大原健士郎のおすすめランキング

プロフィール

1930年高知県生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。1966年より1年間、南カリフォルニア大学精神科招聘教授、ロサンゼルス自殺予防センター特別招聘研究員を務める。東京慈恵会医科大学教授を経て、浜松医科大学教授、同大名誉教授となる。
森田療法の権威。

「2005年 『精神科医の綴る幸福論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大原健士郎のおすすめランキングのアイテム一覧

大原健士郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『うつ病の時代 (講談社現代新書 622)』や『生と死の心模様 (岩波新書 新赤版 163)』や『心が強くなるクスリ―「森田式健康法」ノート (知的生きかた文庫)』など大原健士郎の全179作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

うつ病の時代 (講談社現代新書 622)

57
3.07

感想・レビュー

なるほどよくわかった。気をつけよう。 今思えば年が半分だった時の精神も同じだった気がするなあ。 もっと読む

精神鑑定、18人の犯罪病理

24
3.63

感想・レビュー

 日本には最近、どうしてそういうことになるのか理解できない犯罪が多い。 それは、いわゆる"食べるため"の犯罪ではないわけで、それだけ皆が裕福になったとも... もっと読む

あるがままに生きる―森田療法の心の処方箋 (講談社プラスアルファ文庫)

22
3.40

感想・レビュー

神経症に効く森田療法。療法が生み出された過程と、神経症の症例を挙げての説明が分かりやすく解説されてます。「症状に囚われず、やるべきことを為」すことが大事と... もっと読む

「不安と憂うつ」の精神病理 (講談社プラスアルファ文庫)

21
3.22

感想・レビュー

不安(=神経症)と憂うつ(=うつ病)について分かりやすく書かれた入門書。著者の大原健士郎氏は精神科医で森田療法の専門家です。 もっと読む

とらわれる生き方 あるがままの生き方 (講談社プラスアルファ文庫)

18
3.00

感想・レビュー

前半の森田療法に関する話、及び森田先生に関する話には共感したし、納得できた。 しかし、中盤以降の、症例に対する筆者の回答には、患者を馬鹿にしたような表現が... もっと読む

やる気の健康医学 (講談社プラスアルファ新書)

17
3.00

感想・レビュー

森田療法をベースにやる気を出すためにどうすればよいかを書いた一冊。 森田療法自体が、器質的な異常がない人(細胞レベルでは正常)を治療対象としているた... もっと読む

心が強くなるクスリ―「森田式健康法」ノート 自分を支える心理学

16
3.25
大原健士郎 1994年3月31日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

森田療法の入門書としては最適だった。 もっと読む

「生きること」と「死ぬこと」―人はなぜ自殺するのか

14
2.67

感想・レビュー

読み物として興味深いかなというレベル。 さすがにデータの出典書いてなさすぎてわろた もっと読む

「職員室」の心の病

14
2.50

感想・レビュー

 第1部では「心の病」になってしまった「学校の先生」の症例が21紹介され、第2部は著者の「学校の先生」にまつわるエッセイ。  著者は浜松医科大学の名誉教... もっと読む

「死にたい」は「生きたい」―若き精神科医の体験

13
2.00

感想・レビュー

一章 人が死に魅入られるとき 二章 人は誰もが「死にたい」と思うことがある 三章 生きててよかった、もっと生きたい 一章はつまらない。 読み易いし様々な... もっと読む

挫折の心理学 (PHP文庫)

11
3.40

感想・レビュー

一見難しい内容ではあるが、多角的に「挫折」を捉えていて興味深かった。精神疾患について話は、自分に関連があることから「なるほど」と何度も頷いてしまった。「挫... もっと読む
全179アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×