伊藤氏貴のおすすめランキング

プロフィール

伊藤氏貴(いとう うじたか)
1968年生まれ。文藝評論家。明治大学文学部教授。
麻布中学校・高等学校卒業後、早稲田大学第一文学部を経て、日本大学大学院藝術学研究科修了。博士(藝術学)。
2002年に「他者の在処」で群像新人文学賞(評論部門)受賞。
著書に、『告白の文学』(鳥影社)、『奇跡の教室』(小学館)、『美の日本』(明治大学出版会)、『同性愛文学の系譜』(勉誠出版)など、
訳書に、『塹壕の四週間 あるヴァイオリニストの従軍記』がある。

「2022年 『ジョージ・セル —音楽の生涯—』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊藤氏貴のおすすめランキングのアイテム一覧

伊藤氏貴のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『奇跡の教室 エチ先生と『銀の匙』の子どもたち』や『奇跡の教室 (小学館文庫)』や『樋口一葉赤貧日記 (単行本)』など伊藤氏貴の全48作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

奇跡の教室 エチ先生と『銀の匙』の子どもたち

798
4.12
伊藤氏貴 2010年11月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「すぐに役立つことは、すぐに役立たなくなります」 今でこそ超名門校だが、当時まだ公立校の滑り止めでしかなかった灘(なだ)。冒頭の言を発した教師は、この学... もっと読む

奇跡の教室 (小学館文庫)

282
4.16
伊藤氏貴 2012年10月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本書は、橋本武という一人の教員が、私立中高一貫校で展開した授業と、その授業を受けた子どもたちのその後の人生への影響をまとめたものである。橋本先生は、1年間... もっと読む

樋口一葉赤貧日記 (単行本)

113
3.93
伊藤氏貴 2022年11月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

樋口一葉の作品って、最近までちゃんと読んだことがなかったのですが…(汗)、何ていうか「面白い」ひとだなあと。いや、本人にしてみれば面白がるなってなもんでし... もっと読む

同性愛文学の系譜 日本近現代文学におけるLGBT以前/以後

80
3.33
伊藤氏貴 2020年2月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

とにかく面白い。同性愛が一般にタブーとされていたと認識されがちな明治期からの日本文学にスポットを当て、鴎外、漱石、武者小路、志賀、芥川、太宰、川端、三島、... もっと読む

生きるために読む 死の名言

76
3.56
伊藤氏貴 2023年4月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

言葉の力 「人生にはいい言葉が要る いい言葉があれば いい人生が作れる」と思う。言葉に感化され何事に対しても意欲を高めることができる。それは多くの人、事に... もっと読む

奇跡を起こすスローリーディング (日文新書)

57
3.08
伊藤氏貴 2011年10月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

知識と情報を得るためならば速読も仕方ないけれど、読書で必要なのは自分がどう考えるかなのだろう。 特にインターネットの発達した現在では知識や情報はかなり手... もっと読む

Like a KIRIGIRISU “保障のない人生"を安心して生きる方法

35
3.00
伊藤氏貴 2013年12月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

インタビュー収録:黒田硫黄/吉見鉄也/湯浅卓/桝太一/冨士川祐輔 もっと読む

現代思想 2021年4月号 特集=教育の分岐点 ―共通テスト・一斉休校・35人学級―

35
鳥飼玖美子 2021年3月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【特集】教育の分岐点-共通テスト・一斉休校・35人学級・・・ もっと読む

漱石と猫の気ままな幸福論 (PHP文庫)

19
3.67
伊藤氏貴 2016年9月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

すでに漱石の歳を超えてしまったが、彼の著書や書簡、日記などに遺された言葉には、世の中や人間の心理を見とどけたような、いわば真理と人生観がある。 幸福論と... もっと読む

告白の文学―森鴎外から三島由紀夫まで

10
3.50
伊藤氏貴 2002年8月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

言っている事は難しいけど順々に読んでいくうちに言いたいことがだんだん理解できてくる。 でも漢字が難しすぎて読めないorz もっと読む

国語の大論争 「論理国語」と大学入試 (中央公論 Digital Digest)

4
3.00
谷川俊太郎 電子書籍 2019年12月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者の先頭に谷川俊太郎さんの名前があったので購入。 日本での大学入試は、基本的に日本語で実施されている。その日本語は受験用ではあるが、出題者の意図を正し... もっと読む
全48アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×