大森荘蔵のおすすめランキング

プロフィール

1921~1997。岡山県生まれ。東京帝国大学理学部物理学科卒業、海軍技術中尉となる。哲学を学ぶため、戦後に同大学文学部哲学科に再入学。卒業後、数度のアメリカ留学を経て、東京大学教養学部教授、放送大学教授を歴任。時間、自我、知覚などにおいて独自の哲学をうちたて、多くの後進に影響を与えた。

「2021年 『新視覚新論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大森荘蔵のおすすめランキングのアイテム一覧

大森荘蔵のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『青色本 (ちくま学芸文庫)』や『知の構築とその呪縛 (ちくま学芸文庫)』や『流れとよどみ―哲学断章』など大森荘蔵の全70作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

青色本 (ちくま学芸文庫)

655
3.68

感想・レビュー

巻末の野矢茂樹の解説がありがたい。まずこれを読んでから本編に挑戦。そして再度野矢の解説を読んだ。本編も何とか読み通せたし、ある程度理解できたように思う。本... もっと読む

知の構築とその呪縛 (ちくま学芸文庫)

358
3.90
大森荘蔵 1994年7月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

大森作品としては、異例の「注の多さ」らしい。大森は基本的に独自の哲学観を築いてきているので、普段は注などいらないらしいがこれは例外なのだそうだ。とはいえ、... もっと読む

流れとよどみ―哲学断章

354
3.72
大森荘蔵 1981年5月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

哲学者・大森荘蔵の雑誌寄稿のエッセイ集。 科学や現代社会常識の世界観と、東洋思想の世界観の間くらいに自分が生きている現実のリアリティを感じている僕として... もっと読む

音を視る、時を聴く[哲学講義] (ちくま学芸文庫 オ-7-2)

221
3.21
大森荘蔵 2007年4月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

音というもののひとつの特徴は生まれたとたんに死ぬことである。 過去、現在、未来というのは我々の生活の中の分け方で、物理学には過去、現在、未来はない。... もっと読む

大森荘蔵セレクション (平凡社ライブラリー)

186
4.00
大森荘蔵 2011年11月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

どうも自分は大森荘蔵と相性が悪いようだ。 彼の書く文章は平易だし、思想内容もそんなに極端に難しいわけではないのに、どうもストンと落ちて来ない。よほど私と... もっと読む

物と心 (ちくま学芸文庫)

145
3.86
大森荘蔵 2015年1月7日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

大森荘蔵さんのさんの本は以前読んだときあんまり面白くなかったのだが、これは違う。断然違う。超一級のおもしろさを持つ哲学書だ。 もとは別々の論文であったも... もっと読む

思考と論理 (ちくま学芸文庫)

136
3.43
大森荘蔵 2015年11月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

言葉により人は残すことができた、また認識、思い出を物事に込めることができた。想起も。 もっと読む

時は流れず

118
3.41
大森荘蔵 1996年8月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

哲学 もっと読む

物と心

48
3.67

感想・レビュー

科学によって多くの理解が築かれたこの物理的な世界と、内面としての私たちの心や意識。この「物」と「心」の区別は、近代を経た私たちの心の奥底に染み付いて、世界... もっと読む

ウィトゲンシュタイン全集 6 青色本・茶色本

45
3.60

感想・レビュー

ウィトゲンシュタイン最初の一冊 もっと読む

新視覚新論

44
3.50

感想・レビュー

 物理学出身の哲学者、大森荘蔵の著作を初めて一冊まるまる読んだ。たいへんおもしろかった。古典物理学から相対論まで多く引用されて哲学が語られていた。非常にお... もっと読む

新視覚新論 (講談社学術文庫)

41
2.50
大森荘蔵 2021年9月9日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 1982(昭和57)年著。  以前読んだ大森荘蔵さんの著作は結構面白く読めて共感する部分も多かったのだが、本書の前半、「視覚」現象を巡って常識を覆すよ... もっと読む

音を視る、時を聴く―哲学講義 (LECTURE BOOKS)

38
3.18

感想・レビュー

99006 坂本が哲学の教授から講義を受けるといった趣向。音や現在という時間の定義を極限まで追究する。 もっと読む
全70アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×