塚谷裕一のおすすめランキング

プロフィール

1964年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、博士(理学)。現職は東京大学大学院理学系研究科教授。岡崎統合バイオサイエンスセンターおよび放送大学客員教授も努める。おもな著書に、『漱石の白くない白百合』(文藝春秋)、『変わる植物学、広がる植物学』(東京大学出版会)、『スキマの植物図鑑』(中公新書)など。趣味は、植物に関するさまざまなこと、エッセイ書き、おいしいもの探索など。

「2018年 『多様な花が生まれる瞬間』 で使われていた紹介文から引用しています。」

塚谷裕一のおすすめランキングのアイテム一覧

塚谷裕一のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『カラー版 - スキマの植物図鑑 (中公新書)』や『カラー版 - スキマの植物の世界 (中公新書)』や『植物のこころ (岩波新書)』など塚谷裕一の全30作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

カラー版 - スキマの植物図鑑 (中公新書)

306
4.11
塚谷裕一 2014年3月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

道路舗装の割れ目とか、溝に溜まった土とか、 ほんのちょっとしたスキマに植物がよく生えています。 一時、「ど根性大根」などとブームになったこともあります... もっと読む

カラー版 - スキマの植物の世界 (中公新書)

131
3.68
塚谷裕一 2015年3月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

雑草、というジャンルにくくりがちな植物に該当する。それらの名前、生態等を平易に解説。 とても興味深い。 散歩の時に持ち歩きたい本。日常に寄り添う内容。... もっと読む

植物のこころ (岩波新書)

97
4.00
塚谷裕一 2001年5月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

テレビで塚谷先生を拝見する機会があり、その決して驕らない人となりに惹かれて。 優しい語り口で植物の世界を垣間見させてもらった。 進化を知る、生き方を知るこ... もっと読む

森を食べる植物――腐生植物の知られざる世界

70
3.63
塚谷裕一 2016年5月13日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノートをご覧ください。 → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-15... もっと読む

漱石の白百合、三島の松-近代文学植物誌 (中公文庫 つ 34-1)

50
4.00
塚谷裕一 2022年6月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

塚谷先生というと、最近南方熊楠賞を獲られたと報道されていた。 が、自分には以前Eテレでやっていた『エウレーカ』という番組に何度も出演していたことが思い出... もっと読む

植物巡礼: プラント・ハンターの回想 (岩波文庫)

42
3.17

感想・レビュー

アッサム、ヒマラヤから雲南、北ビルマといった秘境最深部まで、植物の乏しいイギリスに移入できる種を求めて探検したプラントハンター。この人の本は岩波からもう一... もっと読む

変わる植物学広がる植物学―モデル植物の誕生

37
3.00
塚谷裕一 2006年10月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

塚谷裕一の仕事場|web中公新書 https://www.chuko.co.jp/shinsho/portal/101812.html UP 2021-... もっと読む

カラー版 ドリアン―果物の王 (中公新書)

32
3.15

感想・レビュー

臭いの強さが一人歩きしているアレの話。 仕事柄なにかと目にする機会が多い果物だが、意外と知らないことが多い。 ドリアンの歴史から栽培法まで、ドリアン... もっと読む

植物の「見かけ」はどう決まる―遺伝子解析の最前線 (中公新書)

24
3.40
塚谷裕一 1995年2月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

このような本ができることは楽しい。 時代は、やはりマルチ人間を作り出している。 自分のカラに閉じこもり、研究者の枠の中で窒息したりしないようにしている... もっと読む

漱石の白くない白百合

15
4.00
塚谷裕一 1993年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

著者は植物学の先生だから 同じ小説を読むのでも 気になるところが違うのね。 ついつい植物に関係する描写に 目がいってしまうのか。 それをもと... もっと読む

蘭への招待 ―その不思議なかたちと生態 (集英社新書)

9
3.40
塚谷裕一 2001年1月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

母親が子供のときに与えてくれた本 前川文雄著『原色日本のラン』が ランの世界に 足を踏み入れることになり 母と見つけた 『モジズリ』が 秋咲きと夏咲き... もっと読む

植物の科学 (放送大学教材)

9
塚谷裕一 2015年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

請求記号 471/Ts 57 もっと読む

植物の科学〔三訂版〕 (放送大学教材)

9
4.00
塚谷裕一 2021年3月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

請求記号 471/Ts 57 もっと読む

秘境ガネッシュヒマールの植物―調査隊、道なき道を行く

5
4.00
塚谷裕一 1996年9月2日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

東大の先生方による植生の調査研究レポ。 私は専門家ではないので、青いケシとネパール旅行エッセイという意味で読みました。おそらく、青いケシは本当に美しいので... もっと読む
全30アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×