佐藤良明のおすすめランキング

プロフィール

東京大学卒業、東京大学大学院修了
東京大学教授
日本アメリカ文学会、日本アメリカ学会所属
日米友好基金賞受賞『ラバーソウルの弾みかた』
主な著書
『ラバーソウルの弾みかた』(ちくま学芸文庫)
『佐藤くんと柴田くん』(白水社)
『J−POP進化論』(平凡社新書)

「1993年 『マルコムXワールド』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤良明のおすすめランキングのアイテム一覧

佐藤良明のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『重力の虹 (上)』や『V. (上)』や『精神と自然 生きた世界の認識論 (岩波文庫)』など佐藤良明の全72作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

重力の虹 (上)

689
3.89
トマス・ピンチョン 2014年9月30日 本で見る

感想・レビュー

今年のGWは怪獣退治と洒落込もうかとこの超大作を手に取ったが、もう読んでて脳が沸騰するかと思った(特に第一部)。スロースロップ中尉が勃起した場所には必ずV... もっと読む

V. (上)

638
4.08
トマス・ピンチョン 2011年3月31日 本で見る

感想・レビュー

話がどんどん膨らんでいく。あっちからもこっちからもストーリーが押し寄せてきて目が回るような読書体験。 もっと読む

精神と自然 生きた世界の認識論 (岩波文庫)

543
3.97
グレゴリー・ベイトソン 2022年1月17日 本で見る

感想・レビュー

スチュアート・ブラントが推していることだけは訳者後書きでわかったが、肝心の内容はあまりきちんと理解できなかった。 もっと読む

LAヴァイス

523
3.76
トマス・ピンチョン 2012年4月27日 本で見る

感想・レビュー

こんな切ないピンチョン知らない。山積みのガジェットの様に溢れた固有名詞とモクモクと立ち込める煙の向こう側に浮かび上がるのは過ぎ去った文化への追悼であり、高... もっと読む

精神の生態学

493
3.74
グレゴリー・ベイトソン 2000年2月10日 本で見る

感想・レビュー

思考の辞書と言ったかんじ。部分的に読んだ。 二項対立の解消法は異化?不快を避けるのではなく、極めてみる。自分の中にこびりついているあらゆる二項対立に目を向... もっと読む

V. (下)

407
4.25
トマス・ピンチョン 2011年3月31日 本で見る

感想・レビュー

2度読み、3度読みしないと判らないという文を見るけれど、むしろ何度も読み返したくなる本だと思う。 アフリカで繰り広げられるホッテントット族への人間性... もっと読む

重力の虹 (下)

391
3.88
トマス・ピンチョン 2014年9月30日 本で見る

感想・レビュー

今まで読んだ中で恐らく最も長く、難解な小説だった。 本を持つ手は筋肉痛になり、ほぼ毎日のように不眠・頭痛と戦いながらも、内容が面白いので、決して中断はでき... もっと読む

精神の生態学へ (上) (岩波文庫)

350
3.88
グレゴリー・ベイトソン 2023年4月18日 本で見る

感想・レビュー

10月新着 東京大学医学図書館の所蔵情報 https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_link/bibid/2... もっと読む

ヴァインランド トマス・ピンチョン全小説 (トマス・ピンチョン全小説)

335
4.00
トマス・ピンチョン 2011年10月31日 本で見る

感想・レビュー

あ、あ、あほうであるー!読書でこれだけ爆笑したのは何年ぶりだろ。TV番組や映画、音楽など無数の固有記号を散りばめつつハイテンションで突っ走っていく超ポップ... もっと読む

精神と自然 改訂版普及版 生きた世界の認識論

334
3.88
グレゴリー・ベイトソン 2006年10月25日 本で見る

感想・レビュー

タイトルはなんとなくカルトっぽいようなスピリチュアルっぽいような雰囲気があるが、中身はそこまでではない。ドーキンスの「利己的な遺伝子」やヴァレーラ/マトゥ... もっと読む

スロー・ラーナー (トマス・ピンチョン全小説)

313
3.48
トマス・ピンチョン 2010年12月22日 本で見る

感想・レビュー

トマス・ピンチョンの今から50年も前の初期短編5作の集。帯にはかいぶつ出現とある。どれも登場人物のキャラクターがいい。まるで映画のような友人との会話はリア... もっと読む

ヴァインランド (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 II‐11)

292
3.95
トマス・ピンチョン 2009年12月10日 本で見る

感想・レビュー

230120*読了 はい、こちらも読み応えたっぷりの二段組! 注釈が多いと中断されて世界にどっぷり入りづらいところがあるなぁ…。親切心だとは思うのですが。... もっと読む

ブリーディング・エッジ (トマス・ピンチョン全小説)

273
3.61
トマス・ピンチョン 2021年5月26日 本で見る

感想・レビュー

2001年の春。シングルマザーのマキシーン・ターノウはニューヨークで不正調査員として働きながら2人の息子ジギーとオーティスを育てている。 以前は公認不正... もっと読む

英文法を哲学する 東大の佐藤先生と

225
3.25
佐藤良明 2022年1月26日 本で見る

感想・レビュー

英語と日本語の文法の違いは初期に学ぶが、本書は各言語の民族的背景にも差し迫り、そのことが英語の腑に落ちない不確かな違和感を棘のあるものから優しいものに変換... もっと読む

精神の生態学へ (中) (岩波文庫)

197
3.67
グレゴリー・ベイトソン 2023年6月19日 本で見る

感想・レビュー

10月新着 東京大学医学図書館の所蔵情報 https://opac.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/opac/opac_link/bibid/2... もっと読む

ヴァインランド

194
3.63
トマス・ピンチョン 1998年12月1日 本で見る

感想・レビュー

カルフォルニア州ヴァインランド(架空)に住む元ヒッピーのゾイドは年に一度精神病患者を装い派手な仮装をして窓ガラスに突っ込むことが仕事。それは10年前自分と... もっと読む

精神の生態学へ (下) (岩波文庫)

180
3.63
グレゴリー・ベイトソン 2023年8月12日 本で見る

感想・レビュー

下巻となる本書では、いよいよ著者の思考の集大成となる「人間の精神構造のサイバネティクス理論への応用」に取り組む。例のように、お気に入りの一節を記しておく。... もっと読む

佐藤君と柴田君 (新潮文庫)

126
3.43
佐藤良明 1999年6月30日 本で見る

感想・レビュー

どうしてこの本を手にしたのか。それは、今年度、佐藤くんの講義をせっかく履修したのに、試験当日熱を出して欠席し、単位が取れずに無念だったから。そして柴田くん... もっと読む

J-POP進化論 「ヨサホイ節」から「Automatic」へ (平凡社新書)

122
2.63
佐藤良明 1999年1月1日 本で見る

感想・レビュー

正直なところ読みづらい。 文中に音程を表現するために「ラドレミソラ」やリズムを表現するために音符が「♪♪♪♪」と書かれてる。 ここでは横書きだが、実際は縦... もっと読む

THE LYRICS 1961-1973

119
3.67
ボブ・ディラン 2020年3月31日 本で見る

感想・レビュー

美しい本です もっと読む
全72アイテム中 1 - 20件を表示

佐藤良明に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×