大東和重のおすすめランキング

プロフィール

1973年兵庫県生まれ。関西学院大学法学部・言語コミュニケーション文化研究科教授。早稲田大学第一文学部中国文学専修卒業、東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化コース博士課程修了、博士(学術)。台湾南台科技大学応用日語系専任講師、近畿大学語学教育部准教授・同文芸学部准教授を経て、現職。専門は日中比較文学・台湾文学。著書に『文学の誕生 藤村から漱石へ』(講談社選書メチエ、2006年)、『郁達夫と大正文学〈自己表現〉から〈自己実現〉の時代へ』(東京大学出版会、2012年、日本比較文学会賞)、共著に『ドラゴン解剖学・登竜門の巻 中国現代文化14講』(関西学院大学出版会、2014年)、共訳に『台湾熱帯文学3 夢と豚と黎明 黄錦樹作品集』(人文書院、2011年)など。
(本データはこの書籍が刊行された当時のものです)

「2019年 『台南文学の地層を掘る』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大東和重のおすすめランキングのアイテム一覧

大東和重のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『台湾の歴史と文化-六つの時代が織りなす「美麗島」 (中公新書 (2581))』や『文学の誕生―藤村から漱石へ (講談社選書メチエ)』や『台南文学: 日本統治期台湾・台南の日本人作家群像』など大東和重の全11作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

台湾の歴史と文化-六つの時代が織りなす「美麗島」 (中公新書 (2581))

223
3.55
大東和重 2020年2月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

街路に残る古跡や廟、人々に愛される名物料理、信仰と祭り…。台湾の文化は、各時代の外来政権との関係によって形作られてきた。激動の台湾を生きた人々の視点から、... もっと読む
全11アイテム中 1 - 11件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×