土門拳のおすすめランキング

プロフィール

1909年、山形県酒田市生まれ。1935年、日本のグラフ・ジャーナリズムを切り拓いた「日本工房」に入って以来、足かけ45年にわたり、「報道写真家」として激動の日本を記録。「絶対非演出の絶対スナップ」を標榜して、徹底的なリアリズム手法で被写体に迫り、『文楽』『ヒロシマ』『筑豊のこどもたち』『風貌』『古寺巡礼』など不朽の名作を数多く残した日本を代表する写真家である。

「2023年 『土門拳の東寺』 で使われていた紹介文から引用しています。」

土門拳のおすすめランキングのアイテム一覧

土門拳のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『土門拳 古寺を訪ねて 斑鳩から奈良へ (小学館文庫)』や『土門拳 古寺を訪ねて 奈良西ノ京から室生へ (小学館文庫)』や『土門拳の古寺巡礼』など土門拳の全166作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

土門拳 古寺を訪ねて 斑鳩から奈良へ (小学館文庫)

134
3.88
土門拳 2001年7月6日 本で見る

感想・レビュー

文庫版の写真集のような感じ。 仏像ばかりかな?と思ったら、建造物や風景もちらほらあった。 仏像の接写は(個人的に)土門拳さんのは迫力があって好き。 仏画を... もっと読む

土門拳 古寺を訪ねて 奈良西ノ京から室生へ (小学館文庫)

106
3.91
土門拳 2001年9月6日 本で見る

感想・レビュー

2016/3/19私の行きたい室生寺のことが丁寧に書かれていました。写真も素晴らしい。★4 もっと読む

土門拳の古寺巡礼

99
3.90
土門拳 2011年7月1日 本で見る

感想・レビュー

日本を代表する写真家・土門拳。全国の古寺巡礼は、車椅子になっても成し遂げた彼のライフワークです。ページを捲るごとに、不思議と静かな気持ちになる、古き良き日... もっと読む

土門拳 腕白小僧がいた (小学館文庫)

90
4.04
土門拳 2002年8月6日 本で見る

感想・レビュー

土門拳の写真集『土門拳 腕白小僧がいた』を読みました。 写真集は、昨年10月に読んだ赤瀬川原平の『老人とカメラ―散歩の愉しみ』以来なので久し振りですね。 ... もっと読む

筑豊のこどもたち

87
4.26
土門拳 1977年1月1日 本で見る

感想・レビュー

この有名な写真集は名前だけ知っていた。このほど「青春の門」筑豊編を読んだ際に、思い出して手にした次第。炭鉱労働の過酷さ、炭鉱夫の家族の生活の厳しさがひしひ... もっと読む

土門拳 古寺を訪ねて 京・洛北から宇治へ (小学館文庫)

82
3.47
土門拳 2001年11月6日 本で見る

感想・レビュー

なんだろう、ブワ~っという感じで、 土門拳の眼になったかのような、ぐさりと心に突き刺さる感覚。 不思議だけれど、良くわかるな。 何時間も仏像の前にい... もっと読む

土門拳 古寺を訪ねて 東へ西へ (小学館文庫)

59
3.53
土門拳 2002年2月6日 本で見る

感想・レビュー

2008/9/17 7&yにて購入。 2012/7/7~7/11 久しぶりの古寺巡礼シリーズ。自分に芸術センスが備わっているとは思わないが、写真に感動す... もっと読む

土門拳 強く美しいもの 日本美探訪 (小学館文庫)

59
3.64
土門拳 2003年7月4日 本で見る

感想・レビュー

『よく見るということは対象の細部まで見入り、大事なモノを逃さず克明に捉えるということなのである。大事なモノは見れば見るほど魂に吸いつき、不必要なものは注意... もっと読む

土門拳写真論集 (ちくま学芸文庫)

52
3.33
土門拳 2016年1月7日 本で見る

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/737867 もっと読む

死ぬことと生きること

48
3.64
土門拳 1974年1月1日 本で見る

感想・レビュー

1974年発行であるが、個々のエッセイは1950年代に書かれたもの。 日本百景などは写真より実物の方がはるかにいい。絵葉書的風景写真は本人不在。自分の... もっと読む

土門拳の昭和

47
4.18
土門拳 2010年1月25日 本で見る

感想・レビュー

20140105 躍動感あふれる写真を撮る人。人間としてのインパクトやこの人の歴史があらわれている。絵心もある。子に先立たれた父親の背中に心を打たれた。 もっと読む

死ぬことと生きること (大人の本棚)

44
4.17
土門拳 2012年12月10日 本で見る

感想・レビュー

写真家・土門拳(どもん・けん)が書き溜めた随筆集。 それならば「アマチュアはなぜ写真が下手か」とか「リアリズムは自然主義ではない」という随筆の表題を採用... もっと読む

写真集 鬼の眼 土門拳の仕事

44
4.11
土門拳 2016年12月15日 本で見る

感想・レビュー

写真家は意外に破滅的。古寺巡礼はまるで昨日撮ってきたがごとし。 もっと読む

土門拳 古寺巡礼 愛蔵版

42
4.07
土門拳 1998年10月26日 本で見る

感想・レビュー

土門拳さんの塔の写真はとっても静かなたたずまいと趣きをもっています。 もっと読む

写真作法(さっぽう)

42
3.50
土門拳 1976年1月1日 本で見る

感想・レビュー

土門拳のエッセイはとにかく愉快、痛快、クチの悪さも絶品だ。 今のアマチュア写真界が当時と殆ど進歩が無いの良くわかる。 土門拳の文章を読んだからと言って... もっと読む

寺と仏像手帳 生涯の一仏一寺に出会う

37
4.00
土門拳 2018年9月3日 本で見る

感想・レビュー

土門拳さんの著書から、再度編纂された本。 土門拳さんの仏像の写真が、温かい。 土門拳さんが撮影した素晴らしい全国の寺のガイドブック。 これは手元に置いて、... もっと読む

昭和 写真家が捉えた時代の一瞬

33
3.86
木村伊兵衛 2013年10月1日 本で見る

感想・レビュー

ある時、ふと気づいた! 「私は、好きなものが古いんじゃない、 まずはじめに、積極的に古いものが好きなんだ!」って。 (気付くの遅い) そし... もっと読む

写真集 土門拳の室生寺

31
3.33
土門拳 2019年8月30日 本で見る

感想・レビュー

原田マハの『黒い絵』を読んで、土門拳の撮った釈迦如来坐像を見てみたくなって。 「仏像の良さを捉えようとする時、じーっと見ていると、胸をついてくるあるもの... もっと読む

写真家が捉えた 昭和のこども

31
3.83
木村伊兵衛 2014年10月1日 本で見る

感想・レビュー

昭和30年代の日本はまだまだ貧しかった。地方の子供たちは足元を見ると、裸足か下駄か草履だ。でも、なんと生き生きとした表情であることか。自分の子供時代を振り... もっと読む
全166アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×