増川宏一のおすすめランキング

プロフィール

1930年長崎市に生まれる。旧制甲南高等学校卒業。以来、将棋史および盤上遊戯史を研究。
大英博物館リーディングルーム・メンバー、国際チェス史研究グループ会員、チェス史研究支援財団名誉会員、チェス・コレクターズ・インターナショナル会員、遊戯史学会会長、日本将棋連盟将棋歴史文化アドバイザー。第17回将棋ペンクラブ大賞特別賞、第21回大山康晴賞受賞。
著書に、『賭博の日本史』『碁打ち・将棋指しの江戸』『碁打ち・将棋指しの誕生』『将棋の起源』『盤上遊戯の世界史』『日本遊戯史』『日本遊戯思想史』『将棋の歴史』『遊戯の起源』『江戸の目明かし』(以上、平凡社)、『将棋I・II』『盤上遊戯』『賭博I・II・III』『碁』『さいころ』『すごろくI・II』『合わせもの』『チェス』『遊戯I・II』(以上、法政大学出版局)、『将棋の駒はなぜ40枚か』(集英社)、『ゲームの博物誌』(JICC出版局)、『将軍家「将棋指南役」』(洋泉社)、『小さな藩の奇跡』(KADOKAWA)など。

「2021年 『〈大橋家文書〉の研究』 で使われていた紹介文から引用しています。」

増川宏一のおすすめランキングのアイテム一覧

増川宏一のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『伊予小松藩会所日記 (集英社新書)』や『将棋の歴史 (平凡社新書 670)』や『盤上遊戯の世界史 シルクロード 遊びの伝播』など増川宏一の全64作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

伊予小松藩会所日記 (集英社新書)

62
3.71
増川宏一 2001年7月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

伊予小松藩一万石という最小単位の大名家に残されていた長年の記録。小松藩は1636年から明治まで200年以上、同じ藩主の下で国替えもなく続くという稀有な例で... もっと読む

将棋の歴史 (平凡社新書 670)

53
3.11
増川宏一 2013年2月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【目次】 目次 [003-008] はじめに [009-017] 序章 将棋伝来の謎を探る 019 一、海のシルクロードから日本へ 二、中国... もっと読む

江戸の目明し (平凡社新書 887)

40
3.29
増川宏一 2018年8月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://kinoden.kinokuniya.co.jp/shizuoka_university/bookdetail/p/KP00032252/ もっと読む

遊戯の起源 遊びと遊戯具はどのようにして生まれたか

38
2.00
増川宏一 2017年3月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2022年1月期展示本です。 最新の所在はOPACを確認してください。 TEA-OPACへのリンクはこちら↓ https://opac.tenr... もっと読む

遊戯 その歴史と研究の歩み (ものと人間の文化史 134)

32
3.29
増川宏一 2006年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

世界各国から、遊びの具体的な資料を集めてくれているというだけで本書の価値は担保されている。さすがに個別個別で深いところにまではいっていないし、現代の遊びに... もっと読む

日本遊戯思想史

32
2.00
増川宏一 2014年9月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ゲームが規制・弾圧される理由に興味をもったが、近世以降なぜ賭博が反体制活動とみなされたのかは明解でなかった。 もっと読む

将棋の駒はなぜ40枚か (集英社新書)

27
3.40
増川宏一 2000年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

●将棋が現在のような81マス、40枚の駒という形が完成したのはいつかなど、日本将棋の歴史について解説した本。 もっと読む

賭博 I (ものと人間の文化史 40-I)

21
3.71
増川宏一 1980年6月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

作曲家すぎやまこういちがゲーム愛好家で収集してて本書に協力してるのが驚き。賭博により生産が滞る事を恐れて権力者が弾圧した歴史と世界中の様々な賭博を紹介。娯... もっと読む

さいころ (ものと人間の文化史 70)

16
4.33
増川宏一 1992年7月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

さいころの種類、コレジャナイダイス多数の他、占ひ等以外、なんか貴族の出産といふと、産室の隣で巫女はんがツボ振ってたと言ふ謎儀礼を紹介。なんかの安産祈願だと... もっと読む

遊戯II 日本小史と最新の研究 (ものと人間の文化史 134-II)

15
増川宏一 2021年5月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

【書誌情報】 『遊戯II ――日本小史と最新の研究』 増川 宏一:著 四六判 / 310ページ / 上製 価格 3,630円 (消費税 330円... もっと読む

すごろく (1) (ものと人間の文化史 79‐1)

13
4.00
増川宏一 1995年7月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

いわゆる占術の道具としてのバギャモン バックギャモンを説く。  増川宏一氏の本は大体「占いの道具」として使われたころからの賭博の道具を探っている。 もっと読む

小さな藩の奇跡 伊予小松藩会所日記を読む (角川ソフィア文庫)

13
4.00
増川宏一 電子書籍 2016年9月24日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1/17 【50%ポイント還元/30%OFF】2018年は西郷隆盛の年だ!日本の歴史フェア(1/18まで)にて 出身地は愛媛県西条市の旧西条市域…なので... もっと読む
全64アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×