大川慎太郎のおすすめランキング

プロフィール

(おおかわ しんたろう)1976年静岡県生まれ。日本大学法学部新聞学科卒業後、出版社勤務を経てフリーに。2006年より将棋界で観戦記者として活動する。著書に、将棋ソフトとの関わりや将棋観について羽生善治や渡辺明ら棋士11人へのロングインタビューを収録した『不屈の棋士』(講談社現代新書)のほか、『将棋・名局の記録』(マイナビ出版)、共著に『一点突破 岩手高校将棋部の勝負哲学』(ポプラ社)がある。


「2020年 『証言 羽生世代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大川慎太郎のおすすめランキングのアイテム一覧

大川慎太郎のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『不屈の棋士 (講談社現代新書)』や『証言 羽生世代 (講談社現代新書 2599)』や『不屈の棋士 (講談社現代新書)』など大川慎太郎の全22作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

不屈の棋士 (講談社現代新書)

406
4.05
大川慎太郎 2016年7月20日 本で見る

感想・レビュー

「人工知能に追い詰められた「将棋指し」たちの覚悟と矜持」。帯に書かれているコピーがまさに本書の内容です。トップ棋士が相対しても、すでに人工知能には簡単に勝... もっと読む

証言 羽生世代 (講談社現代新書 2599)

211
4.13
大川慎太郎 2020年12月16日 本で見る

感想・レビュー

【感想】 本書が刊行された2020年は将棋界にとって節目の年だった。8月20日に藤井聡太棋聖が木村一基王位を4連勝で下し、18歳1か月での史上最年少二冠... もっと読む

不屈の棋士 (講談社現代新書)

86
3.97
大川慎太郎 電子書籍 2016年7月20日 本で見る

感想・レビュー

2010年代の初めから半ばにかけて、プロ棋士とコンピュータの将棋ソフトが戦う、電王戦という棋戦があった。プロ棋士の中でもトップクラスの棋士が徐々に参加する... もっと読む

藤井聡太ライバル列伝 読む棋士名鑑 (文春新書 1425)

61
3.84
大川慎太郎 2023年9月20日 本で見る

感想・レビュー

スポーツ雑誌『Number』の連載などをまとめたもの。棋士・女流棋士58人が、それぞれ4~5ページくらいずつ紹介されていて、サブタイトルの「読む棋士名鑑」... もっと読む

証言 羽生世代 (講談社現代新書)

51
4.00
大川慎太郎 電子書籍 2020年12月16日 本で見る

感想・レビュー

著者の方は、羽生さんの手が震えて駒を正しく置けない最近の様子になにやら自分の思いを仮託して述べられているが、パーキンソン病の初期症状の可能性があるので、医... もっと読む

一点突破 岩手高校将棋部の勝負哲学 (ポプラ新書 34)

38
3.45
藤原隆史 2015年1月2日 本で見る

感想・レビュー

素人3人で始めた将棋同好会がたった数年で全国大会に出場し、3連覇の偉業を達成するまでの軌跡。マンガのような現実の話。”現地では練習しない。リラックスに専念... もっと読む

天才!奇才!プロ棋士超百科 将棋編 (これマジ?ひみつの超百科)

12
2.50
大川慎太郎 2018年3月21日 本で見る

感想・レビュー

イラストもかわいく楽しく読める将棋の世界です。 もっと読む

藤井聡太ライバル列伝 読む棋士名鑑 (文春新書)

12
3.60
大川慎太郎 電子書籍 2023年9月20日 本で見る

感想・レビュー

様々な棋士のことが書かれた本です。 興味深くさっと読むことができました。 もっと読む

新時代の将棋指し

12
3.00
内田晶 2024年4月12日 本で見る

感想・レビュー

本書カバーの巻末に日本将棋連盟発行の書籍が11冊載っているのだが、うち7冊に藤井聡太の名が入っている。タイトルにある「新時代」というのは、要するに藤井聡太... もっと読む
全22アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×