吉岡幸雄のおすすめランキング

プロフィール

昭和21年、京都市生まれ。昭和46年、早稲田大学を卒業後、美術図書出版「紫紅社」を設立。昭和63年、生家「染司よしおか」五代目当主を継ぎ、植物染料による日本の伝統色の再現に取り組む。奈良薬師寺「玄奘三蔵会大祭」での伎楽衣裳四十五領の復元、東大寺伎楽衣裳を制作など、日本古来の染色法により古代色を復元。平成21年、京都府文化賞功労賞受賞。平成22年、菊池寛賞受賞。平成24年、NHK放送文化賞受賞。令和元年9月30日、73歳で逝去。

「2020年 『吉岡幸雄の色百話 男達の色彩』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉岡幸雄のおすすめランキングのアイテム一覧

吉岡幸雄のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『日本の色辞典 (染司よしおか日本の伝統色)』や『源氏物語の色辞典 (染司よしおか日本の伝統色)』や『日本の色を染める (岩波新書)』など吉岡幸雄の全84作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

日本の色辞典 (染司よしおか日本の伝統色)

436
3.65
吉岡幸雄 2000年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本古来のさまざまな色を、美しい写真とその色の作り出し方とともに紹介する本。 色を作り出す材料には、顔料と染料があるという。顔料は金属の酸化したもの... もっと読む

源氏物語の色辞典 (染司よしおか日本の伝統色)

234
4.36
吉岡幸雄 2008年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

最初から最後までうっとり。こんなに美しい本があるなんて。 草木染めの第一人者である染司(そめつかさ)の吉岡幸雄さんが、源氏物語の登場人物たちの衣装の色を... もっと読む

日本の色を染める (岩波新書)

89
3.28
吉岡幸雄 2002年12月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

色は視覚に真っ先にくるものだけど、染料の歴史などストーリーを知るとこんなにも面白いんだなとしみじみ思った。また読みたい。 もっと読む

王朝のかさね色辞典 (染司よしおか日本の伝統色)

81
4.40
吉岡幸雄 2011年12月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

平安版フルカラー配色パターン集。観賞用に買ったのですが、実はかなり実用性も高いです。 例えば今の時期なら、ワンピースの中に着ると少し見えるキャミソールの... もっと読む

日本の色を知る (角川ソフィア文庫)

64
3.64
吉岡幸雄 2016年3月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

九州産業大学図書館 蔵書検索(OPAC)へ↓ https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/1334678 もっと読む

日本の色を歩く (平凡社新書)

56
3.23
吉岡幸雄 2007年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

色への強い情熱を持つ著者は、自然から取れる色を求めて、日本全国を訪ね歩きます。人工的に作られた色ではなく、自然のものから取れる色の美しさを伝えています。 ... もっと読む

失われた色を求めて

48
4.00
吉岡幸雄 2021年10月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

染色の職人気質というと語弊があるかもしれないが、職人さんが色を染めるにあたって、「その色ってなんだ?」を生涯をかけて追究し更には理想とする色を追求した職人... もっと読む

日本の色の十二カ月 古代色の歴史とよしおか工房の仕事

47
3.67
吉岡幸雄 2014年6月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

じ染色に携わる人でも、志村ふくみさんとはずいぶん違う本だなあ。 歴史について色々書かれているのもおもしろいなあ。 と思いながらあとがきまで読んで、歴史... もっと読む

京のことのは

43
3.53
吉岡幸雄 2002年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本語って深め掘り下げていくと面白いんですよね。コミックの「あんど~なつ」を所持していますが、その深みにひかれ漫画というよりも小説を読んでいるような錯覚に... もっと読む

日本人の愛した色 (新潮選書)

38
3.29
吉岡幸雄 2008年1月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2022年5月23日購入。 もっと読む

よしおか工房に学ぶ はじめての植物染め

36
5.00
吉岡幸雄 2011年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

染色に興味のある人ならとても楽しめると思う。ついでにこの中でちょっとモデルしちゃったよ!( ´ ▽ ` )ノ もっと読む

京都の意匠―伝統のインテリア・デザイン (コンフォルト・ライブラリィ)

32
3.11

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/42613 もっと読む

コンパクト版 色の歴史手帖―日本の伝統色十二カ月 (PHPエル新書)

31
3.20

感想・レビュー

カラーページが少なく、色の名前の一覧等もないので、自分が求めていたものとは違くてちょっとがっかり。色の由来や四季折々にちなんだ色の解説等が中心。 もっと読む

色の歴史手帖―日本の伝統色十二カ月

30
3.60

感想・レビュー

化学染料によらず、植物染めの世界で生きていらっしゃる吉岡さんならではの歳時記といえるでしょうか。 季節ごとに収穫できる旬の草木があり、また、その時々... もっと読む

きもの暮らし―着こなしの知恵と楽しみ

28
3.45

感想・レビュー

江戸と京の、着物文化に詳しいお二人の とても興味深い対談。 着物、裂、染めの歴史、 そこにある人の心のゆき方まで。 日本の文化として着物を... もっと読む

千年の色―古き日本の美しさ

26
4.50

感想・レビュー

染色・被服史もからめ、日本の文化や歴史について伝統の当事者の観点から述べられている。美しい写真ページのとおり、日本人の色彩感覚の繊細さは異常なまでにすごい... もっと読む

京都人の舌つづみ (PHP新書)

25
3.43
吉岡幸雄 2004年7月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

京都通の吉岡さんのエッセイ全国におススメ もっと読む

京都の古社寺 色彩巡礼: 信仰の色、古典の彩りを求めて

25
4.00
吉岡幸雄 2013年2月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

いろ。この色を求めて京都をめぐってみたいな。 もっと読む

京都 和の色の歳時記 (楽学ブックス)

23
4.00
吉岡幸雄 2011年3月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

どの写真も綺麗で心が落ち着く。 日本はなんと色の多い綺麗な国なのかと感動。 また山吹色とか撫子色とか和の色の名前が素敵。 もっと読む
全84アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×