北村慶のおすすめランキング

北村慶のおすすめランキングのアイテム一覧

北村慶のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵』や『外資系コンサルの真実 マッキンゼーとボスコン』や『投資ファンドとは何か 知っておきたい仕組みと手法 (PHPビジネス新書)』など北村慶の全16作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵

626
3.69
北村慶 2006年4月18日 本で見る

感想・レビュー

ジニ係数=低いのは、オランダ、スウェーデン、デンマーク。 リベラリズム=社会民主主義 リバタリアニズム=市場経済原理主義 パターナリズム=国親思... もっと読む

外資系コンサルの真実 マッキンゼーとボスコン

332
3.10
北村慶 2006年10月19日 本で見る

感想・レビュー

マッキンゼーやボストン・コンサルティングといった外資系コンサルティング会社は、今や、ビジネスの世界のみならず、日本社会の様々な場面に深く関与している。その... もっと読む

投資ファンドとは何か 知っておきたい仕組みと手法 (PHPビジネス新書)

246
3.23
北村慶 2006年7月20日 本で見る

感想・レビュー

タイトルからは初心者向けかと思って読んでみたけど、内容が投資ファンドに特化されてる分、結構そこを掘り下げて細かく説明されている。まあタイトルとはそぐわない... もっと読む

大人の投資入門 真剣に将来を考える人だけに教える「自力年金運用法」

242
3.61
北村慶 2008年1月15日 本で見る

感想・レビュー

面白い。 日本の年金基金を運営している政府年金投資ファンド (GPIF)。 すごいよ、GPIF。 グリーンピアの怠慢経営を含む過去の 累積赤字... もっと読む

ほぼ確実に世界の経済成長があなたの財産に変わる最も賢いETF海外投資法

162
3.42
北村慶 2008年9月5日 本で見る

感想・レビュー

最近の世界経済の概観と、パッシブ運用を狙って海外ETF、投信に投資していく具体的な戦略を紹介している。 ベースとなる考え方は、本著でも一貫している。... もっと読む

最もシンプルで賢い投資の結論 金融のプロが実はやっている

130
3.34
北村慶 2021年8月20日 本で見る

感想・レビュー

【1900兆円の運用益4%=76兆円】 前著『貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント』はわたしの中で名著となっています。 今回は提唱され、筆者... もっと読む

外資ファンド 利回り20%超のからくり

113
3.28
北村慶 2005年9月22日 本で見る

感想・レビュー

『貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント』が気に入ったので本書も読んでみたが、やはりいい本だった。 タイトルだけ見ると投資マニア向けの本みたいだ... もっと読む

排出権取引とは何か 知っておきたい二酸化炭素市場の仕組み (PHPビジネス新書 60)

96
3.52
北村慶 2008年6月20日 本で見る

感想・レビュー

排出権取引の入門書。 読み易くて分かり易い。 一方で、深みがなくって物足りなさを感じてしまうのも確か。 まあ排出権取引自体始まったばかりの新しい概念... もっと読む

「温暖化」がカネになる 環境と経済学のホントの関係

75
3.50
北村慶 2007年9月18日 本で見る

感想・レビュー

「温暖化問題をとめるには人の善意に訴えるだけではだめだ」という見方がはっきりしている点がいい。やはり「消費を抑えたほうが得になる」ように経済システムを構築... もっと読む

ETFとは何か 個人マネーをひきつける新商品のすべて (PHPビジネス新書)

61
3.78
北村慶 2009年3月20日 本で見る

感想・レビュー

入門書には最適。 インデックス構築の各手法の特徴も。 もっと読む

教えて、金融のこと 北村センセイに聞く30の質問

58
3.10
北村慶 2008年2月7日 本で見る

感想・レビュー

2008年に発行された書籍。サブプライムのからくり、金融工学の限界と魅力についての記載から始まり、流動性やソルベンシーについての記載がある。中盤から後半に... もっと読む

グリーンスパンの正体~2つのバブルを生み出した男~

44
2.85

感想・レビュー

グリーンスパンさん、間違いだらけの判断してたんですね。まあ、普通の凡人なんだと思いますが、そういう人が国の経済を左右する立場になった悲劇です。本人も内心し... もっと読む

投資銀行(インベストメント・バンク)が邦銀に屈した日 キャピタルゲイン時代の次に来るもの

40
3.47
北村慶 2009年2月12日 本で見る

感想・レビュー

・2008年のリーマンショック以降の金融業界の動きを米国投資銀行と邦銀の動きを比較しながら、今後の動向について述べた1冊。 ・サブプライム危機の本質を?行... もっと読む

金融のプロが実はやっている 最もシンプルで賢い投資の結論

28
3.67
北村慶 電子書籍 2021年8月20日 本で見る

感想・レビュー

長期 分散 積立投資成功の7つのポイント。 ①無理のない金額。 ②自動引き落としによる毎月積立。 ③分散が効き、長期投資が可能な商品。 ④中途... もっと読む

買収されるのも悪くない。 三角合併解禁の本当の意味

12
3.25
北村慶 2007年3月28日 本で見る

感想・レビュー

内容うすっ。と思ったのは、『温暖化がかねになる』と比較してか、はたまた、予備知識がたまたまあったからか・・・。持続的企業価値の需要、単一市場、カネあまり(... もっと読む
全16アイテム中 1 - 16件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×