堀切和雅のおすすめランキング

プロフィール

堀切 和雅(ほりきり・かずまさ):1960年生まれ。1984年岩波書店入社。『世界』『ジュニア新書』『へるめす』編集部を経る。平行して劇団「月夜果実店」主宰。2000年、岩波書店退社。著書に『三〇代が読んだ「わだつみ」』(築地書館 1993年)、『「30代後半」という病気』(築地書館、2000年)、『「ゼロ成長」幸福論』(角川書店、2001年)、『不適切なオトナ』(講談社、2002年)、『娘よ、ゆっくり大きくなりなさい──ミトコンドリア病の子と生きる』(集英社新書、2006年)、『なぜ友は死に俺は生きたのか―─戦中派たちが歩んだ戦後』(新潮社、2010年)、『演劇に何ができるのか?』(妹尾伸子、嶽本あゆ美との共著、アルファベータブックス、2017年)ほか。

「2024年 『岩波書店の時代から 近代思想の終着点で』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堀切和雅のおすすめランキングのアイテム一覧

堀切和雅のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『岩波書店の時代から 近代思想の終着点で (筑摩選書 278)』や『娘よ、ゆっくり大きくなりなさい ミトコンドリア病の子と生きる (集英社新書)』や『演劇に何ができるのか?』など堀切和雅の全12作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

岩波書店の時代から 近代思想の終着点で (筑摩選書 278)

46
2.75
大塚信一 2024年4月17日 本で見る

感想・レビュー

堀切和雅さんが岩波書店の大先輩である大塚信一さんと対談をして、戦前から戦後を生き抜いた著名作家の言動を例に出しながら、両人の自説を繰り広げた本。読み終わる... もっと読む

娘よ、ゆっくり大きくなりなさい ミトコンドリア病の子と生きる (集英社新書)

43
3.91
堀切和雅 2006年6月16日 本で見る

感想・レビュー

娘よ、ゆっくり大きくなりなさい読了。いまさら読みました。私は障碍者がごく身近な環境で育ったので、ああ身近にいなかった人が家族に受け入れる気持ちってこんなな... もっと読む

「ゼロ成長」幸福論 (角川oneテーマ21)

18
3.83
堀切和雅 2001年4月9日 本で見る

感想・レビュー

何もかもが希薄で薄ら寒いこの土地で生きる時、この何足も重ねてはいたわらじがそっと私の心を守る鎧になるんだろ。 もっと読む

なぜ友は死に、俺は生きたのか 戦中派たちが歩んだ戦後

12
3.50
堀切和雅 2010年7月23日 本で見る

感想・レビュー

 今までもこういう作品はあったのだろうけれども、作者ゆえに手に取った。  作者の仕事の家庭であった戦中派の人々、或いは、御父君との会話を基に作られた作品... もっと読む

「30代後半」という病気

7
4.50
堀切和雅 2000年4月25日 本で見る

感想・レビュー

人生30代後半になると、もう若くもなくかといって老いた実感もない。でも人生には出産や住宅や介護などいろんな「選択」が降りかかってくる。そんな多難な人生の一... もっと読む
全12アイテム中 1 - 12件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×