佐々淳行のおすすめランキング

プロフィール

1930年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、国家地方警察本部(現警察庁)に入庁。「東大安田講堂事件」「連合赤軍あさま山荘事件」等に警備幕僚長として危機管理に携わる。86年より初代内閣安全保障室長をつとめ、89年昭和天皇大喪の礼警備を最後に退官。2000年、第四八回菊池寛賞を受賞。2001年、勲二等旭日重光章受章。著書に『東大落城』(文藝春秋読者賞受賞)等がある

「2016年 『重要事件で振り返る戦後日本史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々淳行のおすすめランキングのアイテム一覧

佐々淳行のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『連合赤軍「あさま山荘」事件 (文春文庫)』や『安田講堂攻防七十二時間 東大落城 (文春文庫 さ 22-2)』や『あなたは部下に見られている 平時の指揮官 有事の指揮官 (文春文庫)』など佐々淳行の全143作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

連合赤軍「あさま山荘」事件 (文春文庫)

742
3.62
佐々淳行 1999年6月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

続きが気になり一気に読めた 図書館からお借りした A紙のI記者のところに「朝日新聞」と鉛筆書きされてあった 他にもイニシャルのところに名前がふって有... もっと読む

安田講堂攻防七十二時間 東大落城 (文春文庫 さ 22-2)

407
3.65
佐々淳行 1996年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

●またまた面白すぎる一冊。 ●迫力ではあさま山荘の方が上回るが、警察内部事情がよくわかるので、これはこれでよい。 ●やはり当時の大学生は大人に甘えていたと... もっと読む

あなたは部下に見られている 平時の指揮官 有事の指揮官 (文春文庫)

339
3.78
佐々淳行 1999年11月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

現場指揮官に求められる資質、”有事”と”平時”での振舞のモードの切り替えはどうするべきか、について警察庁元幹部である著者の経験をもとに、多くの具体例を挙げ... もっと読む

決断するペシミスト わが上司 後藤田正晴 (文春文庫)

339
3.72
佐々淳行 2002年6月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

カミソリ後藤田について書かれた本ではあるが、どちらかと言えば佐々淳行の自伝の要素の方が強い。しかも自慢が大半。 後藤田互訓はサラリーマンにとっても非常に示... もっと読む

重大事件に学ぶ「危機管理」

211
3.69
佐々淳行 2004年4月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

●久しぶりに佐々シリーズを読んでみた。より体験談が多ければいいかな。 ●これも面白いけど、やっぱり過激派との攻防という点では、東大安田講堂攻防の話が一番面... もっと読む

私を通りすぎた政治家たち

193
3.75
佐々淳行 2014年8月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 なかなか政治家というのは評価が難しい人たちだと思う。ある本では礼賛され、またある本では貶され、そのどちらにも支持者がいる。この本が他の政治家評と異なるの... もっと読む

もう鳴らない“ゴット・フォン” 後藤田正晴と十二人の総理たち (文春文庫)

183
3.62
佐々淳行 2008年3月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(ご存命だし失礼だろうけど)昔の人ってやっぱりパワーが違う。佐々さんや後藤田さんは東大行くほど頭がよかったから、頭脳もあるし、でもそれだけじゃなくって行動... もっと読む

東日本大震災・政変・スキャンダルをいかに乗り越えるか 「危機管理・記者会見」のノウハウ (文春文庫)

167
3.68
佐々淳行 2011年7月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

やっぱりこの人の文章は面白いし、すごく頭がいいと感じる。 ネガティブリストと、広報の窓口の一本化は大事ですね。 もっと読む

彼らが日本を滅ぼす

149
3.80

感想・レビュー

危機管理のスペシャリスト、佐々さんの著書。 民主党の外交における無能さを痛烈に批判している。 私には、難しすぎるレベルでもあるが、国防、国益を考えるとは、... もっと読む

香港マカオ暴動、サイゴン─テト攻勢 香港領事 佐々淳行 (文春文庫)

147
3.80
佐々淳行 2002年3月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

⚫︎久しぶりに貪るように読んだ一冊。 ⚫︎東大安田講堂攻防戦の一冊を読んだ時以来の感覚だ。疾走感ある内容で、まるで当時の香港情勢が現れてくるようだ。 ⚫︎... もっと読む

佐々警部補パトロール日記 目黒警察署物語 (文春文庫)

125
3.50
佐々淳行 1994年2月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

⚫︎戦後間もない警察の内情が垣間見える一冊。 ⚫︎筆者はよくまめに記録している。空襲の時にも記録しているなんてほんとに凄い。 ⚫︎高級官僚だけあって、同期... もっと読む

テポドン・諜報・テロ・拉致 謎の独裁者・金正日 (文春文庫)

116
3.62
佐々淳行 1999年2月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

佐々淳行氏の外事時代のエピソード集。 タイトルの北以外にも、KGBなどのエピソードもあり。 情報化の波によって時代は変わったとはいえ、最近の陸自の教範流出... もっと読む

ほんとに、彼らが日本を滅ぼす

107
3.79
佐々淳行 2011年7月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ほんとに彼らが日本を滅ぼす 5 東日本大震災のすぐ後に刊行された本。後半部の政策提言は別にして、危機管理の現場にあった人だから書ける話はとても面白い。菅総... もっと読む

重要事件で振り返る戦後日本史 日本を揺るがしたあの事件の真相 (SB新書)

101
3.70
佐々淳行 2016年1月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

戦後の重要事件の現場で直接指揮、あるいは間接的にかかわった人からの視点で書かれているという点で、興味深い本だった。 ご本人がふり返って述べている感想とし... もっと読む

私を通りすぎたスパイたち

101
3.54
佐々淳行 2016年3月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者は佐々弘雄〈さっさ・ひろお:1897-1948年〉の次男である。弘雄は美濃部達吉と吉野作造の薫陶を受けた法学者・政治学者で、後に朝日新聞編集委員、参議... もっと読む

連合赤軍「あさま山荘」事件

99
3.62
佐々淳行 1996年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

あさま山荘事件を本件の幕僚長自らが振り返る一冊。 現場の動き、混乱、奮闘がドラマチックに描かれ、 雰囲気や感情に包まれながら、集中して読み切ることがで... もっと読む

後藤田正晴から鳩山由紀夫ブレーンまで わが「軍師」論 (文春文庫)

97
3.71
佐々淳行 2010年5月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

危機管理の専門家である佐々淳行による政治論の本 なお、本書で言う軍師とは、総理を始めとする政治家等を適切に導く役目を持った「秘書役」のことで、戦国時代と... もっと読む

完本 危機管理のノウハウ

94
4.13
佐々淳行 1991年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

少し古く、そして二段書きで分厚い本なので、読み応え十分だが、割にすいすい読める。そうは言っても本腰入れて読まないと、通勤時間だけで読むのはしんどいな。いつ... もっと読む
全143アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×