名和弓雄のおすすめランキング

プロフィール

名和弓雄(なわ ゆみお)
明治45年(1916)1月、福岡県北九州市に生まれる。
時代考証家・武術家(正木流万力鎖術宗家・江戸町方十手捕縄扱様宗家)
平成18年(2006)9月逝去。
〈主な著書〉
『十手捕縄の研究』、『間違いだらけの時代劇』、『続間違いだらけの時代劇』、『図解 隠し武器百科』、『絵でみる時代考証百科シリーズ』、『十手・捕縄事典 江戸町奉行所の装備と逮捕術』、『長篠・設楽原合戦の真実 甲斐武田軍団はなぜ壊滅したか』ほか多数。

「2022年 『拷問刑罰史 改訂第二版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

名和弓雄のおすすめランキングのアイテム一覧

名和弓雄のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『間違いだらけの時代劇 (河出文庫)』や『拷問刑罰史』や『続 間違いだらけの時代劇 (河出文庫)』など名和弓雄の全29作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

間違いだらけの時代劇 (河出文庫)

54
3.67

感想・レビュー

一通り江戸時代の風俗を知っている人であれば、さほど新しい発見もない。 が、特にその辺りの本を読んだことがない人であれば楽しいかな? もっと読む

拷問刑罰史

34
3.80
名和弓雄 2012年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

江戸の時代考証と刑罰系ならこの人と有名な著者様の拷問本。前から読みたかったのだがやっと読めた。 それにしていても読んでいて自分が痛くなってしまう。気弱な... もっと読む

続 間違いだらけの時代劇 (河出文庫)

16
3.00
名和弓雄 1994年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

矢弾を通さぬ甲冑を造るために甲冑師はいかなる秘術をつくしたか。合戦の現場で、刀と槍はいったいどちらが武器として威力を発揮したのか。古武術の達人として道場を... もっと読む

隠し武器総覧

8
4.50
名和弓雄 1998年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

見てて飽きないんだなコレガ…。 「こんなものまで隠し武器なんだソウナンダ……」と、思える資料満載。 しかし隠し武器ってダイスキだなぁ。 鎖鎌や... もっと読む

拷問刑罰史

7
3.67

感想・レビュー

電車内で読むと大変なことになる…(;´Д`) もっと読む

時代劇を斬る

6
4.00

感想・レビュー

殆ど既存の内容だった。まあまあ面白かった。 もっと読む

拷問刑罰史

6
3.00
名和弓雄 1987年12月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

高校の時趣味で買って 放置してて 大学入ってゼミで 「拷問刑罰史やりたいです!」 って先生に言って レジュメ作りました。 刑罰史、の方には手を... もっと読む

図解隠し武器百科 (1977年)

6
3.50
名和弓雄 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

後半の、鎧とか、火器とかは然程面白くはない。 しかし、名和さんの本は凄い。何が凄いって、全部手で触ってるというか、本当に自分で探して確かめて、此の人自体... もっと読む

絵で見る時代考証百科〈槍、鎧、具足編〉

6
4.00

感想・レビュー

カラー写真は1枚もない。 しかし、それを補うだけのイラストがふんだんに使われており大変分かりやすい。 変わったところでは「具足格納の注意」なども説明さ... もっと読む

妖刀村正―昔ばなし聞書控

4
3.33

感想・レビュー

ちょっとした時代劇もの もっと読む
全29アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×