佐藤文隆のおすすめランキング

プロフィール

1938年生まれ,1960年京都大学理学部卒業,1964年同大学院中退。1974―2001年京都大学教授,基礎物理学研究所長,理学部長を歴任。2001―2014年甲南大学教授。


「2014年 『林忠四郎の全仕事 宇宙の物理学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤文隆のおすすめランキングのアイテム一覧

佐藤文隆のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『アインシュタインが考えたこと (岩波ジュニア新書)』や『職業としての科学 (岩波新書)』や『SF小説がリアルになる 量子の新時代 (朝日新書 187)』など佐藤文隆の全191作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

アインシュタインが考えたこと (岩波ジュニア新書)

187
3.34
佐藤文隆 1981年6月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

むずかしい…。 だから、もういっかい読んでみます(・・?) もっと読む

職業としての科学 (岩波新書)

155
3.30
佐藤文隆 2011年1月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

大学人として共感もし、考えさせられもするグッと来た本。 マックスウェーバーが、自己の魂の救済と重ねて群がる若者に対して、官制として制度化された大学の学問... もっと読む

SF小説がリアルになる 量子の新時代 (朝日新書 187)

128
3.38
佐藤文隆 2009年7月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

量子力学の話は、結局のところ、いろいろな本を読んでみたがよくわからない。本書でも同様の印象である。 実際に論じている人も、不可解ながらも結果は受け入れざ... もっと読む

「科学にすがるな!」――宇宙と死をめぐる特別授業

115
3.71
佐藤文隆 2013年1月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「科学コミュニケーションってこういうもの」という見本のような一冊。 ゴリゴリの文系人間なので、わかりやすく書かれているはずの科学解説が半分くらいしか理解で... もっと読む

新装版 相対論的宇宙論―ブラックホール・宇宙・超宇宙 (ブルーバックス)

90
3.70
佐藤文隆 2003年11月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【電子ブックへのリンク先】 https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000028353 ※... もっと読む

宇宙論への招待―プリンキピアとビッグバン (岩波新書)

87
3.26
佐藤文隆 1988年1月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

(「BOOK」データベースより) ニュートンのプリンキピアは宇宙論における第一の革命であった。そして今われわれは第二の革命、ビックバン宇宙論の進展の真只... もっと読む

量子力学は世界を記述できるか

79
3.38
佐藤文隆 2011年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

理系でない私がこの本を読んだのは、量子力学において多世界解釈がどのような現状にあるかを確認するため。 最近になって様相論理学や可能世界の話が取り上げられ... もっと読む

現代思想2012年11月臨時増刊号 総特集=チューリング

79
3.78

感想・レビュー

2014/10ぱらぱらめくってみた。チューリング映画の予習のつもりだったけれど、伝記的な要素はあまりなく。チューリングパターン、マシン、テストの多方面から... もっと読む

破られた対称性 (PHPサイエンス・ワールド新書)

75
3.91
佐藤文隆 2009年10月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

角運動量保存の法則から当たり前なんだが、素粒子の崩壊前後でスピンの和が変わらないというのは、改めて知れた視点! もっと読む

現代思想 2013年8月臨時号 総特集=フォン・ノイマン ゲーム理論・量子力学・コンピュータ科学

71
3.86

感想・レビュー

フォン・ノイマンは1903年にハンガリーのブダペストで生まれた。 6歳で古典ギリシア語で父親と会話し、10歳でギリシア語、ラテン語、英語、ドイツ語、フラ... もっと読む

物理学の世紀 ―アインシュタインの夢は報われるか (集英社新書)

70
3.06
佐藤文隆 1999年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

19世紀末から20世紀にかけての物理学の展開を、アインシュタインの相対性理論の提唱と量子力学の成立・転回を基軸に概観している本です。 日本を代表する... もっと読む

アインシュタインの反乱と量子コンピュータ (学術選書)

69
3.36
佐藤文隆 2009年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者は京大名誉教授、宇宙論などの佐藤先生。タイトルに量子コンピュータとある割には量子コンピュータの話題は少なく、量子力学を中心とした物理学の歴史と随想とい... もっと読む

佐藤文隆先生の量子論 干渉実験・量子もつれ・解釈問題 (ブルーバックス)

69
2.92
佐藤文隆 2017年9月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

数学的にありのままにとらえれば、量子力学は役に立っている。しかし認識論、実在論で考えると、量子の不思議なふるまいについてのモヤモヤは、この本でも晴れなかっ... もっと読む

波のしくみ―「こと」を見る物理学 (ブルーバックス)

66
3.06
佐藤文隆 2007年11月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

波の定義、沿岸部に打ち寄せる波の性質。 それらについて多少は理解が深まった。 それ以外は専門的すぎ。 読了45分 もっと読む

科学と幸福 (岩波現代文庫)

63
2.90
佐藤文隆 2000年1月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

宇宙物理学者である著者が、科学と社会との関係にまつわる率直な意見を語っている本です。 アメリカで物理学研究の予算が削減され、コライダーの建設が白紙撤... もっと読む

10代のための古典名句名言 (岩波ジュニア新書)

62
3.50
佐藤文隆 2013年6月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

いい言葉が確かにある。でも引用元がすでに手に入らないものもあり、ここに挙げられたことばの元をたどることが難しいので、ひょっとすると向上心のある方には、逆に... もっと読む

科学者には世界がこう見える

54
2.80
佐藤文隆 2014年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

最初は現状に対する客観的なクールで辛口の批評も感じたが、最終的な印象は賢い人の無難なエッセイという感じ。 もっと読む

宇宙のしくみ (朝日文庫)

50
3.00
佐藤文隆 2011年6月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

宇宙物理学の入門的解説書です。 本書の中核をなしているのは、第二部の「相対論談義」です。これは、『僕がアインシュタインになる日―相対性理論講義』(朝... もっと読む
全191アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×