの物語 (アメリカ古典大衆小説コレクション 1)

33
3.83
ルーウォレス 2003年1月1日 本で見る

感想・レビュー

1959年に映画化されたもののイメージが先にありました。以前読んだ文庫本は抄訳であったため、非常に物足りなかったのですが、新訳に触れることができ、よかった... もっと読む
全166アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×