吉村武彦のおすすめランキング

プロフィール

吉村 武彦(よしむら たけひこ)
明治大学名誉教授。日本古代史。
〔主な著作〕『日本古代の社会と国家』(岩波書店、1996年)・『シリーズ日本古代史2 ヤマト王権』(岩波新書、2010年)・『大化改新を考える』(岩波新書、2018年)・『日本古代の政事と社会』(塙書房、2021年)

「2023年 『墨書土器と文字瓦 出土文字史料の研究』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉村武彦のおすすめランキングのアイテム一覧

吉村武彦のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ヤマト王権 シリーズ 日本古代史 2 (岩波新書 新赤版1272)』や『蘇我氏の古代 (岩波新書 新赤版1576)』や『女帝の古代日本 (岩波新書)』など吉村武彦の全92作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ヤマト王権 シリーズ 日本古代史 2 (岩波新書 新赤版1272)

381
3.53
吉村武彦 2010年11月19日 本で見る

感想・レビュー

邪馬台国、仁徳~ 継体~の概観を理解するには良い本だと思います。 もっと読む

蘇我氏の古代 (岩波新書 新赤版1576)

195
3.03
吉村武彦 2015年12月18日 本で見る

感想・レビュー

蘇我氏の由来、氏族の分かる本でした。 もっと読む

女帝の古代日本 (岩波新書)

130
3.26
吉村武彦 2012年11月20日 本で見る

感想・レビュー

壬申の乱まで来ました 天智天皇は大友皇子の為に不改常典の法を定めた 元明天皇即位の時も「改るまじき常の典」にのっとり自分が即位して文武に繋ぐことの正当性を... もっと読む

大化改新を考える (岩波新書 1743)

114
3.00
吉村武彦 2018年10月22日 本で見る

感想・レビュー

結局のところ、大化改新によって何が変わったのか。公民化された人びとの暮らす地域社会にどのような変革がもたらされ、社会環境はどう変わっていったのか。 その... もっと読む

聖徳太子 (岩波新書)

113
3.33
吉村武彦 2002年1月18日 本で見る

感想・レビュー

薄いページ数だが聖徳太子の生涯を簡潔に追っていける標準的な本だと思う。 もっと読む

日本社会の誕生 日本の歴史 (1) (岩波ジュニア新書)

106
3.58
吉村武彦 1999年9月20日 本で見る

感想・レビュー

■細目次 https://gyazo.com/d2b6d98897794872e1b8b999ecea9f51 もっと読む

新版 古代史の基礎知識

103
3.33
吉村武彦 2020年11月27日 本で見る

感想・レビュー

今まで読んできた本の中にはかなり古い物もたくさんあり、知識をアップデートしたいと思って新版のこの本を手に取った。古代史の中でも押さえておきたいトピックが網... もっと読む

平安貴族と武士の台頭 ―平安時代― 漫画版 日本の歴史(3) (集英社文庫(日本))

102
3.21
岩井渓 2007年8月21日 本で見る

感想・レビュー

3巻は他の巻より詳細に書かれているような。知らない中学生の教科書には書いていないことも多々 もっと読む

花さく奈良の都 奈良時代 学習漫画 日本の歴史 (4) (学習漫画 日本の歴史)

70
3.08
吉村武彦 1998年2月27日 本で見る

感想・レビュー

鎮護国家における、行基、鑑真、道鏡等の僧侶の紹介と、中央集権国家建設に疲弊する庶民の暮らしが描かれる。K氏は「令和の道鏡」などとも言われるが、和気清麻呂は... もっと読む

古代の都 なぜ都は動いたのか (シリーズ 古代史をひらく)

64
3.38
吉村武彦 2019年7月27日 本で見る

感想・レビュー

この夏、旅行で関西に行って平城宮跡にも訪れたんですが、下調べをしている中で疑問に感じたのは、「なんで都って、飛鳥⇒奈良⇒京都と、北上していくの?」というコ... もっと読む

渡来系移住民 半島・大陸との往来 (シリーズ 古代史をひらく)

64
2.83
吉川真司 2020年3月19日 本で見る

感想・レビュー

岩波書店「シリーズ 古代史をひらく」好評  日韓古墳比較・地域間交流…古代史の面白さ、最新研究で|好書好日 https://book.asahi.com/... もっと読む

前方後円墳 巨大古墳はなぜ造られたか (シリーズ 古代史をひらく)

62
3.10
吉村武彦 2019年5月11日 本で見る

感想・レビュー

昨年5月の刊行。おそらく現代で、最高で最新の前方後円墳について書かれた本だと思う。残念だったのは、かなりの専門書であり、読者を選んでいること。前方後円墳体... もっと読む

こちら葛飾区亀有公園前派出所 両さんの日本史大達人 縄文時代~平安時代 (1) (満点ゲットシリーズ)

55
3.43
秋本治 2001年3月9日 本で見る

感想・レビュー

[江東区図書館] 言わずと知れたこち亀両さんによる日本史まんがシリーズ。3冊のみということもあって、日本史全体を説明するというよりは、あるトピックで各時... もっと読む

古代史の基礎知識 (角川選書 373)

48
3.36
吉村武彦 2005年3月9日 本で見る

感想・レビュー

奈良朝こそ統一国家として歩み出した日本そのもの 地方まで律令国家内にまとめる建前が衝突を産む 大伴旅人も隼人と戦い、蝦夷とは数十年戦い続ける 藤原緒... もっと読む

古代王権 王はどうして生まれたか (シリーズ古代史をひらく II)

47
2.00
吉村武彦 2024年6月3日 本で見る

感想・レビュー

京都府立大学附属図書館OPAC https://opacs.pref.kyoto.lg.jp/opac/volume/1296719?locate=j... もっと読む

日本の歴史 人物事典 (集英社版・学習漫画)

46
3.38
柳川創造 2001年12月20日 本で見る

感想・レビュー

色々な人が日本をきづいてきた… もっと読む

古代寺院 新たに見えてきた生活と文化 (シリーズ 古代史をひらく)

45
3.40
吉村武彦 2019年12月5日 本で見る

感想・レビュー

 古代寺院というのは、歴史好きであれば何か浪漫を感じるものではないだろうか。そのような空想を期待しつつ、読み進めていく。そして古代の、ここでは主に奈良時代... もっと読む

天変地異と病 災害とどう向き合ったのか (シリーズ古代史をひらくII)

44
3.00
吉村武彦 2024年1月30日 本で見る

感想・レビュー

 東日本大震災ですっかり有名になった貞観地震。地震学・津波工学・古代史・考古学の専門家には「常識」であったが、国民にはあまり知られていなかったという。そん... もっと読む
全92アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×