堺屋太一のおすすめランキング

プロフィール

堺屋太一

一九三五年、大阪府生まれ。東京大学経済学部卒業。通商産業省(現経済産業省)に入省し、日本万国博覧会を企画、開催したほか、沖縄海洋博覧会や「サンシャイン計画」を推進した。在職中の七五年、『油断!』で作家デビュー。七八年に退官し、執筆、講演、イベントプロデュースを行う。予測小説の分野を拓き、経済、文明評論、歴史小説など多くの作品を発表。「団塊の世代」という言葉を生んだ同名作をはじめ、『峠の群像』『知価革命』など多くの作品がベストセラーとなった。一九九八年から二〇〇〇年まで小渕恵三、森喜朗内閣で経済企画庁長官、二〇一三年から安倍晋三内閣の内閣官房参与を務めた。一九年、没。

「2022年 『組織の盛衰 決定版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堺屋太一のおすすめランキングのアイテム一覧

堺屋太一のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『体制維新――大阪都 (文春新書)』や『ある補佐役の生涯 豊臣秀長 上 (文春文庫)』や『ある補佐役の生涯 豊臣秀長 下 (文春文庫)』など堺屋太一の全401作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

体制維新――大阪都 (文春新書)

1466
3.85
橋下徹 2011年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

言いたいことはとてもよくわかった。言う通りのような気がする。 もっと読む

ある補佐役の生涯 豊臣秀長 上 (文春文庫)

509
3.69
堺屋太一 1993年4月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

豊臣秀吉の弟にして、まさに万人が認めるナンバー2。戦国時代、秀吉を補佐してある種大成功を収めた人物であるが、目立つ事がなかった。目立たなかった事が、この人... もっと読む

ある補佐役の生涯 豊臣秀長 下 (文春文庫)

421
3.74
堺屋太一 1993年4月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

今年お亡くなりになった堺屋太一さんは、万博など数々のプロジェクトを提唱、実現されたほか、「団塊の世代」や「巨人、大鵬、卵焼き」など時代を的確に切り取る言葉... もっと読む

日本を創った12人 後編 (PHP新書 6)

328
3.50

感想・レビュー

前編に続き、日本を創った「6人」の功績を讃える書。前編よりも時代が新しい偉人達が選ばれており、今の日本に与えている影響をより身近に実感できる。江戸時代の思... もっと読む

日本を創った12人 (PHP文庫)

314
3.49
堺屋太一 2006年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

本書では日本の歴史上の人物に焦点を当てている。 当初は、歴史上有名な人物を簡潔に紹介していく内容の本だと思って購入したのだが、そうではない。 本の... もっと読む

組織の盛衰―何が企業の命運を決めるのか (PHP文庫)

307
3.75

感想・レビュー

『BQ』(林野宏著)ビジネスパーソンに必須の23冊 13組織とは何か もっと読む

歴史の使い方

283
3.58
堺屋太一 2010年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

歴史の中にどういう学びがあるかを教えてくれる本。総論賛成で各論で反対というのはよくあるが、それは結局総論でも賛成していないのと同じである。人を動かすときに... もっと読む

歴史からの発想: 停滞と拘束からいかに脱するか

273
3.38
堺屋太一 2004年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

歴史を知る著者による示唆にとんだ内容です!ビジネスマンは一度読んで然るべし もっと読む

全一冊 豊臣秀長 ある補佐役の生涯 (PHP文庫)

216
4.00
堺屋太一 2015年3月4日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

一流の補佐役小一郎。単に家臣、郎党の少ない羽柴家いや木下家で兄の庇護により功を遂げた人物かと思いきや、秀吉の成功を支えた第一人者と思わせてくれる1冊でした... もっと読む

平成三十年 (上) (朝日文庫)

209
3.36
堺屋太一 2004年1月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/721439 もっと読む

組織の盛衰―何が企業の命運を決めるのか

186
3.77

感想・レビュー

 組織というものに焦点を当て、古今の具体例を引きながら分析・解説した一冊。  組織というのは大きく分けて二つに分類されます。  一つは、目標達成に向かっ... もっと読む

鬼と人と 上巻―信長と光秀 (PHP文庫 サ 7-8)

163
3.55

感想・レビュー

トクマガ Vol.22で紹介 おはようございます。 「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」(ビスマルクの言葉) お説ごもっとも。 経験だけ... もっと読む

平成三十年 (下) (朝日文庫)

157
3.32
堺屋太一 2004年1月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/721440 もっと読む

東大講義録文明を解く 1

144
4.24
堺屋太一 2010年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2010年刊行2022年12月読了。内容はほぼ20年前だが2022年の今でも全く古びていない。 もっと読む

団塊の世代 〈新版〉 (文春文庫)

139
3.55
堺屋太一 2005年4月8日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者、堺屋太一さん、どのような方かというと、ウィキペディアには、次のように書かれています。 堺屋 太一(さかいや たいち、1935年(昭和10年)7... もっと読む

鬼と人と―信長と光秀 (下巻) (PHP文庫)

131
3.69

感想・レビュー

「鬼と人と(下巻)」堺屋太一著、PHP文庫、1993.05.20 254p ¥540 C0193 (2020.02.04読了)(2019.01.21購入... もっと読む

東大講義録 ―文明を解く―

124
3.73
堺屋太一 2003年4月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

なぜ歴史を学ぶ必要があるのか。それは文 明のほころび方を学ぶためだと官僚主義への批判を中心に、認識させてくれる。 世界史と日本史学習のミッドセクショ... もっと読む

豊臣秀長 上巻―ある補佐役の生涯 (PHP文庫 サ 7-1)

118
3.91

感想・レビュー

どちらかというと、上巻は物語風、下巻は史実書風に描かれているが、歴史小説として良く知れ渡る信長〜秀吉史・物語も、あまり中心に据えられない秀長の視点で描かれ... もっと読む

東大講義録文明を解く 2

109
4.21
堺屋太一 2010年12月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

文庫本が刊行されて12年が経つ2022年12学校読了。全く古びていないことに驚き。日本の進化のなさにがっかり。自分にも社会の構成員のひとりとして責任あるの... もっと読む
全401アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×