土屋賢二のおすすめランキング

プロフィール

1944年岡山県玉野市生まれ。玉野市立宇野幼稚園、宇野小学校、宇野中学校と、とんとん拍子に宇野地区きっての名門校を進み、中学2年生のとき岡山市立丸の内中学校に転校。岡山操山高校を経て、官僚を目指して東京大学文科一類に入学。2年後、方針転換して文学部哲学科に進学して大学院博士課程中退。東大助手を務めた後、お茶の水女子大学に着任。35年にわたって哲学を教え、現在、お茶の水女子大学名誉教授。 哲学のかたわら、五十歳のときユーモアエッセイ集『われ笑う、ゆえにわれあり』(文春文庫)を出版したのを皮切りに、『妻と罰』『ツチヤの貧格』(文春文庫)、『ツチヤ学部長の弁明』(講談社文庫)など多数のユーモアエッセイ集と、『ツチヤ教授の哲学講義』『ツチヤ教授の哲学入門――なぜ人間は八本足か』(文春文庫)など少数の哲学書を発表、いずれも好評のうちに絶賛在庫中。他に『幸・不幸の分かれ道――考え違いとユーモア』(東京書籍)、『われ悩む、ゆえにわれあり―― ツチヤ教授の人生相談』(PHP)などを矢継ぎ早に発表し、在庫に花を添えている。週刊文春とPHPに連載中。

「2013年 『哲学者にならない方法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

土屋賢二のおすすめランキングのアイテム一覧

土屋賢二のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『われ笑う、ゆえにわれあり (文春文庫)』や『人間は考えるFになる (講談社文庫)』や『われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う (文春文庫)』など土屋賢二の全470作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

われ笑う、ゆえにわれあり (文春文庫)

1355
3.46
土屋賢二 1997年11月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ひねくれてて面白い もっと読む

われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う (文春文庫)

588
3.44
土屋賢二 1999年4月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

読了。前作に続いて知的ユーモア全開で楽しく読めた。森見登美彦作品の屁理屈主人公って感じ。 個人的には過度に自虐的・ルサンチマン的なユーモアはあんまり好き... もっと読む

わたしのなつかしい一冊

504
3.44
池澤夏樹 2021年8月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

毎日新聞の「今週の本棚」の中の「なつかしい一冊」というコラムを集めたもので、人気作家さんなど50人が紹介する50冊。 大きめの文字表記に、寄藤文平さんの... もっと読む

人間は笑う葦である (文春文庫)

429
3.50
土屋賢二 2001年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者ならではの、なんとも馬鹿馬鹿しいエッセーの数々。 哲学者っていつもこんなどうでもいいことに思い悩んでいるのだろうか(そんなわけないか)。そのナン... もっと読む

紅茶を注文する方法 (文春文庫)

429
3.45
土屋賢二 2004年10月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

クスリと笑わせてくれる一冊。 日本語を巧みに操り、バカバカしいを突き抜けた発想はもはや清々しかった。 もっと読む

棚から哲学 (文春文庫)

401
3.42
土屋賢二 2002年8月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

エッセイ集。一文一文にいちいち笑う。物事の着眼点、文章の表現力が面白く、くすくす、ニヤニヤしながら読めました。哲学者だからかはわからないけど、言葉の限界、... もっと読む

哲学で何がわかるか? ツチヤ教授の哲学講義 (文春文庫)

369
3.77
土屋賢二 2011年3月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ヴィトゲンシュタインの説明が物凄く解りやすくて、自分は狂ったのかと思い始めている。 もっと読む

ソクラテスの口説き方

360
3.39
土屋賢二 2003年11月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

面白いエッセー集 決して哲学者による哲学の話…ではない …むしろ日頃のうっぷんを晴らしているだけのトイレのようだw もしくは人生の哲学の中から鬼嫁日記をカ... もっと読む

ツチヤの軽はずみ (文春文庫)

356
3.42
土屋賢二 2001年10月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著書のエッセーの馬鹿馬鹿しさ、癖になる。ただ、読んでいて時々吹いてしまうので、決して人前では読めない。 下手うまな挿し絵も味があっていい。 もっと読む

本なんて!作家と本をめぐる52話

344
3.25
芥川龍之介 2015年7月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

作家と本。なんかもっと愛に溢れた話が多いのかと思ったけれど、恋人ではなく家族のような、当たり前にそこにある存在という感じなのかな。 もっと読む

哲学者かく笑えり (講談社文庫)

330
3.41
土屋賢二 2001年12月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

どうなってるのや! この国は! あぁ ほんまに腹が立つ! もう ええ加減にせえよ! と 思うような時に 手に取りたくなる一冊です 再読の時... もっと読む

ツチケンモモコラーゲン (集英社文庫)

327
3.16
さくらももこ 2005年8月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

対談本。 似ているようで全く似てない2人の会話は、サクサク読める。 今年はエッセイ多め…なのか? もっと読む

ツチヤの口車 (文春文庫)

320
3.58
土屋賢二 2008年2月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

電車の中で読んでると、噴出しそうになって、困る困る。 もっと読む

簡単に断れない。 (文春文庫)

305
3.45
土屋賢二 2006年11月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

いつも通りです。 もっと読む

無理難題が多すぎる (文春文庫)

281
2.81
土屋賢二 2016年9月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

■読んだ動機 近くの本屋さんで「書店員さんイチオシ」と書かれており、気になって読んでみました ■感想 小心者のクスッと笑える自虐がたくさん、自虐、皮肉の... もっと読む

汝みずからを笑え (文春文庫)

272
3.35
土屋賢二 2003年3月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

汝みずからを笑え もっと読む

ツチヤ教授の哲学講義

265
3.61
土屋賢二 2005年12月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

昔は哲学好きだったけど、ざっと読む分にはよくわからんなー。わかりやすいのか?? もっと読む

妻と罰 (文春文庫)

263
3.34
土屋賢二 2010年10月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「妻を出すぞ」w 改めて読むとああ哲学やってる人の文章だな、と思う。ブラックユーモアとかアメリカンジョーク風のノリで面白いんだけど一気に一冊読もうとした... もっと読む
全470アイテム中 1 - 20件を表示

土屋賢二に関連する談話室の質問

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×