加護野忠男のおすすめランキング

プロフィール

甲南大学特別客員教授/神戸大学名誉教授

「2016年 『日本のビジネスシステム その原理と革新』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加護野忠男のおすすめランキングのアイテム一覧

加護野忠男のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ゼミナール 経営学入門 第3版』や『「競争優位」のシステム 事業戦略の静かな革命 (PHP新書)』や『事業システム戦略 事業の仕組みと競争優位 (有斐閣アルマ)』など加護野忠男の全83作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ゼミナール 経営学入門 第3版

583
3.46
伊丹敬之 2003年2月1日 本で見る

感想・レビュー

大学や大学院などで学ぶ経営学の教科書として良書だと思います。 現実の事象を抽象化・一般化した形で記述されており、具体例もいくつか織り込まれて出てきますが... もっと読む

「競争優位」のシステム 事業戦略の静かな革命 (PHP新書)

166
3.47
加護野忠男 1999年10月23日 本で見る

感想・レビュー

企業が勝ち残り、存続するためには経営戦略やビジネスモデルが重要である。ごく当たり前の事だが、総務省の統計によれば、国内に個人事業主を含む企業の数は400万... もっと読む

事業システム戦略 事業の仕組みと競争優位 (有斐閣アルマ)

161
3.44
加護野忠男 2004年4月5日 本で見る

感想・レビュー

某所で事業システムを構築するという話しが聞こえてきたので、事業システムとは?と思って買ってみた本。 具体例が多く、平易な文章で書かれていて読みやすか... もっと読む

エフェクチュエーション 市場創造の実効理論 (碩学叢書)

151
4.33
サラス・D.サラスバシー 2015年10月1日 本で見る

感想・レビュー

<OPAC> https://opac.jp.net/Opac/NZ07RHV2FVFkRq0-73eaBwfieml/ABGCPHeXNcG5IgDxQ... もっと読む

1からの経営学

120
3.50
加護野忠男 2012年4月6日 本で見る

感想・レビュー

一般の大学の経営学の教科書であるため、話が分かりやすい。一般的な企業からバンドや社団法人に至るまで多くの「組織」がなぜ・どのように上手くいっているのかのメ... もっと読む

経営の精神 我々が捨ててしまったものは何か

116
4.00
加護野忠男 2010年3月26日 本で見る

感想・レビュー

愚直の経営を日本に取り戻す 経営に必要な3つの精神のうち、営利精神≒合理主義に走りすぎて大切なものを失っていませんか?あえて非合理にも見えることを愚直に... もっと読む

経営戦略論

109
3.14
石井淳蔵 1996年1月1日 本で見る

感想・レビュー

経営戦略論のバイブル的な教科書という位置づけの本。初学者用にまとめられており、大学などでもテキストとして多く使われている。 戦略論を基礎から勉強するうえ... もっと読む

松下幸之助に学ぶ経営学 (日経プレミアシリーズ)

69
3.56
加護野忠男 2011年2月10日 本で見る

感想・レビュー

幸之助の行動から学ぶものは一般に言われたものが述べられており、目新しいものはない。一部組織論は筆者の考えか、分析が入っているが分かりにくい。 もっと読む

1からの経営学

59
3.57
加護野忠男 2006年12月8日 本で見る

感想・レビュー

【メモランダム】 ・初版ではレミオロメン、第二版ではバンプ・オブ・チキンが(「キャリアデザイン」の章において)具体例として採り上げられた。 ・第二... もっと読む

1からの経営学 第3版

56
4.25
加護野忠男 2021年3月9日 本で見る

感想・レビュー

経営学入門の参考書として読んだ。当該授業の内容がアレだったので、本書には大変お世話になった。具体例を挙げつつ、初学者にもわかりやすい書き方がされてあり、入... もっと読む

なぜあの人は「イキイキ」としているのか 働く仲間と考えた「モチベーション」「ストレス」の正体

53
3.25
加護野忠男 2006年11月27日 本で見る

感想・レビュー

働きがい、生きがいを考える参考に。 常にポジティブな人はいないので、落ち込みも必要。落ち込む時があるから、盛り返した時の喜びもある。回復力のある状態、乗り... もっと読む

コーポレート・ガバナンスの経営学 会社統治の新しいパラダイム (単行本)

51
3.80
加護野忠男 2010年3月27日 本で見る

感想・レビュー

学部生がコーポレート・ガバナンスについて学ぶ上では最適な難易度であり,教科書としてはほぼパーフェクトと言っていい本。ただし章ごとに書き手が変わり,その中で... もっと読む

経営はだれのものか 協働する株主による企業統治再生

46
3.43
加護野忠男 2014年1月27日 本で見る

感想・レビュー

四半期決算や内部統制等、アメリカ=アングロサクソン流の企業統治方法を法制的に導入したことが日本の企業の競争力を削ぎ、日本風に育ててきた企業統治をだめにした... もっと読む

日本のビジネスシステム その原理と革新 (単行本)

38
4.50
加護野忠男 2016年11月24日 本で見る

感想・レビュー

【資料ID: 1117020835】 335.21-Ka 19 http://opac.lib.saga-u.ac.jp/opc/recordID/ca... もっと読む

企業のパラダイム変革 (講談社現代新書 890)

31
3.57
加護野忠男 1988年1月1日 本で見る

感想・レビュー

企業経営を行う上で絶対に必要になることを教えてくれた本。特に成長が鈍化して次の事業の柱を造らなくてはならないときに読むべき本だと思われる。 しかしながら... もっと読む

日本の企業家 2 松下幸之助 理念を語り続けた戦略的経営者 (PHP経営叢書)

27
2.67
加護野忠男 2016年11月21日 本で見る

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/67631 もっと読む
全83アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×