大崎滋生のおすすめランキング

プロフィール

1948年生れ。西欧音楽史家(音楽社会史)。主要著作:『楽譜の文化史』『オーケストラの社会史』(以上、音楽之友社)、『音楽演奏の社会史--蘇る過去の音楽』(東京書籍)、『文化としてのシンフォニー』全3巻(平凡社)。

「2019年 『ベートーヴェン 完全詳細年譜』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大崎滋生のおすすめランキングのアイテム一覧

大崎滋生のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『史料で読み解くベートーヴェン (春秋社音楽学叢書)』や『音楽演奏の社会史 よみがえる過去の音楽』や『楽譜の文化史 (音楽選書 67)』など大崎滋生の全19作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

史料で読み解くベートーヴェン (春秋社音楽学叢書)

22
大崎滋生 2024年5月31日 本で見る

感想・レビュー

https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/949864 もっと読む

楽譜の文化史 (音楽選書 67)

21
3.14
大崎滋生 1993年8月1日 本で見る

感想・レビュー

請求番号: M2.091/Os1a https://opac.tokyo-ondai-lib.jp/detail?bbid=JP93067725 もっと読む

ブルックナー 交響曲第八番 ハ短調 第二稿1890 OGT 208

15
3.00
ブルックナー 1986年6月1日 本で見る

感想・レビュー

 あれ、持ってませんでした。 ということで、先日購入。 これで、三月に聞く演奏会の4回分のスコアは全部そろったことに。 しかし、やはり、ブルックナーは苦手... もっと読む

文化としてのシンフォニー (1)

14
4.00
大崎滋生 2005年2月21日 本で見る

感想・レビュー

「シンフォニーとは何か」を定義から始めて、その成立・発展・意義を前後300年余(本書の副題には「18世紀から」とあるが、実際の記述においてはヴィヴァルディ... もっと読む

ベートーヴェン像再構築 3巻セット

14
大崎滋生 2018年7月20日 本で見る

感想・レビュー

■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク) 【書籍】 https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_li... もっと読む

文化としてのシンフォニー (2)

12
5.00
大崎滋生 2008年2月20日 本で見る

感想・レビュー

予想どおり今巻がハイライト。次々と紹介される作曲家たちは百花繚乱の趣。骨太で斬新な論旨は変わらないながら、楽曲ガイドとしても利用でき、(その意味で)優秀な... もっと読む

20世紀のシンフォニー

11
3.50
大崎滋生 2013年4月19日 本で見る

感想・レビュー

【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】 https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/60953 もっと読む

200CD ベートーヴェン

6
2.00
大崎滋生 2005年8月30日 本で見る

感想・レビュー

久しぶりの再読。 ベートーヴェンの作品解説と、聴き比べが主な内容である。主要な作品は網羅されており、悪くない構成にはなっているのだが、肝心の文章の充実度... もっと読む
全19アイテム中 1 - 19件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×