吉松隆のおすすめランキング

プロフィール

1953年(昭和28年)東京生まれ。作曲家。慶應義塾大学工学部を中退後、一時松村禎三に師事したほかはロックやジャズのグループに参加しながら独学で作曲を学ぶ。1981年に「朱鷺によせる哀歌」でデビュー。以後いわゆる「現代音楽」の非音楽的な傾向に異を唱え、調性やメロディを復活させた「新(世紀末)抒情主義」および「現代音楽撲滅運動」を主唱、交響曲5曲や協奏曲10曲を始めとするオーケストラ作品を中心に、〈鳥のシリーズ〉などの室内楽作品、〈プレイアデス舞曲集〉などのピアノ作品のほか、ギター作品、邦楽作品、舞台作品など数多くの作品を発表する。その作品は国内および海外で数多くCD化され、1998年からはイギリスのシャンドス(Chandos)とレジデント・コンポーザーの契約を結び全オーケストラ作品が録音されるなど、クラシックというジャンルを越えた幅広いファンの支持を得ている。

「2015年 『虹色プリズムII 2台ピアノのための』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉松隆のおすすめランキングのアイテム一覧

吉松隆のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『吉松 隆の 調性で読み解くクラシック (1冊でわかるポケット教養シリーズ)』や『夢みるクラシック交響曲入門 (ちくまプリマー新書)』や『ドラッカーの時間管理術』など吉松隆の全65作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

吉松 隆の 調性で読み解くクラシック (1冊でわかるポケット教養シリーズ)

362
3.58
吉松隆 2014年9月25日 本で見る

感想・レビュー

「ポケット教養シリーズ」と銘打ってあるのでズバっと分かる素人向きのものかなと思ったけど、そうは問屋は降ろさないみたいだ。なんとなく分ったし、調性ごとの性格... もっと読む

夢みるクラシック交響曲入門 (ちくまプリマー新書)

93
3.27
吉松隆 2006年10月1日 本で見る

感想・レビュー

とても分かりやすかった 高校生のときに出会いたかった もっと読む

ドラッカーの時間管理術

85
3.40
吉松隆 2017年12月26日 本で見る

感想・レビュー

良くも悪くも分かりやすい。分かりやすいが何をもって重要か少し温度感が伝わりにくいが、解説書の宿命かもしれない。 もっと読む

クラシック音楽は「ミステリー」である (講談社+α新書)

66
2.85
吉松隆 2009年12月1日 本で見る

感想・レビュー

770 吉松 隆 よしまつ・たかし―1953年、東京都に生まれる。作曲家。慶應義塾大学工学部中退後、独学で作曲を学ぶ。1981年「朱鷺によせる哀歌」でデ... もっと読む

「運命」はなぜハ短調で扉を叩くのか? 調性で読み解くクラシック

61
4.00
吉松隆 2010年9月20日 本で見る

感想・レビュー

ベートーヴェン/交響曲第5番「ハ短調」 チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲作品35「ニ長調」 のように 交響曲や協奏曲には「調」が明記されていま... もっと読む

吉松隆の 図解クラシック音楽大事典

54
3.63
吉松隆 2015年9月23日 本で見る

感想・レビュー

最近クラシックを聴くようになって、簡単に解説してくれる本はないかな~と探したら、こちらの本を発見。 吉松さんが可愛いイラストまで描かれてて、驚きです。 ... もっと読む

図解クラシック音楽大事典 よくわかるわからない?

50
3.47
吉松隆 2004年5月18日 本で見る

感想・レビュー

事典である。 名古屋大学教育学部附属学校図書室に所蔵されている。 クラシック音楽についての解説、オーケストラにて使用される楽器や楽典について、広く解説がさ... もっと読む

知識ゼロからの世界の10大作曲家入門

27
2.67
吉松隆 2012年4月23日 本で見る

感想・レビュー

宮教大OPAC https://www.lib.miyakyo-u.ac.jp/opac/volume/382880 もっと読む

作曲は鳥のごとく

26
3.67
吉松隆 2013年3月1日 本で見る

感想・レビュー

いまさらながら・・・ 吉松隆ブーム到来! 大筋はウィキなどで知っていたけれど、 ご自身が書く半生は・・・いやぁ、すさまじい。 やさぐれないところが教養人... もっと読む

吉松隆の 図解クラシック音楽大事典

10
3.00
吉松隆 電子書籍 2015年9月23日 本で見る

感想・レビュー

プログレッシブロック EL&P の「タルカス」のオーケストレーションをした作曲家・吉松隆の文・イラストによるクラシック音楽入門書。こんなにイラストが上手な... もっと読む

吉松 隆 プレイアデス舞曲集 I、II、IIa (PIANO WORKS FROM JAPAN)

7
3.00
吉松隆 2001年8月1日 本で見る

感想・レビュー

耳で聞くと良い曲がたくさん。弾いてみると意外と難しい。 もっと読む

アダ-ジョ読本: 現代人のこころを癒す音楽 (ONTOMO MOOK クラシック読本)

5
3.00
吉松隆 1996年11月1日 本で見る

感想・レビュー

1995年に発売された「アダージョ・カラヤン」の大ヒットを受けて企画されたムック本。発行は1996年。 アダージョは、「ゆっくりと」したテンポで演奏する... もっと読む

プレイアデス舞曲集 全3巻 3~5

5
3.50
吉松隆 2001年8月1日 本で見る

感想・レビュー

プレイアデス舞曲集の分冊その2。CDを聴いて良いなと思った曲があれば買い。 もっと読む

プレイアデス舞曲集6、7、8、9

5
2.50
吉松隆 2001年7月1日 本で見る

感想・レビュー

プレイアデス舞曲集の分冊その3。CDで気に入った曲があれば買い。 同一傾向の曲が3冊になってしまうのは残念。分冊にせず、1冊にまとめたほうが良かった... もっと読む
全65アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×