友岡賛のおすすめランキング

プロフィール

友岡 賛(ともおか すすむ)
慶應義塾大学卒業。
慶應義塾大学教授を経て慶應義塾大学名誉教授。
横浜商科大学教授。
著書(2010年以降刊行・単著のみ)
『会計士の誕生』税務経理協会、2010年
『会計学原理』税務経理協会、2012年
『会計学の基本問題』慶應義塾大学出版会、2016年
『会計の歴史』税務経理協会、2016年(改訂版、2018年)
『会計と会計学のレーゾン・デートル』慶應義塾大学出版会、2018年
『日本会計史』慶應義塾大学出版会、2018年
『会計学の考え方』泉文堂、2018年
『会計学の地平』泉文堂、2019年
『会計学の行く末』泉文堂、2021年
『会計学を索ねて』慶應義塾大学出版会、2022年

「2024年 『入門講義 簿記論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

友岡賛のおすすめランキングのアイテム一覧

友岡賛のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『会計の時代だ 会計と会計士との歴史 (ちくま新書)』や『会計学はこう考える (ちくま新書)』や『歴史にふれる会計学 (有斐閣アルマ)』など友岡賛の全57作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

会計の時代だ 会計と会計士との歴史 (ちくま新書)

133
3.07
友岡賛 2006年12月1日 本で見る

感想・レビュー

編集者時代か ここ最近も会計の歴史本がそこそこ話題になってましたが、その走り? もっと読む

会計学はこう考える (ちくま新書)

93
3.04
友岡賛 2009年8月1日 本で見る

感想・レビュー

拾い読み。。割と面白かった。 2012.11 もっと読む

歴史にふれる会計学 (有斐閣アルマ)

48
3.67
友岡賛 1996年1月1日 本で見る

感想・レビュー

1996年11月発売 四六判, 260ページ 定価 2,160円(本体 2,000円) ISBN 4-641-12027-7  会計史の入門... もっと読む

株式会社とは何か (講談社現代新書)

42
3.23
友岡賛 1998年1月1日 本で見る

感想・レビュー

[ 内容 ] 企業はもうけるために存在する。 ならば、何がどこまで許されるのか。 経営者の責任、株主の権利、日本企業の特殊性とは!? 斬新な視点で... もっと読む

「会計」ってなに? 12歳からはじめる賢い大人になるためのビジネス・レッスン

28
3.25
友岡賛 2007年9月25日 本で見る

感想・レビュー

全く会計の知識がない私が、会計の講習を受けなくてはならなくなった。そのときに本書を事前に読んだおかげで助かった。 もっと読む

会計学原理

26
2.50
友岡賛 2012年11月14日 本で見る

感想・レビュー

原理原則をどのように解釈するか。半分も理解できてないけど、企業は誰のものか、社会の変化と会計の変化の関係、監査の意義まで、各種定義と解釈を浴びた。 もっと読む

会計破綻 会計プロフェッションの背信

22
3.25
マイクブルースター 2004年2月15日 本で見る

感想・レビュー

会計の歴史から紐解き、アメリカの会計の歴史を記載しています。 ページ数が多く、訳書でもあることからちょっと読むのに時間がかかりました。国際会計基準の経緯... もっと読む

会計の歴史〔改訂版〕

20
3.00
友岡賛 2018年2月26日 本で見る

感想・レビュー

▼福島大学附属図書館の貸出状況 https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/opac/opac_link/bibid/TB9033... もっと読む

会計士の誕生 プロフェッションとは何か

19
1.50
友岡賛 2010年2月25日 本で見る

感想・レビュー

現在「会計士」がいるその歴史的背景を解説しています。友岡先生の本は好きなのでが、この本は専門性がでてしまった本かなという気がします。内容が専門的な部分があ... もっと読む

日本会計史

19
4.00
友岡賛 2018年9月20日 本で見る

感想・レビュー

東2法経図・6F開架 336.9A/To62n//K もっと読む

会計の歴史

17
2.80
友岡賛 2016年9月1日 本で見る

感想・レビュー

プロフェッションとは特定の職能集団顕示と自己保全行為でしかない。聖職者と弁護士、医者このいずれも例外ではない。 もっと読む

会計学を索ねて 基礎概念と存在理由

16
4.00
友岡賛 2022年10月29日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/911591 https://cool.obirin.ac.jp/opa... もっと読む

なぜ「会計」本が売れているのか?「会計」本の正しい読み方

14
2.25
友岡賛 2007年9月25日 本で見る

感想・レビュー

税務業界のレポートみたい。 もっと読む

会計士の歴史

14
2.20
パーカー・ロバート 2006年6月15日 本で見る

感想・レビュー

18世紀から19世紀初頭にかけてのイギリスの会計士制度の歴史の概説っつうかなりマニアックな一冊。だれを読者に想定してるのかさっぱりわからん。法制度の制定あ... もっと読む

就活生のための企業分析

12
3.67
友岡賛 2012年7月1日 本で見る

感想・レビュー

就職活動・仕事の本 【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら↓ https://opc.kinjo-u.ac.jp/ もっと読む

会計学の基礎 (有斐閣ブックス)

12
3.00
友岡賛 1998年1月1日 本で見る

感想・レビュー

収益という概念はまずは成果としてとらえる。 成果とついになるのは努力。 原価計算は購入した財貨のどれだけを犠牲にして製品が生産されたのかを評価して、製... もっと読む

入門講義 簿記論

10
友岡賛 2024年4月5日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/942553 もっと読む
全57アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×