城田真琴のおすすめランキング

プロフィール

城田 真琴(シロタ マコト)
野村総合研究所 DX基盤事業本部 兼 デジタル社会研究室 プリンシパル・アナリスト
2001 年に野村総合研究所にキャリア入社後、一貫して先端 IT が企業・社会に与えるインパクトを調査・研究している。総務省「スマート・クラウド研究会」技術WG委員、経済産業省「IT 融合フォーラム」パーソナルデータ WG 委員、経産省・厚労省・文科省「IT人材需給調査」有識者委員会メンバーなどを歴任。NHK Eテレ「ITホワイトボックス」、BSテレ東「日経プラス10」などTV出演も多数。著書に『FinTech の衝撃』『クラウドの衝撃』『ビッグデータの衝撃』『エンベデッド・ファイナンスの衝撃』 (いずれも東洋経済新報社)、『パーソナルデータの衝撃』(ダイヤモンド社)、『デス・バイ・アマゾン』(日本経済新聞出版社)などがある。

「2023年 『決定版Web3』 で使われていた紹介文から引用しています。」

城田真琴のおすすめランキングのアイテム一覧

城田真琴のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『ビッグデータの衝撃 巨大なデータが戦略を決める』や『クラウドの衝撃 IT史上最大の創造的破壊が始まった』や『デス・バイ・アマゾン テクノロジーが変える流通の未来』など城田真琴の全34作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

ビッグデータの衝撃 巨大なデータが戦略を決める

955
3.70
城田真琴 2012年6月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ビッグデータの衝撃 巨大なデータが戦略を決める 著:城田 真琴 本書のテーマはビッグデータをどう活用すれば、大きな価値を生み出すことができるかというも... もっと読む

クラウドの衝撃 IT史上最大の創造的破壊が始まった

876
3.45
城田真琴 2009年2月5日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

クラウドコンピューティングを一般的目線に立って説明した本 目次 <blockquote>第1章 姿を見せ始めた次世代コンピューティング・モデル ... もっと読む

デス・バイ・アマゾン テクノロジーが変える流通の未来

240
3.44
城田真琴 2018年8月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

良書 時代の潮流は、EC専業から、リアル店舗の併存へ、SPAからD2Cへ。 流通の最先端の状況と課題を理解するという点で、是非ご一読をお勧めします。 また... もっと読む

エンベデッド・ファイナンスの衝撃 すべての企業は金融サービス企業になる

233
3.74
城田真琴 2021年12月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

IT業界で目ざとく流行りのテーマにアプローチするNRIの城田真琴さん。2009年にはクラウド(『クラウドの衝撃』)、2012年にはビッグデータ(『ビッグデ... もっと読む

今さら聞けないクラウドの常識・非常識 (新書y)

220
3.44
城田真琴 2009年10月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この分野の知識がほとんどなかったので勉強になった。 もっと読む

パーソナルデータの衝撃 一生を丸裸にされる「情報経済」が始まった

202
3.91
城田真琴 2015年2月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

個人情報の取り扱い 情報の入手・流用の方法 再利用・構成の方法 データリサーチ企業=一度登録した情報は消せない 隠すこと公開すること ど... もっと読む

FinTechの衝撃 金融機関は何をすべきか

142
3.75
城田真琴 2016年8月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「FinTech」という何やら得体の知れぬものを野村総合研究所らしく構成要素を分解し位置付けを整理し海外事例を引き合いに出しながら、既存金融に対するその衝... もっと読む

パソコンとケータイ 頭のいい人たちが考えたすごい!「仕組み」

114
3.09
石井裕 2011年9月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

インターネット、新しい技術の平易な解説。 まず、新しい技術を作る側の視点では、アイデアと先を予見することが大切であると示される。技術では数年で新しい技術... もっと読む

ビッグデータの衝撃

101
3.53
城田真琴 電子書籍 2012年7月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本書はまず、バズワード化されつつあるビッグデータの誕生背景や技術的特徴を易しく概説している。続いて、国内外の豊富な活用例を紹介し、それらを2つの視点からパ... もっと読む

ChatGPT資本主義

90
3.84
城田真琴 2023年9月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/928258 もっと読む

決定版Web3

80
3.85
城田真琴 2023年4月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

タイトルの【決定版】と書かれている通りweb3が生まれた経緯からweb3の主要なアプリケーションであるDeFiやGameFi,新たな組織形態であるDAO ... もっと読む

エンベデッド・ファイナンスの衝撃―すべての企業は金融サービス企業になる

60
3.50
城田真琴 電子書籍 2021年12月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

エンベッデッド・ファイナンス(組み込み金融)の定義や海外・国内の事例などを解説した本。 エンベッデッド・ファイナンスとは、非金融企業が既存サービスに... もっと読む

SaaSで激変するソフトウェア・ビジネス ソフトウェア業界を揺るがす破壊的イノベーション

44
3.12
城田真琴 2007年10月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

上司が読めといって渡してきたので読んだ本。■一言で言うと・・・SaaSという「破壊的なイノベーション」による「パラダイムシフト」がおこりつつある■もう少し... もっと読む

FinTechの衝撃―金融機関は何をすべきか

25
3.80
城田真琴 電子書籍 2016年8月26日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

FinTechにより金融機関はどうなるのか。 (どうなっているのか。) というところを主に欧米の事例を挙げてくれているので非常にわかりやすく、日本(も... もっと読む

ChatGPT資本主義

25
3.67
城田真琴 電子書籍 2023年9月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ChatGPTをはじめとした生成AIの現状や、生成AIにより社会や経済はどう変化するのかを解説した本。 社会への影響を含めた、生成AIの全体像を理解... もっと読む

デス・バイ・アマゾン テクノロジーが変える流通の未来 (日本経済新聞出版)

24
3.44
城田真琴 電子書籍 2018年8月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

アマゾンと、アマゾンに対抗する各社がどういう戦略をとっているのかを簡潔に纏めた本。 とにかくサービス展開が速い、アジャイル。その背景にAWSという金のな... もっと読む

パーソナルデータの衝撃

11
3.50
城田真琴 電子書籍 2015年2月19日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

無料のサービスを使っているうちは、そのユーザは商品である。すなわち、ユーザのパーソナルデータを収集されている。この考え方に気付かされる。また、有料でパーソ... もっと読む
全34アイテム中 1 - 20件を表示

城田真琴のおすすめ記事

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×