大野裕のおすすめランキング

プロフィール

一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長、ストレスマネジメントネットワーク(株)代表
1950年、愛媛県生まれ。慶應義塾大学教授などを経て現職。日本認知療法・認知行動療法学会理事長。認知療法活用サイト「こころのスキルアップトレーニング」監修。著作に『はじめての認知療法』(講談社、2011)、『こころが晴れるノート』(創元社、2003)、『認知療法・認知行動療法 治療者用マニュアルガイド』(星和書店、2010)、『不安障害の認知療法』(監訳、明石書店、2013)、『〈正常〉を救え──精神医学を混乱させるDSM-5への警告』(監訳、講談社、2013)、「認知行動療法の新しい潮流シリーズ」(監修、明石書店)ほか多数。

「2016年 『ベックの認知療法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大野裕のおすすめランキングのアイテム一覧

大野裕のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『こころが晴れるノート:うつと不安の認知療法自習帳』や『はじめての認知療法 (講談社現代新書)』や『ツレと貂々、うつの先生に会いに行く』など大野裕の全217作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

こころが晴れるノート:うつと不安の認知療法自習帳

1028
3.64
大野裕 2003年3月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

認知療法は薬物療法と同じくらいの効果をもつと聞いてテキストを探したところ、著者である大野先生のサイトからこの本に行きつきました。 伝統的かつ最もオーソドッ... もっと読む

はじめての認知療法 (講談社現代新書)

670
3.56
大野裕 2011年5月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

自動思考に気づく →辛い気持ちになった時や動揺した時 「その時にどのような考えが頭に浮かびましたか」「その時に何を考えたか」 と、問いかける。 ス... もっと読む

ツレと貂々、うつの先生に会いに行く

289
3.79
大野裕 2011年3月18日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2017/09/30読了 いろんな鬱の本を読んできたけれど この本が一番わかりやすいです。 どう接したらいいか、どう向き合えばいいか そもそもうつとは何... もっと読む

マンガでわかる認知行動療法 (池田書店のマンガでわかるシリーズ)

275
3.61
大野裕 2019年9月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

心がうまく働かなくなった時、認知のエラーが起きた時の対処法あれこれ。心を手動操作に切り替えるという文句が印象的。実際一人の力でできればいいんだろうが、これ... もっと読む

「うつ」を治す (PHP新書)

254
3.48

感想・レビュー

明確に区別はできないけど広いうつとうつ状態の違い、うつのサイン、対策や治療なんかのうつ病の基礎の基礎を学ぶには良い本。うつになった原因を追及し過ぎてもいけ... もっと読む

不安症を治す―対人不安・パフォーマンス恐怖にもう苦しまない (幻冬舎新書)

222
3.71
大野裕 2007年1月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本人は不安を感じやすい遺伝子を持っていることが分かった もっと読む

DSM-IV-TR精神疾患の分類と診断の手引

145
3.53

感想・レビュー

少しずつ理解していきたい もっと読む

うつと不安の認知療法練習帳

141
3.54

感想・レビュー

前に読んだ本と同じようなものだったので。 もっと読む

最新版 「うつ」を治す (PHP新書)

121
3.62
大野裕 2014年11月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

鬱の症状、心理的治療、お薬など、とてもわかりやすく、丁寧に述べてあります。 仕事にも役立つ! もっと読む

マンガでわかる心の不安・モヤモヤを解消する方法 (IKEDA HEALTH BOOK)

115
4.04
大野裕 2018年5月11日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

マンガなのですぐ読めて実用的。 WhyよりHow questionで対処法考える切り替え大切。 もっと読む

「折れない心」をつくる40のルール

95
3.94
大野裕 2012年11月6日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

ほんわかしていいっすね。 認知行動療法ベースだから、私にはとてもよく合いました。 ただ、かなりゆるゆるだから、状況や状態で合う合わないがあるかも。 それで... もっと読む

DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル

95
5.00
高橋三郎 2014年6月30日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

<シラバス掲載参考図書一覧は、図書館HPから確認できます>https://libipu.iwate-pu.ac.jp/drupal/ja/node/190 もっと読む

自分でできるマインドフルネス:安らぎへと導かれる8週間のプログラム

77
4.00

感想・レビュー

文字通り、マインドフルネスの指南書。 マインドフルネスの基礎について知ることができた。 もっと読む

「だから自分はダメなんだ」と決めつけない ~こころ楽になる気持ちの扱い方~

71
3.47
大野裕 2009年10月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

この手の本は当たり外れが大きいなと思うのが正直なところ。 こちらは何か答えを見つけたい時に読む、というよりも自分の気持ちに寄り添って欲しい時向けかなという... もっと読む

うつと不安の認知療法練習帳[増補改訂版]

70
4.00

感想・レビュー

読み始めました。 自分のメンタルの弱さに絶望感でいっぱいでしたが、少しずつ希望が持て始めました。 わかりやすいです。 ノートを取りながらやってみていま... もっと読む

「こころ」を健康にする本: くじけないで生きるヒント

69
3.25
大野裕 2018年5月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

あまり感想も湧かない、どうと言うことのない短いエッセイばかりだった。そう思うわたしはこころが健康な証拠なのかもしれない。こういうふわっとした話に心底ホッと... もっと読む

「うつ」と「躁」の教科書

68
3.86

感想・レビュー

米国のクリニカル・ソーシャルワーカーが書いた、主に気分障害に関する本。まず、医師じゃないけどある程度の診断がくだせる地位であるクリニカル・ソーシャルワーカ... もっと読む

保健、医療、福祉、教育にいかす 簡易型認知行動療法実践マニュアル

66
3.43
大野裕 2017年1月27日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

 作業療法士のコミュニケーション力を見て、会話の基礎となるものが認知行動療法にあるのではないかと興味を持ち、手にした本。  認知行動療法を学ぶにはお得す... もっと読む

子どものための認知療法練習帳

58
3.63

感想・レビュー

セッションを分かりやすく進めていくために,様々な工夫として絵が使われていたり,例えが使われていたり。 個人的には,発達障害の子どもなどへの適用可能性を考... もっと読む

こころが軽くなる気分転換のコツ (だいわ文庫)

57
3.79
大野裕 2008年11月10日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「悩むってあたりまえ~目指せ!ありのままマイスター~」大学生向けこころといのちの講演会 【日時】平成28年3月24日(木曜日)午後2時から午後5時3... もっと読む
全217アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×