佐藤友哉のおすすめランキング

プロフィール

1952年北海道釧路市生まれ。
1974年に北海道教育大学札幌分校特設美術課程卒業(美学・美術史専攻)。1976年に北海道教育庁北海道新美術館建設準備室の学芸員、翌年には北海道立近代美術館学芸員となる。1985年北海道立旭川美術館学芸課長。1990年からは北海道立近代美術館に戻り、2004年同館学芸副館長。2012年から2022年まで札幌芸術の森美術館館長を務める。この間、それぞれの美術館で数多くの北海道ゆかりの作家の個展や現代美術展を企画開催。
現在、AICA国際美術評論家連盟会員、北海道芸術学会会員、北海道美術館学芸員研究協議会会員。また旭川市中原悌二郎賞、札幌市本郷新記念札幌彫刻賞、ニセコ町有島武郎青少年公募絵画展、北海道陶芸展などの審査員を務める。

「2023年 『北の美術の箱舟』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤友哉のおすすめランキングのアイテム一覧

佐藤友哉のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『フリッカー式 鏡公彦にうってつけの殺人 (講談社ノベルス)』や『フリッカー式 鏡公彦にうってつけの殺人 (講談社文庫)』や『1000の小説とバックベアード (新潮文庫)』など佐藤友哉の全107作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

フリッカー式 鏡公彦にうってつけの殺人 (講談社ノベルス)

965
3.22
佐藤友哉 2001年7月1日 本で見る

感想・レビュー

登場人物の伏線などからの行動理由は分かりやすいがどこか歯車が合わないような狂い方をしているので独特な展開となっていて面白かった。 もっと読む

フリッカー式 鏡公彦にうってつけの殺人 (講談社文庫)

771
3.23
佐藤友哉 2007年3月1日 本で見る

感想・レビュー

だまされるのが好きだから、ミステリーが好きと言えるのかもしれないが、それにしても、この結末には驚いた。 読み終えた直後の今も、頭が混乱していて、何が起こ... もっと読む

1000の小説とバックベアード (新潮文庫)

766
3.44
佐藤友哉 2009年12月24日 本で見る

感想・レビュー

小説をめぐる小説、奇想天外な冒険小説。映画で言うと『ニュー・シネマ・パラダイス』。確かに現代において《純文学》を書くような人が読むとそこそこショックを受け... もっと読む

水没ピアノ 鏡創士がひきもどす犯罪 (講談社ノベルス)

635
3.58
佐藤友哉 2002年3月1日 本で見る

感想・レビュー

佐藤友哉さんの作品の中で一番好きです。 もっと読む

エナメルを塗った魂の比重 鏡稜子ときせかえ密室 (講談社ノベルス)

600
3.42
佐藤友哉 2001年12月1日 本で見る

感想・レビュー

 これも再読。副題「鏡綾子ときせかえ密室」。  先月か先々月に買った鏡家の新刊を読むために過去作を読み返し中。綾子姉さんすごい好きです。まだ高校生のころだ... もっと読む

デンデラ (新潮文庫)

593
3.44
佐藤友哉 2011年4月26日 本で見る

感想・レビュー

逃げるのか?留まるのか?諦めるのか?抗うのか? そう、戦わなければ、明日はない。 五十人の老婆が、コミュニティを形成する現在の姥捨て山「デンデラ」 ある... もっと読む

水没ピアノ 鏡創士がひきもどす犯罪 (講談社文庫)

586
3.53
佐藤友哉 2008年4月1日 本で見る

感想・レビュー

以前から気になっていた作品。 3つのエピソードが繋がり、あぁそうか~と納得したがなかなか闇を感じる。 終わり方は結構好き。 もっと読む

鏡姉妹の飛ぶ教室 「鏡家サーガ」例外編 (講談社ノベルス)

571
3.51
佐藤友哉 2005年2月1日 本で見る

感想・レビュー

デレッデ!怪しいポイント発見なりけり! ラブです。 もっと読む

クリスマス・テロル invisible×inventor (講談社ノベルス)

568
3.13
佐藤友哉 2002年8月1日 本で見る

感想・レビュー

暖炉の薪として焚べてしまった方が、この本も浮かばれるのではないだろうか。 オナニーってのは1人で隠れてするもんだろうが。そんなもん見せんな。付き合わせんな... もっと読む

子供たち怒る怒る怒る (新潮文庫)

452
3.22
佐藤友哉 2008年4月25日 本で見る

感想・レビュー

救いようの無い話。 ゲーム感覚での殺人や、最初から死んでいる話。 短編だからさくさく読めたけど、再読はしないかな。 もっと読む

子供たち怒る怒る怒る

414
3.21
佐藤友哉 2005年5月29日 本で見る

感想・レビュー

うわーーーーーーーーーーーーーーーーー気持ち悪かった!!!!!!!!!!!!! なんて言うんだろう…なんか偏執的だった…… もっと読む

1000の小説とバックベアード

404
3.35
佐藤友哉 2007年3月30日 本で見る

感想・レビュー

ええっと、タイトルが面白かったんで手に取ってみました。 そしたら三島由紀夫賞受賞してびっくり。 内容の方も、どんだけすごいのかと期待しすぎてしまい... もっと読む

青酸クリームソーダ 「鏡家サーガ」入門編 (講談社ノベルス)

378
3.50
佐藤友哉 2009年2月1日 本で見る

感想・レビュー

公彦くんはいつも色んな意味で大変な目に合ってるなぁ。今回の話は動機の面が中心だったけど想像していたよりはミステリしてた。それにしても潤一郎お兄さんは最終的... もっと読む

灰色のダイエットコカコーラ

358
3.29
佐藤友哉 2007年5月1日 本で見る

感想・レビュー

作中で主人公は「19歳」という年齢に執拗なこだわりを見せる。「6歳の頃の僕は最強だった」「確かに覇王の道を歩んでいた」「それがいまはどうだ、まるで肉のカタ... もっと読む

ペンギン・ブックスが選んだ 日本の名短篇29

353
3.55
ジェイ・ルービン 2019年2月27日 本で見る

感想・レビュー

ジャンルを分けた新旧の作家の短編集。 テーマの分け方が、特に後半の「災厄 天災及び人災」がペンギン・ブックスらしい。序文を含め、村上春樹が3回登場するとこ... もっと読む

333のテッペン

352
3.42
佐藤友哉 2010年11月30日 本で見る

感想・レビュー

 ああ、佐藤友哉だなあ、好きだなあこの感じ、と思いながら読んでいた。  主人公は決して事件に深入りしようとしない。トリックだとか謎だとかにも興味を示さな... もっと読む

デンデラ

333
3.41
佐藤友哉 2009年6月30日 本で見る

感想・レビュー

想像したくもない描写が延々と続く。 どこにも救いはないのに、最後に残るのは奇妙な爽快感。 手放しで★を付ける気にはならないが、凄い小説だと思う。 もっと読む

クリスマス・テロル invisible×inventor (講談社文庫)

330
3.15
佐藤友哉 2009年3月1日 本で見る

感想・レビュー

少女冬子が密航する場面からスタートするので、このさきテロリストが出てくるハードボイルドかと思ったりもしたが、どうも作者が半分ふざけて書いたような作品で、サ... もっと読む

世界の終わりの終わり

301
3.24
佐藤友哉 2007年9月25日 本で見る

感想・レビュー

 作家になるという夢をかなえたものの、そのあまりの売れなさに作家としての道を閉ざされた「ぼく」が、田舎町を捨て都会に復讐するために上京し、頭のおかしな行為... もっと読む
全107アイテム中 1 - 20件を表示

佐藤友哉に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×