印南敦史のおすすめランキング

プロフィール

印南敦史(インナミ・アツシ)
作家、書評家。
1962年、東京生まれ。広告代理店勤務時代に音楽ライターとなり、音楽雑誌の編集長を経て独立。「1ページ5分」の超・遅読家だったにもかかわらず、ビジネスパーソンに人気のウェブ媒体「ライフハッカー・ジャパン」で書評を担当することになって以来、大量の本をすばやく読む方法を発見。その後、ほかのウェブサイト「ニューズウィーク日本版」「東洋経済オンライン」「サライ.jp」「マイナビニュース」などでも書評欄を担当することになり、年間700冊以上という驚異的な読書量を誇る。
著書に『遅読家のための読書術 情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(ダイヤモンド社)、『プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術』(KADOKAWA)などのほか、音楽関連の書籍やエッセイも多数。

「2023年 『先延ばしをなくす朝の習慣 コツコツ書き続けて日本一になった書評家が、絶対に締切を破らないためにやっていること』 で使われていた紹介文から引用しています。」

印南敦史のおすすめランキングのアイテム一覧

印南敦史のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『遅読家のための読書術 情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』や『現代人のための読書入門 本を読むとはどういうことか (光文社新書 1331)』や『遅読家のための読書術 情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣 (PHP文庫)』など印南敦史の全50作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

遅読家のための読書術 情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣

2020
3.67
印南敦史 2016年2月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「ここで1つの結論めいたことを言っておけば、つまるところ、遅読家というのは能力の有無ではなく、読書の捉え方に由来しています。『本を速く読める人』と『遅くし... もっと読む

現代人のための読書入門 本を読むとはどういうことか (光文社新書 1331)

652
3.37
印南敦史 2024年10月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「最近の人は本を読まない」というような発言は、それが事実である一方、もうひとつの事実を覆い隠し、歪めてしまう可能性をはらんでいます。つまり否定的な論調は、... もっと読む

遅読家のための読書術 情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣 (PHP文庫)

533
3.77
印南敦史 2021年8月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

いつも読んでいるのがじっくり読まないといけない本ばかりなので、あまり参考にはならなかった。 やはりスキマ時間にコツコツ読むしかないな。 でも流し読みに罪悪... もっと読む

世界一やさしい読書習慣定着メソッド

429
3.49
印南敦史 2017年3月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

これは楽しい。読書したいけど苦手意識がある人はこれから読めば良いと思う。むしろそういう方に優しい目線で語りかける一冊。 様々な呪縛から自由になって、自分の... もっと読む

読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術 (星海社新書 133)

429
2.73
印南敦史 2018年5月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

僕は、本を読むとどうしてもあれこれ覚えなきゃと思ってしまします。 某YouTuberが言っていた、アウトプットできなければなんの意味もない、という考えに洗... もっと読む

遅読家のための読書術

367
3.73
印南敦史 電子書籍 2016年2月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

Kindleにて読了。 1日2冊読み、年間六百冊もの書評を書く著者が語る本との賢い付き合い方。 今回は著者のススメに従って引用で内容を紹介します。 「本... もっと読む

プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術

319
3.70
印南敦史 2014年11月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ライフハッカーというサイトで週5日書評を書いている著者の本です。 ・文章を簡潔に書く ・漢字とひらがなのバランスを考える ・読者像を考えながら書... もっと読む

書評の仕事 (ワニブックスPLUS新書)

282
3.40
印南敦史 2020年4月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【感想】 普段から「ブクログ」を活用されている皆様からすれば、けっこう興味のある1冊ではないでしょうか?(^^) (僕はこのような高貴でプロフェッショ... もっと読む

それはきっと必要ない 年間500本書評を書く人の「捨てる」技術

251
2.73
印南敦史 2020年12月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

装丁を見て、もっとスカスカな本を想像していたのですが(著者の印南さん、すみません)、意外に内容のある本でした。 著者が、人生を通じて考察した上で「必要な... もっと読む

人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方

190
2.88
印南敦史 2017年12月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

尻上がり的に面白くなっていきました。コミュ障である自分を受け入れることからはじめようと思いました。 もっと読む

先延ばしをなくす朝の習慣 コツコツ書き続けて日本一になった書評家が、絶対に締切を破らないためにやっていること

174
3.35
印南敦史 2023年3月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

夜型から朝型になりたい人にお勧め ⭕️私も毎日読書続ける コツコツを続けよう ⭕️朝型になる。6時起きから始める。 無駄なルーティン洗い出して 大切な... もっと読む

いま自分に必要なビジネススキルが1テーマ3冊で身につく本

154
2.81
印南敦史 2022年12月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者のお勧め選書である。 ビジネススキルとあるけど、哲学的でもあったり日常のものであったり、何がしらのヒントがありそうな本のオススメ版。 ザックリこんなこ... もっと読む

読書に学んだライフハック 「仕事」「生活」「心」人生の質を高める25の習慣

140
3.06
印南敦史 2020年7月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

普段読んできてない本を紹介してもらったから読みたい本の幅が広がった! もっと読む

「書くのが苦手」な人のための文章術

108
3.33
印南敦史 2022年3月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

他人に自分の思いを的確に伝える文書力は一夜ではできない。日頃の「書く癖」から自分の思いが少しずつでも「書く能力」を増強させていると信じたい。書くことは人間... もっと読む

プロ書評家が教える 伝わる文章を書く技術 (中経出版)

87
3.43
印南敦史 電子書籍 2014年11月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ブログに限らず、誰かに向けて文章を書くということは日常である。 特に仕事となれば言わずもがな。 本書は、「ライフハッカー [日本語版]」の書評家である印... もっと読む

読書する家族のつくりかた 親子で本好きになる25のゲームメソッド (星海社新書)

71
2.91
印南敦史 2021年8月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読書を家族で楽しむために、こんなゲーム化はどうでしょう? 一言で言うなら、そういうアイディアをどんどん聞かせてくれる本だ。  たくさん提案はあるけれど... もっと読む

書評の仕事 (ワニブックスPLUS新書)

49
3.38
印南敦史 電子書籍 2020年4月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著書のライフハッカーでの書評は、本選びの参考にすることもあった。その著書が書評に関する本を出していたので、思わず購入した。 本の中で「誠実」という言葉を... もっと読む

ブラックミュージック この1枚 (知恵の森文庫)

47
3.20
印南敦史 2003年11月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

Wikiで調べたらいろいろ情報得られる中でも、こうして自分の知りたいことがまとまってるのはありがたいけど、著者の個人的な話はいらないかな… もっと読む

現代人のための 読書入門~本を読むとはどういうことか~ (光文社新書)

45
3.67
印南敦史 電子書籍 2024年10月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本は自由に読んでいい。 付加価値を考えるから難しくなる。 そんな内容。 もっと読む

渋谷系 元ネタディスクガイド

42
3.11
村田知樹 1996年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

渋谷系なんてくくりはどうでもいい。みんな音楽が好きなだけなんです。 もっと読む
全50アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×