五味文彦のおすすめランキング

プロフィール

東京大学名誉教授・放送大学名誉教授
1946年生。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程中退。神戸大学、お茶の水女子大学、東京大学文学部教授などをへて、2006年東京大学を定年退職。放送大学教養学部教授、2016年定年退職。著作は『院政期社会の研究』(山川出版社、1984年)、『吾妻鏡の方法:事実と神話にみる中世』(吉川弘文館、1990年、増補版2000年、新訂版2018年)、『武士と文士の中世史』(東京大学出版会、1992年)、『書物の中世史』(みすず書房、2003年)、『文学で読む日本の歴史』(全5巻、山川出版社、2015-20年)、『疫病の社会史』(KADOKAWA、2022年)など多数。

「2024年 『武士と文士の中世史 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

五味文彦のおすすめランキングのアイテム一覧

五味文彦のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『もういちど読む山川日本史』や『新 もういちど読む山川日本史』や『詳説日本史研究』など五味文彦の全204作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

もういちど読む山川日本史

1652
3.40
五味文彦 2009年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

#3402ー19ー225 もっと読む

新 もういちど読む山川日本史

588
3.50
五味文彦 2017年7月31日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<目次> 第1部  古代 第2部  中世 第3部  近世 第4部  近代・現代 <内容> 高校日本史教科書のトップ採用社、、山川出版社の「... もっと読む

詳説日本史研究

482
3.94
佐藤信 2008年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

辞書的一冊。おそらく長い付き合いになるでしょう^^ 同じ山川出版社からの『詳説世界史研究』と合わせて読むことをオススメします。 個人的に、同時期にそれ... もっと読む

中世史講義 院政期から戦国時代まで (ちくま新書 1378)

299
3.84
高橋典幸 2019年1月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

中世の主要アクターは武士である。近年の歴史学は階級闘争的な歴史観から武士の時代と見ることの誤りを指摘し、多様性を強調する傾向がある。それは正しいが、武士が... もっと読む

中世社会のはじまり シリーズ 日本中世史 1 (岩波新書 新赤版1579)

256
3.28
五味文彦 2016年1月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

教科書的なものを読んでから読み進めるのが都合の良い難度か。 主に院政期の流れから鎌倉時代・室町時代前半までを通史的に扱うが、フォーカスを当てているのは文化... もっと読む

詳説日本史B

215
3.88

感想・レビュー

高校時代の愛読書。 赤ペンで重要事項を引き、黄色マーカーで暗記事項を識別していた。 もっと読む

詳説日本史研究〔改訂〕

175
3.48
五味文彦 1998年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

受験生時代、山川の教科書と間違って買ってしまったんだけど。 普通に読み物として楽しめました。 もっと読む

現代語訳 吾妻鏡 1 (現代語訳 吾妻鏡)

156
3.73
五味文彦 1899年12月31日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

吾妻鏡、歴史本というよりも、日記だね。 ちょっと意外でした。なんか、かっこいい文章が書いてあるのかと思えば…。日記だったとはー! 驚きを隠すことができま1... もっと読む

鳥獣戯画を読みとく (調べる学習百科)

151
3.74
五味文彦 2017年11月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

鳥獣戯画の解説よりも、「鳥獣戯画そのものをそのままに味わいたい」と思っている自分に気がつきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 赤羽末吉氏... もっと読む

英文詳説日本史 JAPANESE HISTORY for High School

121
5.00
佐藤信 2024年3月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

幕末史が英語でどう書かれているか読みたくて買いました。坂本龍馬は削除されず、ちゃんと何度か登場してくれて嬉しかったです。 たまに、あれは英語でどう書かれ... もっと読む

大学の日本史 2 中世 教養から考える歴史へ

108
4.33
五味文彦 2016年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

図書館で借りた。 大学の日本史シリーズ2冊目。2冊目も基本的には通史という構成ながら、「古文書学入門」というセクションがあり、さながら「日本史を研究するた... もっと読む

源義経 (岩波新書)

107
3.43
五味文彦 2004年10月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/702372 もっと読む

『枕草子』の歴史学 春は曙の謎を解く (朝日選書 916)

98
2.67
五味文彦 2014年4月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

文学からでなく歴史学からの枕草子への接近。これを全部鵜呑みにするわけではないが、歴史学者の方が読み解かれるとこうなるのか!という新鮮さはあった。ここ数年で... もっと読む

日本の歴史を旅する (岩波新書 新赤版 1676)

94
2.89
五味文彦 2017年9月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/687162 「4... もっと読む

武士の時代 日本の歴史 (4) (岩波ジュニア新書)

81
3.00
五味文彦 2000年1月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

■細目次 https://gyazo.com/1b967dcd99a00e33acdceafcb7dece3f https://gyazo.com/3... もっと読む

もういちど読む 山川日本史

79
3.71
五味文彦 電子書籍 2009年8月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

日本の中世を歩く 遺跡を訪ね、史料を読む (岩波新書)

74
3.33
五味文彦 2009年3月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

中世の遺跡や神社・仏閣を訪ねて、資料を元に往時の姿を振り返る。 もっと読む

鎌倉と京 武家政権と庶民世界 (講談社学術文庫)

70
3.14
五味文彦 2014年1月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 本書が扱うのは、中世前期、12世紀前半から14世紀後半の約180年間の歴史。  概説書の通史であり格別新奇な説が主張されている訳ではないが、かなり長めの... もっと読む
全204アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×