天野祐吉のおすすめランキング

プロフィール

天野祐吉(あまの・ゆうきち)
コラムニスト。1933年東京生まれ。1979年に「広告批評」を創刊。2009年同誌終刊後、「天野祐吉作業室」を設立。主な著書に『広告論講義』(岩波書店)、『広告五千年史』(新潮選書)、共著に『広告も変わったねぇ。』(インプレスジャパン)、『可士和式』(天野祐吉作業室)など。

「2012年 『クリエイターズ・トーク』 で使われていた紹介文から引用しています。」

天野祐吉のおすすめランキングのアイテム一覧

天野祐吉のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『このよでいちばんはやいのは (かがくのとも絵本)』や『絵くんとことばくん (たくさんのふしぎ傑作集)』や『成長から成熟へ -- さよなら経済大国 (集英社新書)』など天野祐吉の全137作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

このよでいちばんはやいのは (かがくのとも絵本)

646
4.17
ロバートフローマン 2011年1月1日 本で見る

感想・レビュー

「はやい」って、たしかに何かとくらべて言えることだなって、はじめて思った。 この世で一番はやいのは、リニアモーターカーだと思ったから、ジェットりょかくき... もっと読む

絵くんとことばくん (たくさんのふしぎ傑作集)

424
4.24
天野祐吉 2005年12月28日 本で見る

感想・レビュー

これは愉快な絵本だった。 優太くんはおこづかいを上げてもらうべくお母さんを説得しようと、ポスターを作ってキッチンに貼ることにする。 もう4年生にな... もっと読む

成長から成熟へ -- さよなら経済大国 (集英社新書)

405
3.80
天野祐吉 2013年11月15日 本で見る

感想・レビュー

去年の10月に亡くなったCMコラムニストの天野祐吉さんの最後の著作である。刊行がなくなった日のちょうど一ヶ月後なので、さぞかし悲愴な決意の遺作かと思いきや... もっと読む

のぞく (日本傑作絵本シリーズ)

228
3.41
天野祐吉 2006年5月19日 本で見る

感想・レビュー

 そこに穴があったら、隙間があったらあなたは覗く? 覗かない? 「のぞく」ことに何らかの恐怖感や罪悪感を感じない限り人は「のぞく」のかなぁ。  「のぞく」... もっと読む

ぼくのおじいちゃんのかお (幼児絵本シリーズ)

187
3.91
天野祐吉 2004年2月14日 本で見る

感想・レビュー

どれもほんとうにいい表情。 見れば見るほど ひとつひとつの表情の変化にどきっとする。 私はどちらかというと「人の顔」が苦手なのだけど、 この絵本は... もっと読む

広告も変わったねぇ。 「ぼくと広告批評」と「広告の転形期」についてお話しします。

177
3.63
天野祐吉 2008年11月28日 本で見る

感想・レビュー

螟ゥ驥守・仙翠縺ィ縲∵揄螻ア諱貞、ェ驛弱?∽クュ蟲カ菫。荵溘?∽ス占陸蟆壻ケ九?∽シ願陸逶エ讓ケ縲∬ーキ螻ア髮?ィ医?蟇セ隲?寔縲 豌励↓縺ェ縺」縺溘?縺... もっと読む

広告 (あたらしい教科書 6)

174
3.42
天野祐吉 2006年7月1日 本で見る

感想・レビュー

広告の起源はイエスキリスト? 広告に関するいろはがてんこもり。 このシリーズ、揃えたくなるけどコレ以外見たこと無いな・・ もっと読む

笑う子規 (ちくま文庫)

135
3.86
正岡子規 2015年1月7日 本で見る

感想・レビュー

3人も もはや鬼籍に入りにけり 天野さん 子規博物館館長を 引き受け初の企画だそうだ おかしみの文芸である 俳諧は 柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺 ホラ、なん... もっと読む

天野祐吉のCM天気図傑作選 経済大国から「別品」の国へ

124
4.32
天野祐吉 2013年12月20日 本で見る

感想・レビュー

山崎努とトヨエツの温泉卓球CMとか、長塚京三の「恋は、遠い日の花火ではない」のCMなど。 懐かしーい!と思うものが色々と取り上げられていました。名作は時間... もっと読む

広告20世紀 広告批評アーカイブ

118
3.33
天野祐吉 2014年9月1日 本で見る

感想・レビュー

広告ジャーナリズム誌『広告批評』が 1999 年に 3 号にわたって特集した「広告 20 世紀」 が書籍化されたのがこの『広告 20 世紀』。大量生産・大... もっと読む

クリエイターズ・トーク 13人のクリエイティブ講義

117
4.19
天野祐吉 2012年7月1日 本で見る

感想・レビュー

面白かった。対談というのがいい。 会話は普通、一段一段、積み重ねていく。 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10と。 しかし優れたクリエイター... もっと読む

広告論講義

116
3.80
天野祐吉 2002年8月27日 本で見る

感想・レビュー

朝日新聞の「CM天気図」コラムでCM批評をしている著者が、明治学院大で2000~2001年に開いていた講義内容をまとめたもの。 20世紀、1900年のパ... もっと読む

可士和式

95
3.63
天野祐吉 2010年11月25日 本で見る

感想・レビュー

広告批評の天野祐吉さんと、アートディレクターの佐藤可士和さんの対談本。 以下メモ。 ●企業がいいたいことは、100%理解するまでヒアリングして。でもね、... もっと読む

ぬくぬく (こどものともコレクション2009)

87
3.87
天野祐吉 2009年2月25日 本で見る

感想・レビュー

一風変わった絵巻物風の絵でユーモラスだ。 女の子と出会って、ぬくぬく、ぬくぬくと言い合う場面がとてもかわいい。 もっと読む

笑う子規

85
3.79
正岡子規 2011年9月1日 本で見る

感想・レビュー

著者の天野祐吉さんが子規記念博物館の館長になられた時に、愛嬌のある笑顔の子規博にしたいと、月替わりで子規の愉快な句を手書きの文字で垂れ幕にして掛けることに... もっと読む

嘘八百 明治大正昭和変態広告大全 (ちくま文庫)

81
3.80
天野祐吉 2010年3月1日 本で見る

感想・レビュー

今年の大河ドラマ「べらぼう」で平賀源内の漱石香の引き札がモチーフになっていました。「はこいり はみがき 漱石香 歯を白くし 口中あしき匂いを去る 二十袋分... もっと読む

広告みたいな話 (新潮文庫)

80
3.52
天野祐吉 1990年10月1日 本で見る

感想・レビュー

2007年以降全く借りられていないにも関わらずタイトルの「みたいな」に惹きつけられて手に取った、この本に出逢うまで、恥ずかしながら、「天野祐吉」という偉大... もっと読む

天野祐吉ことば集 広告の見方 ものの見方

65
4.50
天野祐吉 2022年3月8日 本で見る

感想・レビュー

 天野祐吉さんの(ある意味、ファンによる)言葉の集成。  いい感じの爺さんになりたい、という意味で理想の人物の一つであるのだが、文化人特有の洒脱さみ... もっと読む

大人の学校 卒業編 (静山社文庫)

64
3.13
橋本治 2010年11月9日 本で見る

感想・レビュー

積んどいた本。なかなか読み出せなかったのは橋本治の文章に突入しづらかったから。「小林秀雄の、、」を読んで急に親和性アップ。一期に読めました。90年代にでき... もっと読む
全137アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×