半藤一利のおすすめランキング

プロフィール

半藤 一利:1930年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。著書に『日本のいちばん長い日』『漱石先生ぞな、もし』(正続、新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)、『「真珠湾」の日』(以上、文藝春秋)、『幕末史』(新潮社)、『B面昭和史 1926–1945』『世界史のなかの昭和史』『墨子よみがえる──“非戦”への奮闘努力のために』(以上、平凡社)など多数。『昭和史 1926–1945』『昭和史 戦後篇 1945–1989』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。2015年、菊池寛賞を受賞。2021年1月逝去。



「2023年 『戦争と人びとの暮らし 1926-1945 下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

半藤一利のおすすめランキングのアイテム一覧

半藤一利のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー)』や『日本のいちばん長い日 決定版 (文春文庫)』や『昭和史戦後篇 (平凡社ライブラリー)』など半藤一利の全860作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー)

3208
4.35
半藤一利 2009年6月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

再読。再読ではあるが、最初に読んだのが2007年、今から15年前のことなので、新たに読むのと同じ感覚で読んだ。 昭和時代である、1926年から1989年が... もっと読む

日本のいちばん長い日 決定版 (文春文庫)

2702
4.04
半藤一利 2006年7月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「天運がどちらに与するかそれはわからないでしょう。どちらに与してもいい、判決は実行することによって定まると思うのです。そしてその実行が、純粋な忠誠心より発... もっと読む

昭和史戦後篇 (平凡社ライブラリー)

2174
4.15
半藤一利 2009年6月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2分冊となっている「昭和史」の後編。戦後編という題名がつけられている。扱われているのは、1945年の終戦の年から1989年まで。1989年は、昭和天皇のご... もっと読む

幕末史 (新潮文庫)

1585
4.03
半藤一利 2012年10月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 映像を見たわけではないのに、幕末を描いた大河ドラマを見たような読後感だった。ペリー来航から大久保利通の死までの、講義12回分をまとめたもの。登場する人物... もっと読む

ノモンハンの夏 (文春文庫)

980
3.75
半藤一利 2001年6月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

割りと第二次世界大戦系すきなのでいけると思ってましたが、かなりしんどいです。 ノモンハン事件の詳細を事細かに知りたい人は必読!ですが、詳しすぎてなかなか時... もっと読む

日本型リーダーはなぜ失敗するのか (文春新書)

804
3.60
半藤一利 2012年10月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

『失敗の本質』とそっくり。読む気が失せました・・・。 もっと読む

昭和史 1926-1945

751
3.93
半藤一利 2004年2月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本音を言えば もっと早くに読みたかった昭和の歴史書でした。著者 半藤さんが言う通りに激動の昭和をまるで講談みたいに分かり易く楽しく頭に届けてくれる本でした... もっと読む

半藤一利と宮崎駿の 腰ぬけ愛国談義 (文春ジブリ文庫)

708
3.77
半藤一利 2013年8月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

映画「風立ちぬ」公開に合わせて、公開前と公開後に実現した長時間座談の内容を記録したもの。半藤一利さんの追悼特集を読んで、やはりちょっとは読んでおきたいと思... もっと読む

幕末史

644
3.92
半藤一利 2008年12月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

幕末史をおさらいしようと、本書を12年ぶりに再読。 慶応丸の内シティキャンパスで行った特別講座をまとめたもの。講談調あり、人情噺風もあり、平易な語り口調... もっと読む

日本のいちばん長い日(決定版) 運命の八月十五日

596
4.14
半藤一利 電子書籍 1995年6月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

20歳という節目の年に、戦後70周年ということで、また、映画化されるということで読んでみた。初代首相から現在の首相まで覚えたから、終戦時の首相は知っていた... もっと読む

世界史としての日本史 (小学館新書)

490
3.88
半藤一利 2016年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

歴史はそれぞれの楽しみ方があっても良いし、どの人物の視点で解釈するのかによっても理解が変わる。浅学非才の身と謙遜しながら、メモ書きも準備せず、半藤一利相手... もっと読む

昭和史 〈戦後篇〉 1945-1989

439
3.85
半藤一利 2006年4月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

上巻1926~1945は終戦までの昭和史であり、ほうほう なるほど そんな次第で暴走迷走の道を歩んでしまったのか と概略を掴むことができたけど、下巻194... もっと読む

明治維新とは何だったのか 世界史から考える

390
4.01
半藤一利 2018年4月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

今年は明治維新150年。 私も感じていたのですが、ここ2、3年は「反薩長史観」的な本がやたらと大宣伝で売られだし、いまや反薩長は一種のブームとなっている... もっと読む

あの戦争と日本人 (文春文庫)

366
4.09
半藤一利 2013年7月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

毎年8月になると太平洋戦争ものを読む。今年はこれ。歴史探偵、半藤さんの多くの取材から浮かび上がる明治維新、日清戦争、日露戦争、そして太平洋戦争への道。日露... もっと読む

「昭和天皇実録」の謎を解く (文春新書)

360
3.93
半藤一利 2015年3月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自分が受けてきた教育は、かなりかたよっていたと実感した。張作霖爆殺事件にあたって、昭和天皇が田中義一首相をやめさせたとき、西園寺公望は、「憲法の精神に反し... もっと読む

昭和の名将と愚将 (文春新書 618)

356
3.40
半藤一利 2008年2月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 編者の2人が昭和の軍人22人を、それぞれ名将篇・愚将篇として語っています。対談形式で進んでいくので比較的読みやすくはありました。(が、些か前提となる知識... もっと読む

歴史と戦争 (幻冬舎新書)

340
3.43
半藤一利 2018年3月29日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「歴史探偵」を名乗り、おもに近現代史に関する作品を発表してきた半藤一利氏による81の著作から言葉を選び時系列で並べたもの。 昭和5年生まれの彼は第二次世... もっと読む

戦争というもの

338
4.15
半藤一利 2021年5月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

半藤一利さんの遺作。 亡くなる1年3か月前、酔って転んで脚の骨を骨折したのが入院のきっかけだそうです。 (私も気をつけねば) でも最後までしっかりお... もっと読む

昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー 671)

329
4.26
半藤一利 電子書籍 2009年6月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ずっと読みたかったし読んでよかった。 日露戦争の終わりからポツダム宣言までの昭和史録。第二次世界大戦はどのように始まりどのように終わったのか── 戦争体... もっと読む

忘れないでおくこと 随筆集 あなたの暮らしを教えてください2 (随筆集 あなたの暮らしを教えてください 2)

310
3.67
町田康 2023年3月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

知ってる方は期待を裏切らず、知らない方も新しい発見があり、とってもお得な随筆集です。 なかでも、岸本佐知子さんや長嶋 有さん、期待を裏切らず、冴えて... もっと読む
全860アイテム中 1 - 20件を表示

半藤一利に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×