南博のおすすめランキング

プロフィール

ジャズ・ピアニスト、作曲家、エッセイスト
1960年東京生まれ。1986年東京音楽大学器楽科打楽器専攻卒業。
ピアノを宅孝二、クリスチャン・ジェイコブ、スティーヴ・キューンに師事。1988年バークリー音楽大学から奨学金を得て渡米。ボストンを拠点に活動する。1991年バークリー音楽大学パフォーマンス課程修了。1990年代からはスイス、フランス、ドイツ、デンマークなどに活動の範囲を拡げ、ヨーロッパのミュージシャンと交流、ツアーを敢行。国内では自己のグループ「GO THERE」をメインに活動、綾戸智恵、菊地成孔、ジム・ブラック、クリス・スピード、与世山澄子との共演でも知られる。
文筆にも定評があり、著書に『白鍵と黒鍵の間に──ジャズピアニスト・エレジー 銀座編』(小学館文庫)、『鍵盤上のU.S.A.──ジャズピアニスト・エレジー アメリカ編』(小学館)、『マイ・フーリッシュ・ハート』(扶桑社)、『パリス──ジャポネピアニスト、パリを彷徨く』(駒草出版)がある。

「2021年 『音楽の黙示録 クラシックとジャズの対話』 で使われていた紹介文から引用しています。」

南博のおすすめランキングのアイテム一覧

南博のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『SDGs――危機の時代の羅針盤 (岩波新書)』や『白鍵と黒鍵の間に: -ジャズピアニスト・エレジー銀座編- (小学館文庫)』や『新装版 メディアはマッサージである』など南博の全192作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

SDGs――危機の時代の羅針盤 (岩波新書)

321
3.32
南博 2020年11月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2013年から2014年にかけて議論、調整され、やっと2015年にまとまったSDGs 。苦労してまとめた割に認知度度が低く、政府な企業による取り組みも鈍い... もっと読む

白鍵と黒鍵の間に: -ジャズピアニスト・エレジー銀座編- (小学館文庫)

119
3.84
南博 2010年7月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

シン仮面ライダー観に行った時の予告編で池松が主演だみたいにやってたのきっかけで読んでみた。 20代の青春。80年代。 著者は夢破れず、今もピアニストとし... もっと読む

新装版 メディアはマッサージである

107
3.53

感想・レビュー

門林岳史さんが解説を書いている。面白い。 もっと読む

白鍵と黒鍵の間に―ピアニスト・エレジー銀座編

78
3.93

感想・レビュー

ジャス・ピアニストの南博さんの自伝的長編エッセイ。 クラシックからジャズへ転向後、小岩のキャバレーから六本木を経て、銀座のナイトクラブを掛け持ち。そこ... もっと読む

社会心理学入門 (岩波新書 青版 305)

72
3.31
南博 1958年3月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

分類ばかりで、メカニズムの解明、説明がなく、内容に不満。 でも、社会科学はそういうものなのかも。 もっと読む

鍵盤上のU.S.A.

70
4.15
南博 2009年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ジャズピアニスト南博が米国バークリー音大に留学してからの奮闘記。バークリーやボストンの生活が生々しく描かれている。青春小説としても読める。音楽が好きじゃな... もっと読む

心理学がわかる事典―読みこなし使いこなし自由自在

68
3.44

感想・レビュー

 心理学によく出てくる単語について簡単にまとめられたもの。分かりやすい。 もっと読む

ライフサイクルの心理学〈下〉 (講談社学術文庫)

67
3.86

感想・レビュー

また30歳後半に読み直したい。 【ライフサイクルの心理学 下】 ・個性化というのは、自分自身の関係そして外界との関係の変化をいう。 ・人生半ばの... もっと読む

日本人の心理 (岩波新書 青版 149)

60
2.77
南博 1953年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

京大出で、中国人民大学名誉教授という時点でどうゆう思想の持ち主であるかは知れる。戦争批判、軍部批判をしたいだけの内容。日本人の自我を述べるのに武士と軍隊し... もっと読む

メディアはマッサージである

57
3.65

感想・レビュー

耳はなんら特定の「視点」を好まない。我々は音に包み込まれる。音は我々のまわりに継ぎ目のない網を作る。視空間が一様な、一貫した連続組織なのに対し、耳の世界は... もっと読む

エロス的文明

53
3.50

感想・レビュー

302夜 図書館B1F書庫C 146||Ma51 もっと読む

深層心理がわかる事典―読みこなし使いこなし 活用自在

48
3.33

感想・レビュー

深層心理学への手引き書として読みやすくわかりやすい本。人が生きていく中で起こるあらゆることが心理学に関わるのだなと思った。 もっと読む

日本的自我 (岩波新書 黄版 241)

48
3.60
南博 1983年9月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「戦災は最大の政災である。しかしこの場合でさえ、それがあたかも天災のようにその政治的な責任をきびしく問うことなく、そのまま、なしくずしに責任の所在があいま... もっと読む

音楽の黙示録 クラシックとジャズの対話

32
3.40
森本恭正 2021年7月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本の音楽界を海外経験豊富でホンモノを知ってる俺たちが斬る!みたいな気概なのだろうけどコロナ禍での扱われ方含めて鬱憤溜まってるなぁという感じ。 正論言っち... もっと読む

マイ・フーリッシュ・ハート

27
3.50
南博 2011年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ジャズピアニスト南博が、NYのバークリー留学から帰国し、日本でのフリーのミュージシャンとしての仕事ぶりを描いた自伝的エッセイ。 あるジャズフェスティ... もっと読む

浪費をつくり出す人々 (1961年)

25
4.00

感想・レビュー

電通の戦略十訓は本書によって作られたという。 http://sessendo.blogspot.jp/2013/09/3.html もっと読む

人生ゲーム入門―人間関係の心理学

23
3.20

感想・レビュー

翻訳された日本語がこなれてなく、読みづらさを感じた。内容は、ゲームの種類(概要)を掴んでないと、ある項目で(当然のように)参照・比較されるゲームとの関連性... もっと読む
全192アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×