円地文子のおすすめランキング

プロフィール

円地文子

一九〇五(明治三十八)年東京生まれ。小説家、劇作家。国語学者・上田万年の次女。日本女子大附属高等女学校中退。豊かな古典の教養をもとに女性の執念や業を描いた。主な作品に『女坂』(野間文芸賞)、自伝的三部作『朱を奪うもの』『傷ある翼』『虹と修羅』(谷崎潤一郎賞)、『なまみこ物語』(女流文学賞)、『遊魂』(日本文学大賞)など。また『源氏物語』の現代語訳でも知られる。八五(昭和六十)年文化勲章受章。八六年没。

「2022年 『食卓のない家』 で使われていた紹介文から引用しています。」

円地文子のおすすめランキングのアイテム一覧

円地文子のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『女坂 (新潮文庫)』や『現代語訳 雨月物語・春雨物語 (河出文庫)』や『耳瓔珞 女心についての十篇 (中公文庫)』など円地文子の全434作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

女坂 (新潮文庫)

321
4.05
円地文子 1961年4月18日 本で見る

感想・レビュー

柚木麻子さんの「名作なんか、こわくない」から、一度読んでみたいと思って手に取った。 芳醇なチーズのような、少しずつ少しずつかみしめて味わいたい最高の小... もっと読む

現代語訳 雨月物語・春雨物語 (河出文庫)

166
3.52
上田秋成 2010年8月3日 本で見る

感想・レビュー

死者と生者が交わる不思議な話。現代人にも通ずる"日本的不思議"な世界観が江戸時代にすでに確立されていることに驚き。 もっと読む

耳瓔珞 女心についての十篇 (中公文庫)

161
3.86
アンソロジー 2017年4月20日 本で見る

感想・レビュー

女の方と付き合うのはちょっとむずかちいよねぇ。(私も女ですが。) それバーン!って書いたような感じ(?)。 モヨコさんのイラストって艶っぽいよねぇ! (#... もっと読む

源氏物語 新装版 (一) (新潮文庫)

148
3.52
円地文子 2008年8月28日 本で見る

感想・レビュー

若かりし頃、源氏物語を蔵書しようと思い、複数の現代語訳を読み比べて、円地文子訳が語の使い方など最も自分の好みだった。 もっと読む

かぐやひめ (復刊・日本の名作絵本 2)

132
3.58
円地文子 2002年4月1日 本で見る

感想・レビュー

たのしかった。 もっと読む

食卓のない家 (中公文庫)

125
3.64
円地文子 2022年1月20日 本で見る

感想・レビュー

長かった もっと読む

お伽草子 (ちくま文庫)

98
3.44
谷崎潤一郎 1991年1月1日 本で見る

感想・レビュー

図書館で。今も昔も男性の夢は出世と綺麗な嫁さんで、女性はやんごとなきご身分の貴公子に見初められて嫁入りするなんだなぁとぼんやり思いました。今は違うという人... もっと読む

季 (百年文庫 10)

89
3.36
円地文子 2015年1月2日 本で見る

感想・レビュー

古今東西の名短篇を漢字一文字で編んだアンソロジー、今回は初めて収録の三篇全て日本人作家のものを選んでみた。 「白梅の女」 以前から読んでみたいと思って... もっと読む

源氏物語 (巻一) (新潮文庫)

88
3.82
円地文子 1980年1月1日 本で見る

感想・レビュー

私が<源氏物語>にハマッたきっかけとなった本。 円地源氏はおすすめです。 日本語の美しさに魅入られ、原作にほぼ忠実です。 ※巻1以降省略※ もっと読む

源氏物語 新装版 (二) (新潮文庫)

81
3.56
円地文子 2008年8月28日 本で見る

感想・レビュー

《目次》 ・「賢木」 ・「花散里」 ・「須磨」 ・「明石」 ・「澪標」 ・「蓬生」 ・「関屋」 ・「絵合」 ・「松風」 ・「薄雲」 ... もっと読む

なまみこ物語

70
4.14
円地文子 1972年8月1日 本で見る

感想・レビュー

一条天皇に愛された中宮詮子の一生が描かれていて、女性としての幸福をいろいろ考えさせられます。 もっと読む

なまみこ物語・源氏物語私見 (講談社文芸文庫)

69
3.81
円地文子 2004年4月13日 本で見る

感想・レビュー

「なまみこ物語」と「源氏物語私見」、昔は別々の本だったが、今は一冊になっているのね・・・。 「なまみこ物語」の方は、おどろおどろしいタイトルだけど、偽巫... もっと読む

古典夜話 けり子とかも子の対談集 (新潮文庫)

69
3.60
円地文子 2013年11月28日 本で見る

感想・レビュー

けり子とかも子こと、円地文子さんと白州正子さん。 この二人が縦横無尽に古典作品について語った対談集。 話題はもちろん伊勢や源氏といった古典文学、能... もっと読む

食卓のない家 (新潮文庫)

67
3.50
円地文子 1982年4月1日 本で見る

感想・レビュー

実際はこうなはいと思えた。読みが浅いためだと思う。まだまだ修行が足りない。 もっと読む

群像短篇名作選 1946~1969 (講談社文芸文庫)

65
3.43
群像編集部 2018年3月11日 本で見る

感想・レビュー

文芸誌『群像』に掲載された短篇を年代順に集めたアンソロジー。 1946〜1969年という時代性か、戦争、戦後をテーマにしたものが多かった。その中で異彩を... もっと読む

黒い炎 背徳についての七篇 (中公文庫)

65
3.42
アンソロジー 2018年8月21日 本で見る

感想・レビュー

背徳。それは、道徳に背く行為。甘美な響。 円地さんの文学忌に何か読もうと図書館蔵書検索して、なんとも興味深い一冊をお借りする。 なかなかの文士様達からの選... もっと読む

源氏物語 (巻二) (新潮文庫)

61
3.65
円地文子 1980年1月1日 本で見る

感想・レビュー

角田訳の続巻を待てないので慎重に選んで円地訳で続きを読む(よって「乙女」から「胡蝶」までの三帖のみ)。角田さんバージョンでは取り払われていた、敬語で誰かを... もっと読む

源氏物語 新装版 (四) (新潮文庫)

60
3.75
円地文子 2008年9月28日 本で見る

感想・レビュー

《目次》 ・「若菜 上」 ・「若菜 下」 ・「柏木」 ・「横笛」 ・「鈴虫」 ・「夕霧」 ・「御法」 ・「幻」 ・「雲隠」 ・ ... もっと読む

源氏物語 新装版 (三) (新潮文庫)

58
3.78
円地文子 2008年9月28日 本で見る

感想・レビュー

《目次》 ・「乙女」 ・「玉鬘」 ・「初音」 ・「胡蝶」 ・「蛍」 ・「常夏」 ・「篝火」 ・「野分」 ・「行幸」 ・「藤袴」 ・「... もっと読む

源氏物語 (巻五) (新潮文庫)

58
4.00
円地文子 1980年1月1日 本で見る

感想・レビュー

情景描写の美しいこと。 カタカナ言葉が全くなく、日本語の美しさも堪能。 しかも、ストーリーは結構サスペンス。 もっと読む
全434アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×