和田博文のおすすめランキング

プロフィール

和田 博文(わだ・ひろふみ):1954年、横浜市生まれ。東京女子大学現代教養学部特任教授・東洋大学名誉教授。ロンドン大学SOAS、パリ第7大学、復旦大学大学院の客員研究員や客員教授を務めた。著書に『日本人美術館のパリ 1878-1942』(平凡社)、『三越 誕生!――帝国のデパートと近代化の夢』(筑摩選書)、『海の上の世界地図――欧州航路紀行史』(岩波書店)、『シベリア鉄道紀行史――アジアとヨーロッパを結ぶ旅』(筑摩選書、交通図書賞)、『資生堂という文化装置 1872-1945』(岩波書店)、『飛行の夢 1783-1945』(藤原書店)など、編著に『モダン東京 地図さんぽ』(風媒社)、『猫の文学館』Ⅰ・Ⅱ、『月の文学館』『星の文学館』『森の文学館』『石の文学館』(ちくま文庫)などがある。

「2024年 『漫画家が見た 百年前の西洋』 で使われていた紹介文から引用しています。」

和田博文のおすすめランキングのアイテム一覧

和田博文のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『星の文学館 銀河も彗星も (ちくま文庫)』や『月の文学館 月の人の一人とならむ (ちくま文庫)』や『猫の文学館 世界は今、猫のものになる (I) (ちくま文庫)』など和田博文の全293作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

星の文学館 銀河も彗星も (ちくま文庫)

508
3.04
アンソロジー 2018年7月9日 本で見る

感想・レビュー

図書館本 知らない作家さんもたくさん。 森繁久彌さん、乱歩、川端康成、三島由紀夫 小松左京、、、、はては澁澤も。 短編はサクッと読めるけど、少し物足りな... もっと読む

月の文学館 月の人の一人とならむ (ちくま文庫)

480
3.13
和田博文 2018年7月9日 本で見る

感想・レビュー

ぐっと来たのは、 「月の出と蛙」草野心平……詩。月をめがけて吾等ゆく夢の脚 「月光」堀口大學……詩。誰かいるのか?戸を引けば流れ入る月光(つきかげ) ... もっと読む

猫の文学館 世界は今、猫のものになる (I) (ちくま文庫)

335
3.21
アンソロジー 2017年6月6日 本で見る

感想・レビュー

Ⅱを読んだ時も思ったが、よくここまで集めたなと編者の和田博文氏の熱意に驚嘆。文豪達のエッセイにも猫可愛がりが溢れてる一方、昭和の途中までは捨て猫が当たり前... もっと読む

石の文学館 鉱物の眠り、砂の思考 (ちくま文庫)

218
2.92
和田博文 2021年4月12日 本で見る

感想・レビュー

和田博文編集、ちくま文庫の「○○の文学館」シリーズ。今回は石。毎回、好みっぽいテーマと、ヒグチユウコさんの表紙絵に釣られて買ってしまうのだけど、今回の感想... もっと読む

猫の文学館 この世界の境界を越える猫 (II) (ちくま文庫)

186
4.14
アンソロジー 2017年6月6日 本で見る

感想・レビュー

美術展で購入。猫愛溢れる作品集。飼猫が行方不明になった後の顛末を記す内田百閒の『ノラや』はすぐ涙してしまうほどの狼狽ぶりが悲しみを通り越して滑稽さを醸し出... もっと読む

森の文学館 緑の記憶の物語 (ちくま文庫)

134
2.45
和田博文 2020年7月13日 本で見る

感想・レビュー

森というより山の、それもエッセイが多かったです。 森の物語があまり無かったのが、タイトルから期待してたのとは違ってたのでちょっと残念。個人的な感覚です。 ... もっと読む

近現代日本思想史 「知」の巨人100人の200冊 (平凡社新書 1022)

96
4.00

感想・レビュー

桃山学院大学附属図書館電子ブックへのリンク↓ https://kinoden.kinokuniya.co.jp/momoyama1040/bookdeta... もっと読む

資生堂という文化装置 1872‐1945

81
3.38
和田博文 2011年4月26日 本で見る

感想・レビュー

歴史 文化 もっと読む

三越誕生! 帝国のデパートと近代化の夢 (筑摩選書 0183)

46
2.83
和田博文 2020年1月14日 本で見る

感想・レビュー

日露戦争あたりからの歴史ある三越の様子がわかる。音楽隊を作ったりスピード写真現像をしたり幅広く活動していたようだ。 もっと読む

シベリア鉄道紀行史 アジアとヨーロッパを結ぶ旅 (筑摩選書)

44
3.25
和田博文 2013年1月1日 本で見る

感想・レビュー

■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク) 【書籍】 https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_li... もっと読む

日本人美術家のパリ1878−1942

33
4.33
和田博文 2023年2月10日 本で見る

感想・レビュー

まずその分厚さに驚きますが、1878年~1942年(日本で言うところの明治~昭和戦前期、美術史で言うところの印象派が隆盛してからシュルレアリスムの辺りぐら... もっと読む

言語都市ロンドン 1861‐1945

19
3.50
和田博文 2009年6月1日 本で見る

感想・レビュー

【本学OPACへのリンク☟】 https://opac123.tsuda.ac.jp/opac/volume/725394 もっと読む

モダン東京地図さんぽ (爽BOOKS)

19
和田博文 2023年5月20日 本で見る

感想・レビュー

【本学OPACへのリンク☟】 https://opac123.tsuda.ac.jp/opac/volume/714071 もっと読む

女学生とジェンダー 女性教養誌『むらさき』を鏡として

19
今井久代 2019年4月19日 本で見る

感想・レビュー

SDGs|目標5 ジェンダー平等を実現しよう| 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.... もっと読む

帝国幻想と台湾 1871-1949

14
和田博文 2022年1月12日 本で見る

感想・レビュー

総論 帝国幻想と台湾 1 一九世紀後半~二〇世紀前半の台湾と帝国幻想 2 植民地とモダニズム 3 文化のなかの帝国 4 日本統治期の出版・新聞メディア 5... もっと読む
全293アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×