司修のおすすめランキング

プロフィール

(つかさ・おさむ)1936年、前橋生まれ。画家、装幀家、文筆家。独学で築いた特異な画風は文学性にも彩られ、絵本、大江健三郎らの装幀も多数。小説「影について」(1993)で川端康成文学賞。

「2022年 『都筑道夫創訳ミステリ集成』 で使われていた紹介文から引用しています。」

司修のおすすめランキングのアイテム一覧

司修のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『おとうさんだいすき―新のりもの絵本 (ジョイフルえほん傑作集 12)』や『絵本のこと話そうか —対談集』や『本の魔法』など司修の全115作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

絵本のこと話そうか —対談集

207
3.80
長新太 2018年8月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

絵本のこと は むろん 描くということは どういうこと モノを見るとは どういうこと 人の聲に耳を傾けるとは どういうこと 自分の思いを伝えるとは... もっと読む

本の魔法

179
3.54
司修 2011年6月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

装幀家が、自分が手掛けた本やその作者にまつわる思い出を語っている。少し前の時代に活躍した作家たちの思い出。なんだかいい香りがする。素敵だと思う。懐古的。ロ... もっと読む

日本の神話

133
3.67
松谷みよ子 2001年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/770413 もっと読む

グスコーブドリの伝記 (ポプラ社の絵本)

101
3.44
宮澤賢治 2012年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

宮沢賢治の童話を幻想的なブル-を基調に描かれた絵物語。架空の街イーハト-ブ(東北地方)の森、木こりの家に生れたグスコ-ブドリ(ブドリ)と妹ネリの不遇の境遇... もっと読む

鏡のなかの鏡 迷宮

84
3.81

感想・レビュー

2010年。 小説で初めて最後まで読むことができなかった。 わけがわからなかった。今再読したとしても読み切る自信がない。 もっと読む

おとうさんだいすき (文研ジョイフルえほん傑作集)

70
3.71

感想・レビュー

悲しさから一転、楽しさへのてんかんがみぎと転換が見事! もっと読む

赤江瀑の世界: 花の呪縛を修羅と舞い

68
4.20
赤江瀑 2020年6月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

後年の諸作、未読だから読んで見る。 もっと読む

本の魔法 (朝日文庫)

54
4.00
司修 2014年2月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

不思議な読書体験だった。読み始めて、ああ、これはきっと読み終えられないという直感がまずやってきた。 しかし、埴谷雄高、武田泰淳、島尾敏雄との交友録を読む... もっと読む

戦争と美術 (岩波新書)

51
3.06
司修 1992年7月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

美術の思想は戦時下でも完全には朽ちぬ。 世界大戦を通して、戦時下で美術家達がどのような思想のもと作品を作り、発表したのかを読み解く。 特に第二次世... もっと読む

絵本の魔法

51
3.40
司修 2013年8月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「本の魔法」が入手できなかったため、同じ著者のこちらを読んでみた。 司修さんは1936年生まれ。小説家、画家、装丁家、エッセイストと様々な肩書を持つ。 ... もっと読む

ギルガメシュ王の物語 ラピス・ラズリ版

49
3.79
司修 2012年4月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2017/11/4に『ギルガメシュ叙事詩 (ちくま学芸文庫)』読了 そのあと本書の画を担当された司修さんの絵本を読む機会があり、本書を知りました ラピ... もっと読む

司修のえものがたり

22
3.33
司修 2011年4月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

僕が司修さんを知ったのは、ラジオ深夜便「明日へのことば」でした。とても興味が湧き、ネット検索したら本書に辿り着きました。 本書は群馬県立近代美術館での「... もっと読む

影について (講談社文芸文庫)

18
5.00
司修 2008年1月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

戦後直後の学校、人生、生活がわかる。 いのちを形にすることは、空気を形にするのに似ていた。空気も見ようと思えば見えるのだ。見える瞬間があるのだ。だが... もっと読む

幽霊さん

18
2.00
司修 2014年6月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

なんだろう…不思議な小説…小説???小説……なのかな…?? もっと読む

Ōe(おおえ):60年代の青春

18
司修 2015年12月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

個人的な繰り言を書くと、私が物心ついた時は大江健三郎は既に日本文学の重鎮的存在だった(なにせノーベル文学賞にまで輝いたのだから)。ゆえに敬して遠ざけられる... もっと読む
全115アイテム中 1 - 20件を表示

司修に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×