多湖輝のおすすめランキング

プロフィール

心理学者。東京大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業、同大学院修了。東京未来大学学長を経て東京未来大学名誉学長。千葉大学名誉教授。東京都「心の東京革命」推進協議会会長。大ベストセラー「頭の体操」シリーズの著者。フジテレビ「IQエンジン」や日本テレビ「マジカル頭脳パワー」、ニンテンドーDSソフト「レイトン教授と不思議な町」等で出題監修にも携わった。2006年、瑞宝中綬章受勲

「2020年 『お金の心理術 上手にお金とつきあう81のテクニック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

多湖輝のおすすめランキングのアイテム一覧

多湖輝のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『頭の体操BEST』や『頭の体操 パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう (第1集) (光文社文庫)』や『他人の心は「見た目」で9割わかる! 必ず試したくなる心理学101 (だいわ文庫)』など多湖輝の全850作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

頭の体操BEST

422
3.62
多湖輝 2009年8月19日 本で見る

感想・レビュー

脳トレの元祖的な存在の「頭の体操」。シリーズ累計1200万部のベストセラーとなっているその全23集から厳選された100問が1冊にまとまっています。制限時間... もっと読む

他人の心は「見た目」で9割わかる! 必ず試したくなる心理学101 (だいわ文庫)

291
2.65
多湖輝 2011年11月10日 本で見る

感想・レビュー

前半はちょっと…と思うところも多かったですが 後半の子育て編は結構なるほどと思うところがありました。 団体行動の「同調力」と「責任の希薄化」は大人にも当て... もっと読む

頭の体操 (第2集) (光文社文庫)

144
3.38
多湖輝 1999年7月8日 本で見る

感想・レビュー

アタマの柔軟性、発想力、想像力、論理展開力、などが試される。トンチや屁理屈みたいな答えもあるが、固定観念に縛られずに物事を様々な視点から視るクセがつく。考... もっと読む

頭のいい子が育つ親の習慣 (中経の文庫)

131
3.10
多湖輝 2010年1月26日 本で見る

感想・レビュー

勝間さんが多胡さんの本は頭を鍛えるので良いと言っていたので、 調べていたら見つけた本 もっと読む

頭の体操BEST (2)

125
3.54
多湖輝 2011年1月19日 本で見る

感想・レビュー

レビュー省略 もっと読む

しつけの知恵 手遅れにならないための100の必須講座 (PHP文庫)

104
3.55
多湖輝 2003年10月3日 本で見る

感想・レビュー

子どもが大きくなってきて、もう遅いかと思ったが、まだ大丈夫だったので、思いきって読んでみてよかった。やっぱり自立は大きなテーマだと思う。うちではお手伝いを... もっと読む

頭の体操 (第3集) (光文社文庫)

99
3.29
多湖輝 1999年9月9日 本で見る

感想・レビュー

アタマの柔軟性、発想力、想像力、論理展開力、などが試される。トンチや屁理屈みたいな答えもあるが、固定観念に縛られずに物事を様々な視点から視るクセがつく。考... もっと読む

言葉の心理術 「この一言」で相手を思いどおりに動かせる! (知的生きかた文庫)

96
3.11
多湖輝 2000年12月20日 本で見る

感想・レビュー

 先日読んだ『なぜか上手くいく人の言葉の法則82』と、内容的には重なる部分が多いかなという印象。紹介されているエピソードにも、同じものがいくつか見られる。... もっと読む

頭のいい子が育つパパの雑学 子どもに教えたい教科別面白雑学が満載! (中経の文庫)

81
2.91
多湖輝 2012年2月24日 本で見る

感想・レビュー

Webで読了。 タイトル通り大人が読んで子供向けに理解できるように翻訳しないとダメっぽい? もっと読む

「長女」のための本

80
3.40
多湖輝 2003年1月1日 本で見る

感想・レビュー

多湖輝さんの長女に関する本。2003年。いわゆる「長女の気質」とはどんなものなのか、その原因はどんなところにあるのかを、実例を挙げながら解説している。家の... もっと読む

算数頭をつくるひみつ (学研まんが 新・ひみつシリーズ)

74
4.00
多湖輝 2007年10月30日 本で見る

感想・レビュー

[江戸川区図書館] 様々な算数について動物世界での出来事をからめて、楽しく興味深く紹介した本。√計算が出てくるあたりは小学生には理解できないかもしれない... もっと読む

頭の中は「しぐさ」で9割わかる! 読んですぐ使いたくなる心理学91 (だいわ文庫)

68
2.00
多湖輝 2012年9月10日 本で見る

感想・レビュー

なるほど、と思うところもありましたけど、行動と考えの関係を、全体的に覚えられそうにありません。たくさんあり過ぎで(笑) 「ファーブルの昆虫記」の人間版み... もっと読む

「長女」のための本 (PHP文庫)

66
3.39
多湖輝 2006年8月3日 本で見る

感想・レビュー

2023年9月に図書館カードを作成して、本書が100冊目に借りた本となりました。 こういう兄弟ごとの性格の違いについて語られているのを知ったのは依田明の... もっと読む

頭の体操 (第5集) (知恵の森文庫)

65
3.29
多湖輝 2006年3月7日 本で見る

感想・レビュー

アタマの柔軟性、発想力、想像力、論理展開力、などが試される。トンチや屁理屈みたいな答えもあるが、固定観念に縛られずに物事を様々な視点から視るクセがつく。考... もっと読む

催眠術入門――自分と他人の心を自在にあやつる心理術

64
3.00
多湖輝 電子書籍 本で見る

感想・レビュー

【由来】 ・ 【期待したもの】 ・ ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習... もっと読む

頭の体操 BEST

62
3.45
多湖輝 電子書籍 2009年8月25日 本で見る

感想・レビュー

パズルクイズの定番的・古典的な問題が100問ある。 かんたんな問題が多く、暇つぶしにちょうど良い。 ロジカルシンキングやクリティカルシンキングの訓練にも良... もっと読む
全850アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×