北大路魯山人のおすすめランキング

プロフィール

北大路魯山人 (きたおおじ ろさんじん)
料理研究家・陶芸家・書家=本名房次郎。1883(明治16)年、京都・上賀茂神社の社家の次男として生まれる。1904(明治37)年、日本美術展覧会の千字文の書で一等を受賞。その後、篆刻、陶芸に手を染める。19年には古美術商を営むかたわら、会員制の「美食倶楽部」を発足させる。25年には東京麹町に、当時のセレブを対象にした日本料理の料亭、星岡茶寮を創設、顧問兼料理長に就任。26年、北鎌倉の山崎に窯を築き、星岡窯と称した。料理と陶磁器と書に鬼才を発揮、新境地を開いた。美食に人生をかけ、美的生活に耽溺した。1959(昭和34)年12月21日、好物のタニシのジストマによる肝硬変で死去。

「2020年 『魯山人の和食力』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北大路魯山人のおすすめランキングのアイテム一覧

北大路魯山人のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『魯山人味道〔改版〕 (中公文庫)』や『魯山人の料理王国 新装復刻』や『はればれ、お寿司 おいしい文藝』など北大路魯山人の全574作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

魯山人味道〔改版〕 (中公文庫)

418
3.47
北大路魯山人 1995年1月1日 本で見る

感想・レビュー

北海道立近代美術館で特別展を開催しているらしい、北大路魯山人。 積読状態だった本書をようやく。 昭和一桁~30年代までの和食の食材を中心にしたエッセイ... もっと読む

魯山人の料理王国 新装復刻

276
3.72
北大路魯山人 1980年1月1日 本で見る

感想・レビュー

===qte=== 挫折時にひもといた魯山人 松浦弥太郎 常に立ち返る仕事の哲学 2024/2/10付日本経済新聞 朝刊 20歳の頃、「これを読... もっと読む

はればれ、お寿司 おいしい文藝

229
3.28
北大路魯山人 2019年3月15日 本で見る

感想・レビュー

〇〇寿司、と聞くと何を思い浮かべますか? 私はもっぱら江戸寿司でした。 鱒寿司、鮭寿司、ばら寿司など 郷土料理は全国にあるのを知れました。 ナマモノ、新鮮... もっと読む

料理王国 春夏秋冬 (中公文庫)

194
3.63
北大路魯山人 2010年1月23日 本で見る

感想・レビュー

インターネット華やかなりし現代に住む我々にとって、北大路魯山人の感覚は、少し理解しがたいものがあるかもしれない。彼が生きたのは、モノを美味しく食べる方法を... もっと読む

春夏秋冬 料理王国 (ちくま文庫)

139
3.85
北大路魯山人 2010年1月1日 本で見る

感想・レビュー

篆刻、書画、陶芸、料理に才能を発揮した魯山人が、生涯にわたって追究した料理の真髄。 食材への徹底したこだわり、持ち味を最大限に引き出す料理法から、客人へ... もっと読む

だしの取り方

133
3.43
北大路魯山人 電子書籍 2012年9月14日 本で見る

感想・レビュー

下手にかんなで削った鰹節よりもパックの鰹節の方がおいしかったりするからなぁ。 何事もかける手間と結果のバランスだよ。 もっと読む

魯山人陶説 (中公文庫)

123
3.61
北大路魯山人 1992年1月1日 本で見る

感想・レビュー

昨年(令和元年)は魯山人没後60年ということで各地で企画展が催されたが、終了間際の京都現代美術館に滑り込んだ。というわけで久しぶりに本書を読み返した。 ... もっと読む

魯山人の食卓 (グルメ文庫)

118
3.29
北大路魯山人 2004年10月15日 本で見る

感想・レビュー

美食家で知られている北大路魯山人の著作集。 素材の選び方から調理法、食べ方まで日本料理に関する様々な薀蓄が述べられていて、日頃料理にあまり興味の無い私に... もっと読む

コーヒーと随筆

108
3.38
アンソロジー 2017年10月1日 本で見る

感想・レビュー

近代の作家たちの随筆を、コーヒーを 飲む時のお供にするとしたら…という アンソロジーです。 最初の太宰治の文章の上手さに 虜になって読みました... もっと読む

魯山人の美食手帖 (グルメ文庫)

88
3.28
北大路魯山人 2008年4月1日 本で見る

感想・レビュー

世の中のグルメやグルメ漫画の言ってることの元ネタがいかに魯山人であるかわかる本 エッセイなんで感想と言っても難しいが、同時代に生きていたとしても ... もっと読む

魯山人味道 (中公文庫)

75
3.38
北大路魯山人 1980年4月10日 本で見る

感想・レビュー

料理の仕方はとても大事だけど、それ以前にまずしっかりとした材料を集めないとダメって人なのね、魯山人さん。 名前ばかりが知られてて、人となりがわからなかっ... もっと読む

美味い豆腐の話

69
3.24
北大路魯山人 電子書籍 2012年9月14日 本で見る

感想・レビュー

美味しい豆腐を食べたいと、探していた時期があった。 やはり豆腐は良水で作られたものがいいとのことだから関東住みの私は、なかなかお目にかかれそうもない。 ... もっと読む

魯山人書論 (中公文庫)

65
3.46
北大路魯山人 1996年1月1日 本で見る

感想・レビュー

字がうまくなれたらいいな♪という軽い気持ちで読んでみたら、 独自の芸術論が展開されていて、惹きこまれました。 もっと読む

料理の第一歩

59
3.75
北大路魯山人 電子書籍 2012年9月14日 本で見る

感想・レビュー

料理を美味しくするコツは実行だ。食にこだわり抜いた人がたどり着くのはシンプルなことなのかなと思った。 もっと読む

魯山人の真髄 (河出文庫)

57
4.00
北大路魯山人 2015年8月6日 本で見る

感想・レビュー

バイト先の職員さんにいただく。 もっと読む

握り寿司の名人

54
2.90
北大路魯山人 電子書籍 2012年9月14日 本で見る

感想・レビュー

久兵衛ってこの頃からあったのな、すげえ、一度は行ってみたい。と思わせるスシ描写、魯山人先生さすがっす。 もっと読む

お米の話

48
3.56
北大路魯山人 電子書籍 2012年9月14日 本で見る

感想・レビュー

北大路魯山人がお米について語る短い随筆。 炊きたてのつやつや、粒立ったご飯が目に浮かぶよう。 魯山人は、料理人、主婦、女中など、料理を作る者はすべからく米... もっと読む

魯山人の和食力 日本料理の極意

44
4.00
北大路魯山人 2020年5月12日 本で見る

感想・レビュー

魯山人の美食、美意識を知ることが出来る最高の一冊です。 魯山人の食に対する思い入れや食材への愛着、料理への向き合い方や器や芸術について、魯山人独自の考え... もっと読む

日本料理の基礎観念

43
3.38
北大路魯山人 電子書籍 2012年9月14日 本で見る

感想・レビュー

きくち正太さんの作品のルーツってここから来てるのかなあ。いくつか読んで文章のテンポが好きになって来た。 もっと読む

料理メモ

40
3.13
北大路魯山人 電子書籍 2012年9月14日 本で見る

感想・レビュー

ホントメモ! 記録方法の参考になった。 めっちゃさっくり読んで良かった。 もっと読む
全574アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×