五十嵐太郎のおすすめランキング

プロフィール

1967年パリ生まれ。東北大学大学院工学研究科教授。博士(工学)。建築史・建築批評。1992年東京大学大学院修了。ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2008日本館コミッショナー、あいちトリエンナーレ2013芸術監督。
主な著作に『過防備都市』(中公新書ラクレ、2004年)、『建築の東京』(みすず書房、2020年)、『様式とかたちから建築を考える』(菅野裕子との共著、平凡社、2022年)がある。

「2022年 『増補版 戦争と建築』 で使われていた紹介文から引用しています。」

五十嵐太郎のおすすめランキングのアイテム一覧

五十嵐太郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『現代建築に関する16章 空間、時間、そして世界 (講談社現代新書)』や『美しい都市・醜い都市 現代景観論 (中公新書ラクレ)』や『誰のための排除アート? 不寛容と自己責任論 (岩波ブックレット 1064)』など五十嵐太郎の全125作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

現代建築に関する16章 空間、時間、そして世界 (講談社現代新書)

627
3.58
五十嵐太郎 2006年11月17日 本で見る

感想・レビュー

森美術館で開催している「建築の日本展」の予習のために。概説書みたいな感じで素人にもわかりやすく、写真もたくさんあるので楽しく読めた。一口に建物といってもい... もっと読む

美しい都市・醜い都市 現代景観論 (中公新書ラクレ)

352
3.41
五十嵐太郎 2006年10月10日 本で見る

感想・レビュー

五十嵐太郎氏は『10+1』などの雑誌を開くと名前を非常によく見かける,建築分野の人気作家(?)。なので,私も彼の文章を一度や二度読んだことがあるのですが,... もっと読む

誰のための排除アート? 不寛容と自己責任論 (岩波ブックレット 1064)

279
3.71
五十嵐太郎 2022年6月7日 本で見る

感想・レビュー

「“排除アート”?をたどって」 - ドキュメント20min. - NHK https://www.nhk.jp/p/ts/YN5YRJ9KP6/epis... もっと読む

ヤンキー文化論序説

216
3.33
五十嵐太郎 2009年3月4日 本で見る

感想・レビュー

◆1/28オンライン企画「わたしの“モヤモヤ”大解剖―わがまま論・つながり論を切り口に―」で紹介されています。 https://www.youtube.c... もっと読む

ようこそ建築学科へ! 建築的・学生生活のススメ

208
3.76
五十嵐太郎 2014年3月25日 本で見る

感想・レビュー

摂南大学図書館OPACへ⇒ https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB99630991 もっと読む

建築と植物

184
3.33
五十嵐太郎 2008年10月14日 本で見る

感想・レビュー

この本で面白いと思ったのは、冒頭部分の数ページと、「温室建築の歴史」について書かれている部分だ。新たな視点を得ることが読書の目的だとするなら、十分なことが... もっと読む

14歳からのケンチク学

175
3.44
五十嵐太郎 2015年3月1日 本で見る

感想・レビュー

建築はあらゆるものを包括してしまう。建築を学ぶにあたり、無駄な教科は一つもないと断言しているところがカッコよすぎる。 ノートを取りながら熟読、精読してしま... もっと読む

世界の名建築歴史図鑑

174
2.77
五十嵐太郎 2021年11月2日 本で見る

感想・レビュー

見開き毎に右ページに解説、左ページに関連する写真や図版を配置したとのこと。 巻末の執筆者と担当ページの一覧を見れば、複数の執筆者が書いており見開き毎... もっと読む

日本建築入門 (ちくま新書)

160
3.10
五十嵐太郎 2016年4月5日 本で見る

感想・レビュー

桃山学院大学附属図書館蔵書検索OPACへ↓ https://indus.andrew.ac.jp/opac/volume/1155225 もっと読む

現代建築のパースペクティブ 日本のポスト・ポストモダンを見て歩く (光文社新書)

150
3.27
五十嵐太郎 2005年7月15日 本で見る

感想・レビュー

余程の現代建築好き以外には オススメしない本です。 もっと読む

過防備都市 (中公新書ラクレ)

146
3.15
五十嵐太郎 2004年7月10日 本で見る

感想・レビュー

守る、ということがいかに簡単に排除に繋がるか、に焦点を当てた本。 「谷岡一郎著新潮選書こうすれば犯罪は防げる──環境犯罪学入門」も是非併読を。 もっと読む

卒業設計で考えたこと。そしていま (建築文化シナジー)

145
3.42
五十嵐太郎 2005年11月15日 本で見る

感想・レビュー

面白かった。卒計で自分のやりたいことをやりきれるように頑張ります。 もっと読む

建築の東京

135
3.53
五十嵐太郎 2020年4月22日 本で見る

感想・レビュー

東京の建築ではなく建築の東京。様々な意見はあろうと思うが、専門家の視点として興味深かった。 もっと読む

建築・都市ブックガイド21世紀 (建築文化シナジー)

134
3.53
五十嵐太郎 2010年4月1日 本で見る

感想・レビュー

五十嵐先生に講演していただき、沢山の著書に興味が出たが、全てを網羅しているガイドブックとして購入 この本と抗議を参考に以下購入して読む ・ル・コルビュジ... もっと読む

図面でひもとく名建築

131
4.00
五十嵐太郎 2016年6月30日 本で見る

感想・レビュー

図面を読み取る力をつけたいと思い読んでみました。 名建築を用いながらの解説は面白く、これからの建築見学に活かせると感じました。 もっと読む

おかしな建築の歴史

122
3.45
五十嵐太郎 雑誌 2013年9月1日 本で見る

感想・レビュー

125もの多くのカテゴリーを設定し、様々な建築物をそれに当て嵌めた作業にお疲れ様と言いたい。 もっと読む

読んで旅する世界の名建築 (光文社新書)

119
3.24
五十嵐太郎 2004年2月17日 本で見る

感想・レビュー

737 五十嵐太郎 1967年フランス・パリ生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、東京大学大学院修士課程修了。工学博士。現在、中部大学講師の他に、東京大学... もっと読む

新宗教と巨大建築 (講談社現代新書)

117
3.17
五十嵐太郎 2001年12月23日 本で見る

感想・レビュー

 宗教と建築には、洋の東西を問わず密接なかかわりがある。特に日本建築史などは、中世まではほとんど寺社建築の歴史といってもいい(モノが残っていないからだが)... もっと読む

「51C」家族を容れるハコの戦後と現在

110
3.70
鈴木成文 2004年10月8日 本で見る

感想・レビュー

戦後、限られた物資の中で生み出された51Cという住居形態は、鉄の扉で閉められた家族を入れるパッケージとなり、結果として外と隔離される生活を尊重されるべきと... もっと読む
全125アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×