佐藤信之のおすすめランキング

プロフィール

1956年、東京都江戸川区生まれ。亜細亜大学講師、一般社団法人交通環境整備ネットワーク相談役、公益事業学会、日本交通学会会員。専攻・交通政策論、日本産業論。「鉄道ジャーナル」に論考を執筆するほか、著書に『鉄道会社の経営』『新幹線の歴史』『通勤電車のはなし』『鉄道と政治』(中公新書)、『JR北海道の危機』『JR九州の光と影』(イースト新書)、『鉄道会社はどう生き残るか』(PHPビジネス新書)などがある。

「2023年 『日本のローカル線 150年全史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤信之のおすすめランキングのアイテム一覧

佐藤信之のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『鉄道会社の経営 ローカル線からエキナカまで (中公新書 2245)』や『新幹線の歴史 政治と経営のダイナミズム (中公新書)』や『鉄道と政治 政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ (中公新書 2640)』など佐藤信之の全64作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

鉄道会社の経営 ローカル線からエキナカまで (中公新書 2245)

235
3.28
佐藤信之 2013年12月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

冒頭で青森のローカル線の細かい話が始まって少しつらいが、各種事例から帰納的に論じていくので進むにつれて理解しやすくなる。 経営指標の数字を列挙する点が多い... もっと読む

新幹線の歴史 政治と経営のダイナミズム (中公新書)

138
3.59
佐藤信之 2015年2月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://opac.kokushikan.ac.jp/Main/Book?book_id=TS01495441&q=3&qt=0&qp=0&qv=1... もっと読む

鉄道と政治 政友会、自民党の利益誘導から地方の自立へ (中公新書 2640)

137
2.71
佐藤信之 2021年4月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

●は引用、その他は感想 題名は「鉄道と政治」だが、内容は政治が主で鉄道を含む交通政策の歴史が従。一般的な我田引鉄も述べられているが分量的にはかなり少... もっと読む

通勤電車のはなし 東京・大阪、快適通勤のために (中公新書)

133
2.83
佐藤信之 2017年5月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/689604 もっと読む

JR北海道の危機 日本からローカル線が消える日 (イースト新書)

84
2.95
佐藤信之 2017年10月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

■JR北海道が苦境にあることは周知の事実。その背景がなんだったのか知りたかった。 ■国鉄民営化後、数多の誤算が続いたことは分かったが、国も北海道庁もJR北... もっと読む

鉄道会社はどう生き残るか (PHPビジネス新書)

79
2.80
佐藤信之 2022年6月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

前半良かったけどなんか尻すぼみ もっと読む

JR九州の光と影 日本のローカル線は再生できるのか (イースト新書)

39
3.56
佐藤信之 2019年8月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 JRのなかでも経営が厳しいと言われる、JR三島会社(北海道、四国、九州)のうち、JR九州は独創的な観光列車や多角化経営で注目を集めている。  本書は、... もっと読む

最新鉄道業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 (図解入門業界研究)

34
3.50
佐藤信之 2016年3月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://opac.kokushikan.ac.jp/Main/Book?book_id=TS01527730&q=17&qt=0&qp=0&qv=... もっと読む

最新鉄道業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 (図解入門業界研究)

25
1.50
佐藤信之 2012年6月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

OPACへ ⇒ https://opac.musashino-u.ac.jp/detail?bbid=1000040527 もっと読む

最新鉄道業界の動向とカラクリがよ~くわかる本 (図解入門業界研究)

21
3.00
佐藤信之 2009年3月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

グラフや図が多くわかりやすい ただ都市計画やデベ、開発というよりは鉄道本体のことが多い もっと読む

シャシー・ボディメーカー別 昭和のバス名車輛

9
3.67
佐藤信之 1970年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

バスマニアはさぞかし大変だろうと思った。車台とボディがバラバラ、かつ改良が多いから型番が異常にある。 全てを熟知しているマスターは相当なものだろう。このあ... もっと読む

首都圏の国電 戦後の発展史

8
3.00
佐藤信之 2005年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

Mキャンパスの図書館で借りた本。 通勤五方面作戦や上尾事件、SM分離など近年の首都圏の国鉄の変遷を概観できる一冊。随所に使われた写真もよい。年代ごとに車... もっと読む

高分子分析 (分析化学実技シリーズ 【応用分析編】 4)

8
日本分析化学会 2013年10月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

系推薦図書 4系(応用化学・生命工学系) 【配架場所】 図・3F開架 【請求記号】 431.9||OH 【OPACへのリンク】  https://o... もっと読む

都バスの90年史

7
4.00
佐藤信之 2007年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

戦後のものはある程度予想できたが、T 型フォードを使った初期のバスについては全く知らなかった。政治的な綱引きもあるが、車体の変遷だけ見ても面白い。 もっと読む

新幹線の歴史 政治と経営のダイナミズム (中公新書)

5
3.50
佐藤信之 電子書籍 2015年2月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

元々なぜ新幹線が全国に整備されたかというと、地域格差をなくし地方の活性化を目指すものだったのに、結果的に東京一極集中が進んだとは皮肉なものだ。 しかし東海... もっと読む
全64アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×