好井裕明のおすすめランキング

プロフィール

日本大学文理学部社会学科教授

「2024年 『新社会学研究 2024年 第9号』 で使われていた紹介文から引用しています。」

好井裕明のおすすめランキングのアイテム一覧

好井裕明のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『「あたりまえ」を疑う社会学 質的調査のセンス (光文社新書)』や『他者を感じる社会学 (ちくまプリマー新書 363)』や『違和感から始まる社会学 日常性のフィールドワークへの招待 (光文社新書)』など好井裕明の全57作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

「あたりまえ」を疑う社会学 質的調査のセンス (光文社新書)

707
3.39
好井裕明 2006年2月16日 本で見る

感想・レビュー

こういう社会学の存在には勇気付けられる。 岸先生の「断片のない」もよかったけど、これで学問として現実味が湧いた。 1年後とかに、社会学を少し学... もっと読む

他者を感じる社会学 (ちくまプリマー新書 363)

341
3.67
好井裕明 2020年11月7日 本で見る

感想・レビュー

「差別はいけない」し「自分は差別はしない」で終わってしまいがちだけど、そこから目を逸らさずに掘り下げていくことが大切だと思う。人は、自分とは異なるものや、... もっと読む

違和感から始まる社会学 日常性のフィールドワークへの招待 (光文社新書)

296
3.23
好井裕明 2014年4月17日 本で見る

感想・レビュー

 社会学というジャンルに興味を持ち、読んでみた本。 筆者の問題意識はこのように語られている。 私が問題としたいのは、 ①「生きる」意味を... もっと読む

「感動ポルノ」と向き合う 障害者像にひそむ差別と排除 (岩波ブックレット 1058)

265
3.76
好井裕明 2022年1月10日 本で見る

感想・レビュー

感動ポルノという言葉を初めて知ったのは大学生のころ。言葉のインパクトの強さに衝撃を受けた一方で、妙に納得もしました。自分がチャリティ番組に抱いた違和感の正... もっと読む

差別原論 “わたし”のなかの権力とつきあう (平凡社新書)

211
3.47
好井裕明 2007年4月10日 本で見る

感想・レビュー

『「あたりまえ」を疑う社会学』を買ったのと同時期に購入したと記憶。レポート課題だったのか、線が引いてあります。でもその当時から、かなり読み込んだし、今でも... もっと読む

エスノメソドロジー 社会学的思考の解体

183
3.71

感想・レビュー

その人たちにとっての「当たり前」をどう解釈し表現するか、それがどのようにして日常生活の中に組み込まれていくかを事細かに分析する手法。割と末端やマイノリティ... もっと読む

「今、ここ」から考える社会学 (ちくまプリマー新書 270)

180
3.68
好井裕明 2017年1月5日 本で見る

感想・レビュー

社会学を一ミリも知らない人でも理解でき、興味が持てる内容になっている。 政治的中立性というものが、実はそれが圧力となっているという考えは目から鱗が落ちた。... もっと読む

差別の現在 ヘイトスピーチのある日常から考える (平凡社新書)

139
3.38
好井裕明 2015年3月16日 本で見る

感想・レビュー

視点は良い。差別をする可能性は「わたし」にもある。そこから他人との関係をつくっていく。しかし、全体に冗長な感じが。前に読んだ新書2冊が濃密で良かっただけに... もっと読む

方法としてのフィールドノート 現地取材から物語作成まで

136
3.21
ロバートエマーソン 1998年11月1日 本で見る

感想・レビュー

https://www.lib.kansai-u.ac.jp/webopac/BB38453482 もっと読む

排除と差別の社会学 (有斐閣選書)

112
4.10
好井裕明 2009年12月12日 本で見る

感想・レビュー

二部構成になっていて、前半が理論、後半がさまざまな現場からの各論だ。それぞれについてとくに詳しい書き手が書いている。大学などの教科書が想定されたつくりの本... もっと読む

排除と差別の社会学 新版 (有斐閣選書)

92
3.14
好井裕明 2016年9月28日 本で見る

感想・レビュー

https://kinoden.kinokuniya.co.jp/shizuoka_university/bookdetail/p/KP00034078/ もっと読む

セクシュアリティの多様性と排除 (差別と排除の「いま」 第6巻)

75
3.86
好井裕明 2010年11月14日 本で見る

感想・レビュー

https://opac.nittai.ac.jp/carinopaclink.htm?OAL=SB00455704 もっと読む

エスノメソドロジーを学ぶ人のために

65
4.00
串田秀也 2010年4月20日 本で見る

感想・レビュー

参考図書が多いので、エスノメソドロジーについて学びたい自分にとっては孫引きもしやすかった。   もっと読む

くまさんのこだわりシネマ社会学

54
4.00
好井裕明 2024年10月19日 本で見る

感想・レビュー

選書番号:592 もっと読む

会話分析への招待 (世界思想ゼミナール)

47
3.38
好井裕明 1999年2月1日 本で見る

感想・レビュー

会話分析についての紹介。 様々な分野で用いられてきた会話分析をその成果と共に紹介している。その考え方が一冊通して分かってくる形になっている。 まず第一... もっと読む

差別ってなんだろう? 差別はいま、ここにある (1)

36
4.00
好井裕明 2023年2月28日 本で見る

感想・レビュー

差別って本当なんなんだろう。 「普通」って言葉が私は苦手で。 なにをもってして普通というのだろう。 その人の思う普通から外れると差別とか偏見とかイジメがう... もっと読む

セクシュアル・ストーリーの時代 語りのポリティクス

36
4.00
ケンプラマー 1998年5月1日 本で見る

感想・レビュー

ギデンズの『親密性〜』と問題構成は、ほぼ同じ(だとしか思えない)。トピックがアディクションからセクシュアリティの語り(「カミングアウト・ストーリー」「レイ... もっと読む

フィールドワークの経験 (serica archives)

35
3.67
好井裕明 2000年5月30日 本で見る

感想・レビュー

フィールドワークを専門に行っている研究者が、自分のフィールドワークの経験を語ったものである。失敗、不足もあり、専門家が読む本であろう。佐藤郁哉の研究と方法... もっと読む
全57アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×