五十嵐太郎のおすすめランキング

プロフィール

東北大学大学院工学研究科教授。1967年フランス・パリ生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、同大学大学院修士課程修了。博士(工学)。2008年ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展日本館コミッショナー、2013年あいちトリエンナーレ芸術監督を務めるほか、建築をテーマとした展覧会を監修。
著書に『日本建築入門 伝統と近代』(筑摩書房、2016年)、『現代日本建築家列伝』(河出書房新社、2011年)、『被災地を歩きながら考えたこと』(みすず書房、2011年)ほか。

「2022年 『改訂版 二笑亭綺譚』 で使われていた紹介文から引用しています。」

五十嵐太郎のおすすめランキングのアイテム一覧

五十嵐太郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『現代建築に関する16章 〈空間、時間、そして世界〉 (講談社現代新書)』や『美しい都市・醜い都市―現代景観論 (中公新書ラクレ)』や『福島第一原発観光地化計画 思想地図β vol.4-2』など五十嵐太郎の全139作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

現代建築に関する16章 〈空間、時間、そして世界〉 (講談社現代新書)

584
3.58
五十嵐太郎 2006年11月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

森美術館で開催している「建築の日本展」の予習のために。概説書みたいな感じで素人にもわかりやすく、写真もたくさんあるので楽しく読めた。一口に建物といってもい... もっと読む

美しい都市・醜い都市―現代景観論 (中公新書ラクレ)

338
3.40
五十嵐太郎 2006年10月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

五十嵐太郎氏は『10+1』などの雑誌を開くと名前を非常によく見かける,建築分野の人気作家(?)。なので,私も彼の文章を一度や二度読んだことがあるのですが,... もっと読む

福島第一原発観光地化計画 思想地図β vol.4-2

329
3.74
東浩紀 2013年11月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

はっきり言おう。これは福島を自らの「思想」のもとに従属させる、極めて醜悪な計画だ。もう少し突き詰めて言うと、これは福島を永久に「原発事故」という枠に押しと... もっと読む

藤本壮介|原初的な未来の建築 (現代建築家コンセプト・シリーズ)

231
3.47
藤本壮介 2008年4月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

建築以外に興味がある人が読んでこそ面白い建築の本。 もっと読む

ヤンキー文化論序説

209
3.40
五十嵐太郎 2009年3月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

◆1/28オンライン企画「わたしの“モヤモヤ”大解剖―わがまま論・つながり論を切り口に―」で紹介されています。 https://www.youtube.c... もっと読む

誰のための排除アート?: 不寛容と自己責任論 (岩波ブックレット 1064)

178
3.80
五十嵐太郎 2022年6月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「“排除アート”?をたどって」 - ドキュメント20min. - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/YN5YRJ9KP6/epis... もっと読む

建築と植物 ((LIXIL出版))

176
3.33
五十嵐太郎 2008年10月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この本で面白いと思ったのは、冒頭部分の数ページと、「温室建築の歴史」について書かれている部分だ。新たな視点を得ることが読書の目的だとするなら、十分なことが... もっと読む

14歳からのケンチク学

155
3.48
五十嵐太郎 2015年3月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

建築はあらゆるものを包括してしまう。建築を学ぶにあたり、無駄な教科は一つもないと断言しているところがカッコよすぎる。 ノートを取りながら熟読、精読してしま... もっと読む

相対性コム デ ギャルソン論 ─なぜ私たちはコム デ ギャルソンを語るのか

153
3.18
五十嵐太郎 2012年12月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ギャルソンの否定されないしてはいけない雰囲気に微妙な違和感もあったが、そこに果敢に切り込む千葉雅也のところが相当おもしろい。 もっと読む

現代建築のパースペクティブ 日本のポスト・ポストモダンを見て歩く (光文社新書)

143
3.25
五十嵐太郎 2005年7月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この本は2005年付近に 建てられた建築の評論集です。 私的にはつまらなかった。 なので飛ばし読みした。 余程の現代建築好き以外には オスス... もっと読む

世界の名建築歴史図鑑

143
2.91
五十嵐太郎 2021年11月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

見開き毎に右ページに解説、左ページに関連する写真や図版を配置したとのこと。 巻末の執筆者と担当ページの一覧を見れば、複数の執筆者が書いており見開き毎... もっと読む

過防備都市 (中公新書ラクレ)

140
3.15
五十嵐太郎 2004年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

守る、ということがいかに簡単に排除に繋がるか、に焦点を当てた本。 「谷岡一郎著新潮選書こうすれば犯罪は防げる──環境犯罪学入門」も是非併読を。 もっと読む

日本建築入門 (ちくま新書)

139
3.05
五十嵐太郎 2016年4月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

521-I 閲覧新書 もっと読む

卒業設計で考えたこと。そしていま (建築文化シナジー)

136
3.41
五十嵐太郎 2005年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

面白かった。卒計で自分のやりたいことをやりきれるように頑張ります。 もっと読む

建築MAP東京・2

128
3.38
五十嵐太郎 2003年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/40803 もっと読む

キュレーションの現在—アートが「世界」を問い直す (Next Creator Book)

125
2.83
椹木野衣 2015年2月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

アーティストは信号(シグナル)ではなく、 暗号(コード)をつくり、 キュレーター(だけではないけれど)は 暗号を読み解く(デコード)。 最後の... もっと読む

建築の東京

120
3.50
五十嵐太郎 2020年4月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

東京の建築ではなく建築の東京。様々な意見はあろうと思うが、専門家の視点として興味深かった。 もっと読む

ユリイカ2009年6月号 特集=レム・コールハース 行動のアーキテクト

119
3.74
磯崎新 2009年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「錯乱のニューヨーク」を読みながら、これまでの建築家とは全く違った感覚と切り口で、建築と都市を語る。これは、注目に値する人物である。外国の建築家と言っても... もっと読む
全139アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×