吉福伸逸のおすすめランキング

吉福伸逸のおすすめランキングのアイテム一覧

吉福伸逸のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『タオ自然学―現代物理学の先端から「東洋の世紀」がはじまる』や『無境界―自己成長のセラピー論』や『ビー・ヒア・ナウ―心の扉をひらく本 (mind books)』など吉福伸逸の全55作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

タオ自然学―現代物理学の先端から「東洋の世紀」がはじまる

407
3.51
F・カプラ 1979年11月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

陰陽の調和、ホールネス!量子に対してロマン的見方をするのはすき。 もっと読む

無境界―自己成長のセラピー論

232
4.02

感想・レビュー

自我の仮面(ペルソナ)と影(シャドー)の分裂から宇宙意識に至る統一意識への変容について。今、流行りの非二元、ヴィパッサナー瞑想、禅の先駆けとして、1979... もっと読む

ビー・ヒア・ナウ―心の扉をひらく本 (mind books)

205
3.79
ラム・ダス 1987年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

・村上龍「限りなく透明に近いブルー」 ・Steve Jobs: Apple Inc. ・LSD ・禅: Mindfullness 全て繋がっているのか? もっと読む

タオのプーさん

170
3.74

感想・レビュー

老子の、自然の流れに身を任せ、その内の独自の性質に従えという、いわゆるタオイズムを、プーさんの物語を交えながら、分かりやすく書かれている。自分独自の性質と... もっと読む

世界の中にありながら世界に属さない

73
4.29
吉福伸逸 2015年7月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

破綻することに恐れなくていい 破綻することでみえてくるものがある 世界に存在はしているけど、何にも属さないありのままで良いということ もっと読む

クマのプーさんの「のんびり」タオ (講談社プラスアルファ文庫)

58
3.33

感想・レビュー

昔から、プーさんが大好きです。「タオ」つまり道教思想にかなった存在がプーである、という理解でいいでしょうか。ウサギとフクロがあまり好きではなかったのですが... もっと読む

意識のスペクトル 1 意識の進化

37
3.92

感想・レビュー

ウィルバーの『意識のスペクトル』の第1巻は、意識のスペクトル論の全体像の骨格を論じ、それにまつわる問題点を指摘しているのに対し、第2巻は、影のレベルから「... もっと読む

トランスパーソナルとは何か―自我の確立から超越へ

35
3.33
吉福伸逸 2005年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

分類=超心理学。05年1月(87年7月初出)。。(参考)日本トランスパーソナル学会→http://www.ne.jp/asahi/jta/akss/ もっと読む

アートマンプロジェクト―精神発達のトランスパーソナル理論

28
3.78

感想・レビュー

本書は、発達心理学的な見地から意識のスペクトル理論(ウィルバーによる、人間の心の成長、意識の進化を段階的に表したモデル図)を捉えなおしている。発達心理学的... もっと読む

流体感覚

23
3.00
吉福伸逸 1999年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1、日本の哲学者・宗教家たち3名との対談。ひとつの対談が10年ごとに行われていて、普遍的な話題を、角度を変えて楽しめる。 2、トランスパーソナルを日本に導... もっと読む

ホロトロピック・セラピー (自己発見の冒険)

17
4.25

感想・レビュー

ブレスワークをやったときに改めて読んだ。 身体の感覚を感じやすくなった。 もっと読む

タオ自然学―現代物理学の先端から「東洋の世紀」がはじまる (1980年)

16
4.00
吉福伸逸 1979年11月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

物理学、素粒子論と東洋神秘思想の行き着いた、一に全はあり、全に一はあるという考えの関連が見える。難解だった… もっと読む
全55アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×