伏見康治のおすすめランキング

プロフィール

故人

「2015年 『物理学論文選集・原子力論集 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伏見康治のおすすめランキングのアイテム一覧

伏見康治のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『混沌からの秩序』や『美の幾何学―天のたくらみ、人のたくみ (ハヤカワ文庫 NF 370 〈数理を愉しむ〉シリーズ)』や『不思議の国のトムキンス[復刻版]』など伏見康治の全87作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

混沌からの秩序

255
3.57
I.プリゴジン 1987年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

だいぶ前に買っていたのだが、なんか難しそうで、積読状態だった本。 同じサイエンスものでも、早川書房から出るのとみすず書房からでるのでは、かなり敷居... もっと読む

美の幾何学―天のたくらみ、人のたくみ (ハヤカワ文庫 NF 370 〈数理を愉しむ〉シリーズ)

202
3.52
伏見康治 2010年8月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<シラバス掲載参考図書一覧は、図書館HPから確認できます>https://libipu.iwate-pu.ac.jp/drupal/ja/node/190 もっと読む

不思議の国のトムキンス[復刻版]

173
3.59
ジョージ・ガモフ 2016年7月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

『ドミトリーともきんす』のネタ元的名著ということで読んでみた。軽いタッチで書いてあるけど、十分難しかった。。 もっと読む

トムキンスの冒険 (G・ガモフ コレクション)

123
3.71
ジョージ・ガモフ 1991年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

物理学の分野で有名なジョージ・ガモフの著書の中から、トムキンス氏が主人公になっている長編集を一まとめにした1冊。前半の量子力学に続く内容から、私にとっては... もっと読む

数学における発明の心理

46
3.91

感想・レビュー

数学者が発明発見について述べると言うところにこの本の面白さがある。もともとは、数学的な考え方と言うものについて知りたくて読み始めたんだけど、そういったもの... もっと読む

宇宙=1.2.3…無限大 (G・ガモフコレクション)

39
3.50

感想・レビュー

ミクロコスモスからマクロコスモスへ、宇宙創成の瞬間から来たるべき終焉の日まで、時空の壁を突き抜けて自然の謎を説きつくす、ガモフ博士による現代宇宙科学への招... もっと読む

ガモフ全集 1 (1)不思議の国のトムキンス (1950年)

36
3.73

感想・レビュー

ガモフ全集は最高の科学書の1つだと言われる由縁を味わった。 素晴らしく分かりやすい抽象化と、その後の精密な解説の温度差にやられつつ読み進めていくだけでワク... もっと読む

美の幾何学―天のたくらみ,人のたくらみ (中公新書 554)

34
3.13
伏見康治 1979年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

鼎談形式で、幾何学の面白さ---寄木細工や繰り返し紋様の数学的な美しさが中心---を語る内容。'79年初版ということで、時代を感じる箇所が多々あり、今なら... もっと読む

ガモフ全集 1巻 不思議の国のトムキンス

20
3.33

感想・レビュー

◎信州大学附属図書館OPACのリンクはこちら: https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.... もっと読む

完本 トムキンスの冒険

20
3.43

感想・レビュー

自然科学全般を巡る世界。 トムキンス氏の夢の世界と教授の講義が交互に訪れる形式で本書は進んでいく。 マクロの世界からミクロの世界まで、トムキンスの... もっと読む

折り紙の幾何学

17
5.00
伏見康治 1984年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

折り紙の本かと思ったら幾何学の本だった。 って変な感想だけど、難し過ぎてよく分かんない。 思てたんと違う。 でも「たとう紙」のところは実際にちょっと... もっと読む

紋様の科学 (伏見康治コレクション (1))

17
4.00
伏見康治 2013年6月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

140913 中央図書館 1960年頃に「数学セミナー」に連載されていたらしい。統計力学、物性などを専門とする伏見先生の視点で、家紋に現れる対称性から、郡... もっと読む

ふりこの振動を追って (伏見康治コレクション (2))

10
4.00
伏見康治 2013年7月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

140920 中央図書館 簡単な単振り子の運動方程式からスタートして、少しづつ概念を付け加えつつ「振動」という力学の主要テーマを、アマチュアにも十分ついて... もっと読む

卵の実験 (福音館の科学の本)

8
伏見康治 1977年6月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「卵で遊ぶなら、まずこの本を見てください。一つの卵の中にも、たくさんの科学が。なるほど、卵は立つのですね。割って中身の観察が終わったら塩水に入れましょう。... もっと読む

復刊 直交関数系 増補版

8
伏見康治 2011年6月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

量子力学でよく現れる直交関数について体系的にまとめられた一冊。付録で離散値の演算などに関する実践的な数値計算のトピックも豊富であり、ただ定義や定理を羅列し... もっと読む

物理学者の描く世界像 (伏見康治コレクション (第3巻))

8
4.00
伏見康治 2013年8月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

160806 中央図書館 色、カタチ、整流の原理など、コチコチの理論から入る道もあるが、場合によっては物理学の「センス」で受け取るようなやり方もある、とい... もっと読む
全87アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×