入江昭のおすすめランキング

プロフィール

ハーバード大学名誉教授

「2017年 『西洋の論じた日中・太平洋戦争 同時代英語文献復刻シリーズ  第2回配本:戦中期編 全6巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

入江昭のおすすめランキングのアイテム一覧

入江昭のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『日本の外交―明治維新から現代まで (中公新書 113)』や『歴史家が見る現代世界 (講談社現代新書)』や『歴史を学ぶということ』など入江昭の全43作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

日本の外交―明治維新から現代まで (中公新書 113)

350
3.91
入江昭 1966年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 扱う時代は明治維新から1960年代までと幅広い。時代ごとに主要国が何を考え、どう行動し、日本政府がどう対応したか、内在的論理が丁寧に説明されている。 ... もっと読む

歴史家が見る現代世界 (講談社現代新書)

250
3.33
入江昭 2014年4月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

アメリカ歴史学会会長を務めた入江昭。 1990年以降、 歴史研究に枠組みが変化。従来は国家単位。いまはより広範囲、太平洋とか大西洋、世界全体に広が... もっと読む

歴史を学ぶということ

220
3.51
入江昭 2005年10月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

アメリカで活躍する主に国際関係史が専門の歴史家の回想と、歴史を学ぼうとする人へのメッセージ。 もっと読む

新・日本の外交―地球化時代の日本の選択 (中公新書)

146
3.59
入江昭 1991年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2012.12記。 「日本の外交」刊行から20余年を経て1991年に出された続編。 米ソ冷戦、第三世界の台頭、そして冷戦の終焉・・・いずれの時代も興味... もっと読む

高校生と考える日本の論点 2020-30 (桐光学園大学訪問授業)

103
4.40
出口治明 2020年4月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

桐光学園といえば、成田空港行リムジンバスで一緒になったことがあります。 カナダに修学旅行に行く高校生でした。 また、高校野球を見に一度だけ訪れたこ... もっと読む

太平洋戦争の起源

33
3.80
入江昭 1991年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

現・ハーヴァード大学名誉教授(歴史学)の入江昭による太平洋戦争へ至る国際関係史概論。 【構成】 第1章 序論  1 はじめに  2 ワシントン... もっと読む

二十世紀の戦争と平和 (UP選書)

31
3.36

感想・レビュー

20世紀の平和と戦争の概念や思想について,時代の経過に沿って大まかに説明する。学生のときに読んでおくべきだった。 もっと読む

米中関係のイメージ (平凡社ライブラリー)

18
3.00
入江昭 2002年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1938年になってアジアの情勢、米中関係に俄然新しい変化が見られ始めた。 親中論者のモーゲンソー財務長官も、アメリカ人、中国人、圧政にあえぐヨーロッパの... もっと読む

グローバル・コミュニティ―国際機関・NGOがつくる世界 (アジア太平洋研究選書)

14
3.67
入江昭 2006年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

国際救済にまつわるいろいろな活動は冷戦下の中でも心温まる。 国際組織の中には、情報交換の促進を目的としたものもあった。 冷戦は世界中を同盟や軍事基地の... もっと読む
全43アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×