土方奈美のおすすめランキング

プロフィール

翻訳家。日本経済新聞、日経ビジネスなどの記者を務めたのち、2008年に独立。2012年モントレー国際大学院にて修士号(翻訳)取得。米国公認会計士、ファイナンシャル・プランナー。訳書にジョン・ドーア『Measure What Matters』、リード・ヘイスティングス、エリン・メイヤー『NO RULES 世界一「自由」な会社、NETFLIX』、ジム・コリンズ他『ビジョナリー・カンパニー ZERO』、ジリアン・テット『Anthro Vision』、エリック・シュミット他『How Google Works』、ヘンリー・キッシンジャー、エリック・シュミット他『AIと人類』など多数。

「2022年 『SPEED & SCALE(スピード・アンド・スケール)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

土方奈美のおすすめランキングのアイテム一覧

土方奈美のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ』や『NO RULES 世界一「自由」な会社、NETFLIX』や『ビジョナリー・カンパニーZERO ゼロから事業を生み出し、偉大で永続的な企業になる』など土方奈美の全126作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ

4646
3.85

感想・レビュー

【感想】 いや~凄く面白い本でした!! 読んでいる途中、「え、こんな未来が本当にあと10年弱で実現するの?」と疑ってしまいましたが(笑) それくらい... もっと読む

NO RULES 世界一「自由」な会社、NETFLIX

2700
4.12

感想・レビュー

Netflixには、休暇規定や出張旅費の承認プロセスがない。社員が全員「Netflixの利益になる行動をする」ことを意識しているという。早朝の会議で飛行機... もっと読む

ビジョナリー・カンパニーZERO ゼロから事業を生み出し、偉大で永続的な企業になる

2097
4.13
ジム・コリンズ 2021年8月20日 本で見る

感想・レビュー

ビジョナリーカンパニーの原点に新しく注釈をつけた作品である。 過去のビジョナリーシリーズを読んでいるとわかりやすいです。 特にリーダーシップの章が良かった... もっと読む

知ってるつもり 無知の科学 (ハヤカワ文庫NF)

1859
3.87

感想・レビュー

人がいかに自分の無知を理解していないかを説明するとともに、そこに気づく重要性を説いた本。 ファスナーや自転車の仕組み、(住宅ローンなど)ローンのからくり... もっと読む

知ってるつもり 無知の科学

1770
3.69

感想・レビュー

最初から最後まで、共感の嵐でめちゃくちゃ良かったです。 特に結びは抜群でここだけでも読む価値あり。 中では、人がいかに無知であるか、その上で人が知った... もっと読む

超一流になるのは才能か努力か?

1005
4.15
アンダース・エリクソン 2016年7月29日 本で見る

感想・レビュー

生まれつきの天賦の才というものはない。その逆も然り、才能のなさは生まれつきではない。一流になるためには絶対的な努力(練習)は必要だが、飛び抜けた練習量はも... もっと読む

Measure What Matters(メジャー・ホワット・マターズ) 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR

884
3.98
ジョン・ドーア 2018年10月17日 本で見る

感想・レビュー

組織に所属するメンバー全員が、目標に向かって前進するために有効な手法の一つであるOKRを紹介している書籍。 Objectives Key Results ... もっと読む

完全なる破壊 グーグル秘録

803
3.68
ケン・オーレッタ 2010年5月17日 本で見る

感想・レビュー

本書が出版された2010年頃、グーグルはネット検索はもちろん、さらなる新しいネットサービスを開発し続けた。また、当時のアメリカ発IT企業はマイクロソフト、... もっと読む

レオナルド・ダ・ヴィンチ (上)

762
3.91

感想・レビュー

まず、本書ではレオナルド・ダ・ヴィンチをレオナルドと呼んでいるため、今回は私もこれに倣って感想を述べます。   本書は芸術家としてのレオナルドではなく、... もっと読む

たいていのことは20時間で習得できる

729
3.41
ジョシュ・カウフマン 2014年9月21日 本で見る

感想・レビュー

初期のイライラをいとわない 事前準備、ルール、基礎 時間の確保 目標の設定 反復練習 もっと読む

サイロ・エフェクト 高度専門化社会の罠

712
3.87
ジリアン・テット 2016年2月24日 本で見る

感想・レビュー

『サイロ化しないように云々』と私の会社の経営陣は言っているが、現場ではサイロ化万歳状態。トップ・ミドルマネジメントが意識的にサイロを突破する意識と仕組みを... もっと読む

TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則

616
3.47
カーマイン・ガロ 2014年7月20日 本で見る

感想・レビュー

有名なTEDの発表のコアは 感情に訴える 目新しさを出す 記憶に残す でした。 具体的な方法がしめされていて参考にさせて頂きました。 プレゼン... もっと読む

知ってるつもり 無知の科学 (ハヤカワ文庫NF)

569
3.90
スティーブン・スローマン 電子書籍 2021年9月2日 本で見る

感想・レビュー

人がいかに「知っているつもりになる」のかを、科学的・文化人類学的に、これでもかと突きつけてくる本。メッセージは本当にシンプルに「知ってるつもり」だけで、そ... もっと読む

2050年の技術 英『エコノミスト』誌は予測する

568
3.41

感想・レビュー

良書 現実に進行している事項をもとに”予測”している。 ワードを拾っていくだけでも参考になるとおもいます。 自分がハイライトした点は次のとおりです。 ・ビ... もっと読む

NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX (日本経済新聞出版)

548
4.21
リード・ヘイスティングス 電子書籍 2020年10月22日 本で見る

感想・レビュー

面白かった。Netflixの飛躍の舞台裏を覗くことができる一冊。「コントロールではなくコンテクスト」でマネジメントする、いう点が個人的に刺さった。コンテク... もっと読む

レオナルド・ダ・ヴィンチ (下)

520
4.12

感想・レビュー

 上巻があまりにも興味深い内容だったため、下巻も読みました。結論としては下巻も最高の一冊でした。今回も上巻に引き続きレオナルドという天才に近づくためにレオ... もっと読む

ANTHRO VISION 人類学的思考で視るビジネスと世界

417
4.01
ジリアン・テット 2022年1月27日 本で見る

感想・レビュー

「Anthro(アンソロ)」とは「Anthropology(人類学)」の略。「アンソロポロジー・インテリジェンス(人類学的知能)」、これを略して、AIなの... もっと読む

アマゾノミクス データ・サイエンティストはこう考える

384
3.53

感想・レビュー

Data for the people という原題の方が、この本のテーマをよく現している。 「人々のためのデータ」「みんなのためのデータ」とか。 『アマゾ... もっと読む

倫理資本主義の時代 (ハヤカワ新書 028)

383
3.60
マルクス・ガブリエル 2024年6月19日 本で見る

感想・レビュー

 とても興味深いテーマなのですが、マルクス・ガブリエルの言っていることが難しいのか、あるいは訳者が稚拙でわかりやすい文章に変換できていないのか、私の頭が悪... もっと読む
全126アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×