千野栄一のおすすめランキング

プロフィール

千野 栄一(ちの・えいいち):1932-2002年。東京大学言語学科、プラハ・カレル大学スラヴ語学科卒。東京教育大学助教授、東京外国語大学教授、和光大学教授・学長を歴任。主な編著書に『言語学大辞典』(全6巻、共編)『世界文字辞典』(共編)『言語学の散歩』『プラハの古本屋』『外国語上達法』、主な訳書にチャペック『ロボット』、クンデラ『存在の耐えられない軽さ』などがある。

「2022年 『言語学を学ぶ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

千野栄一のおすすめランキングのアイテム一覧

千野栄一のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『存在の耐えられない軽さ (集英社文庫)』や『外国語上達法 (岩波新書 黄版 329)』や『ロボット(R.U.R) (岩波文庫)』など千野栄一の全90作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

存在の耐えられない軽さ (集英社文庫)

4835
3.90
ミラン・クンデラ 1998年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

存在の耐えられない軽さ 1.動機 読者レビュー「読んでみたら?の外国文学」にあったためです。 外国文学は、年に一冊読むか?読まないか?です。 結論、出会... もっと読む

外国語上達法 (岩波新書 黄版 329)

1213
3.93
千野栄一 1986年1月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ただやみくもに外国語習得を開始するのではなく、戦略を立て、無駄のない努力をしたいところである。本書は、過去の自分の方法ではダメだったのだと気付かせてくれた... もっと読む

ロボット(R.U.R) (岩波文庫)

1034
3.82

感想・レビュー

カレルチャペックの別のエッセイで、翻訳者のあとがきに、ロボットという言葉を生み出したのは著者であるという記述があり、気になったので読んでみた。 戯曲と呼... もっと読む

アンソロジー ビール

390
3.31
東海林さだお 2014年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

明治生まれの文豪や料理研究家、平成の今をときめく人気小説家まで、41名の手になる、ビールにまつわるエッセイ集。 書き手も様々なら、内容も様々。 うまいビ... もっと読む

存在の耐えられない軽さ

236
3.79
ミラン・クンデラ 1993年9月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

冷戦下のチェコスロヴァキアを舞台に、1968年に起こったプラハの春を題材にした哲学的恋愛小説。84年刊。 著者のミラン・クンデラ氏がつい先月、202... もっと読む

ビールと古本のプラハ (白水Uブックス―エッセイの小径)

178
3.57
千野栄一 1997年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1995年当時のプラハ。 美味いビールを呑ませる店とそのこだわり、気の利いた品揃えの古本屋。 今、どれくらい残っているんだろう。 もっと読む

言語学を学ぶ (ちくま学芸文庫 チ-6-1)

163
4.00
千野栄一 2022年11月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

『言語学 私のラブストーリー』を読みたいなぁと思いつつ読めていなかったので、文庫化を機会に読了しました。 言語への興味は常にあるものの、言語学の裾野はと... もっと読む

微笑を誘う愛の物語

115
3.61
ミラン・クンデラ 1992年6月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

刊行されてすぐに読んで再び読み直しました。ミランクンデラの短編集ですが改めて面白く、またタイトルがピッタリです。一話目の誰も笑いはしないの「人間というもの... もっと読む

チャペックの本棚―ヨゼフ・チャペックの装丁デザイン

92
3.78
千野栄一 2003年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

チェコに旅行することになってから、そして実際行ってから、チェコの絵本やブックデザインに興味を持ち始めました。 この本はチェコで有名なチャペック兄弟の... もっと読む

言語学フォーエバー

67
3.53
千野栄一 2002年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

米原万里『打ちのめされようなすごい本』でも紹介されている本、正直言語学に関する内容は難しくて読み切れない部分もあるけれど、学問って尊いってことはすごく感じ... もっと読む

美しい鹿の死

65
3.95
オタ・パヴェル 2000年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2002-7-2 もっと読む

外国語上達法 (岩波新書)

58
3.70
千野栄一 電子書籍 1986年1月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「私は語学が苦手である。」と冒頭で述べる著者は、「英・独・ロシア・チェコ・スロバキアの五つの言語には翻訳されて活字になったものがあるし、外交官の語学養成機... もっと読む

プラハの古本屋

56
4.14
千野栄一 1987年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

チェコ語を中心に言語学が専門の千野栄一先生のエッセイ。千野先生の何事に対しても知的好奇心溢れる心意気が,いろんな部分に登場して読んでいるこちらも先生と同じ... もっと読む

宮廷の道化師たち

56
3.80

感想・レビュー

星4つに近い星3つ   ユダヤ人の4人はそれぞれの特異な能力から、強制収容所内で司令官お気に入り道化師の地位を得、地獄を生き延びた。その中の1人はある人... もっと読む

この素晴らしき世界

35
3.41

感想・レビュー

チェコに関する前知識がほぼないまま読み始めたが、これから読む人にはざっくりと第二次世界大戦期のチェコの立ち位置などを知ってから読むことをすすめたい。 ... もっと読む

3びきのくま (ミキハウスの絵本)

34
3.15
トルストイ 1987年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

シュールなお話でした。 もっと読む

コーリャ 愛のプラハ

33
3.75

感想・レビュー

良い話だなー!大好き!名作!重くなりそうな出来事もカラッと描いているあたりがすごく良かったし、登場人物がみんな味があるところも良かった!そんで主人公のフラ... もっと読む

言語学の散歩

29
3.71
千野栄一 1975年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 いろいろな言語について(数や人称などの文法カテゴリーの話など)、言語学や言語学史について(比較言語学、構造主義の成り立ち、言語学の課題など)、言語学者に... もっと読む

言語学 私のラブストーリー

28
3.50
千野栄一 2002年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

面白く且つ読みやすかったため1日で読了してしまった。著者自身は自分を言語学者ではないと称していたが、間違いなく、日本の言語学界の巨匠である。本書では言語学... もっと読む
全90アイテム中 1 - 20件を表示

千野栄一に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×