前野隆司のおすすめランキング

プロフィール

慶應義塾大学SDM研究科教授・ウェルビーイングリサーチセンター長、一般社団法人ウェルビーイングデザイン代表理事。1962年山口県生まれ東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了、キヤノン入社。カリフォルニア大学バークレー校Visiting Industrial Fellow、慶應義塾大学理工学部専任講師、同助教授、同教授を経て2008年より現職。『幸せのメカニズム―実践・幸福学入門』(講談社現代新書)、『幸せな職場の経営学』(小学館)、『ウェルビーイング』(前野マドカ氏との共著・日経文庫)など書著多数。

「2023年 『実践!ウェルビーイング診断』 で使われていた紹介文から引用しています。」

前野隆司のおすすめランキングのアイテム一覧

前野隆司のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『99.9%は幸せの素人』や『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書 2238)』や『脳はなぜ「心」を作ったのか 「私」の謎を解く受動意識仮説 (ちくま文庫)』など前野隆司の全140作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

99.9%は幸せの素人

1556
3.59
星渉 2020年11月27日 本で見る

感想・レビュー

 「幸せとは何か?」おそらくみんなが知りたいけど、みんな知らないことではないでしょうか? 私の人生の目標はいろいろありますけど、結局幸せが全ての大前提です... もっと読む

幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書 2238)

1472
3.87
前野隆司 2013年12月18日 本で見る

感想・レビュー

そもそも幸せは目指すべき対象か? 幸せは目指してもよい対象であり、主観的幸福には四つの因子によって成り立っていることを著者は言っている。これからの日本は幸... もっと読む

脳はなぜ「心」を作ったのか 「私」の謎を解く受動意識仮説 (ちくま文庫)

1020
3.87
前野隆司 2010年11月1日 本で見る

感想・レビュー

身体を切り刻んでいく。腕を切り落としても、足を切り落としても、「心」は残る。心臓移植をしても「心」は、自分のままだ。つまりそれは、脳に宿る。しかし、この本... もっと読む

システム×デザイン思考で世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」

957
3.68
前野隆司 2014年3月13日 本で見る

感想・レビュー

システム思考、デザイン思考とは何かを網羅的に理解できる。特にビジネスにおけるアイデア出しとして参考になるメソッドが図を用いながらわかりやすく書かれている。 もっと読む

幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50

702
3.70
Testosterone 2021年8月21日 本で見る

感想・レビュー

ものではなく経験を買いましょう。経験は宝です。最近何にお金を使ったか考えてみてください。ものと言うものの消費を減らし、経験と言うものの消費を増やしていきま... もっと読む

ウェルビーイング (日経文庫)

559
3.54
前野隆司 2022年3月23日 本で見る

感想・レビュー

心の健康 これからの社会は個人(達人)の才能を発揮する社会になる、と感じる。所謂、「専門家」が専門の事を議論し、改善し、改革していく社会のこと。特に「メン... もっと読む

人生が変わる!無意識の整え方 身体も心も運命もなぜかうまく動きだす30の習慣

541
3.66
前野隆司 2016年1月1日 本で見る

感想・レビュー

心理学の分析上、「幸せになろう」とするより、「誰かを幸せにしよう」としている人の方が圧倒的に幸福。 ビジネスで相手の目を見て話すのはNG。相手にプレッシ... もっと読む

実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス (PHP新書)

508
3.65
前野隆司 2017年8月10日 本で見る

感想・レビュー

毎日楽しく生きてるか、と聞かれたら自分はなんと答えるだろうか。今日幸せだったか、先週は幸せな1週間かは中々判らないが、これまで生きてきた何十年は総じて幸せ... もっと読む

幸せに生きる方法 アドラー心理学×幸福学でつかむ!

411
4.10
平本あきお 2021年7月19日 本で見る

感想・レビュー

最近読んだ本で一番心に残った。 原因論と目的論、共同体感覚など、一見難しそうにみえるかもしれないが、学生でも分かりやすい言葉で書かれている。 幸せに生きる... もっと読む

無意識がわかれば人生が変わる 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される

406
3.81
前野隆司 2020年5月26日 本で見る

感想・レビュー

『Dare to Lead』という本と、メタに捉えると同じことを言っているんだけど、アプローチが違うのが面白かった! 『Dare to Lead』(=ア... もっと読む

幸せな孤独 「幸福学博士」か教える「孤独」を幸せに変える方法

345
3.38
前野隆司 2021年12月21日 本で見る

感想・レビュー

snsでいいね押したり、コメントもらったりするだけで心が温かくなる。幸福と人との繋がりは重要な関係なのだな。将来は習い事や近所のコミュニティに参加してみた... もっと読む

99.9%は幸せの素人

324
3.95
星渉 電子書籍 2020年11月27日 本で見る

感想・レビュー

幸せは気の持ちよう、ちょっとした行動で変わる。歯切れよく、セミナーを聞いている感じでぐいぐい読めます。 どんな姿になりたいか目標を持って行動し、温かな人間... もっと読む

幸福の達人 科学的に自分を幸せにする行動リスト50

315
3.77
Testosterone 電子書籍 2021年8月23日 本で見る

感想・レビュー

人は誰しも幸福になりたい。 ただ、なにが幸福かは人それぞれ。 あらためて人として正しく、心地よく過ごしていくことが大事なんだなと。 モノではなく... もっと読む

「死ぬのが怖い」とはどういうことか

312
3.23
前野隆司 2013年1月9日 本で見る

感想・レビュー

<私はおそらく、「死ぬのが怖」かった、のではなく、「存在するということが怖」かったのだ(そしてまた、自分はこの本の想定読者からは著しく外れていた)> ... もっと読む

幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)

300
3.84
前野隆司 電子書籍 2013年12月20日 本で見る

感想・レビュー

幸せの4因子 やってみよう!因子 自己実現と成長 周りに積極参加する。 ありがとう!因子 つながりと感謝 人間関係は数よりも多様性。色々な人との繋がりが... もっと読む

脳はなぜ「心」を作ったのか 「私」の謎を解く受動意識仮説

293
3.63
前野隆司 2004年11月1日 本で見る

感想・レビュー

なぜ私たちに意識があるかの回答として、「エピソード記憶を強化するためにある」というのは個人的に新鮮で興味を持った。膨大な記憶を可能とするエピソード記憶が人... もっと読む

感動のメカニズム 心を動かすWork&Lifeのつくり方 (講談社現代新書)

291
3.03
前野隆司 2019年9月18日 本で見る

感想・レビュー

飛ばし読み。前野さんの文章合わないらしい。 もっと読む

「幸福学」が明らかにした 幸せな人生を送る子どもの育て方

281
3.55
前野隆司 2018年7月15日 本で見る

感想・レビュー

子どもも生まれながらにして人格を持っているという記述が特に印象的でした。 自分が子育てを行うのはまだまだ先の話ですが、良い子育てとは何か答えがない問題を... もっと読む

幸せな職場の経営学 「働きたくてたまらないチーム」の作り方

273
3.51
前野隆司 2019年5月30日 本で見る

感想・レビュー

全ての会社でこんな事ができたら、日本はもっと幸せな国になれる。 もっと読む

無意識の力を伸ばす8つの講義 実践 脳を活かす幸福学

254
3.68
前野隆司 2017年9月27日 本で見る

感想・レビュー

脳科学・ロボット学者から幸福学の第一人者となった著者による「脳を活かして無意識と潜在能力を発揮させるプロセス」についての本。 例えば嫌いな人や苦手な... もっと読む
全140アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×