子安宣邦のおすすめランキング

プロフィール

1933年生。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科(倫理学専攻)修了。文学博士。大阪大学名誉教授。日本思想史学会元会長。専攻-日本思想史、倫理学。
主著:『江戸思想史講義』『宣長学講義』『徂徠学講義』『漢字論』『思想史家が読む論語』(岩波書店)、『伊藤仁斎の世界』『平田篤胤の世界』『方法としての江戸』『仁斎学講義』(ぺりかん社)、『はどう語られて来たか』『昭和とは何であったか』『「大正」を読み直す』(藤原書店)、『鬼神論』『歎異抄の近代』(白澤社)、『国家と祭祀』『とは何か』『和辻倫理学を読む』『日本人は中国をどう語ってきたか』(青土社)。

「2017年 『仁斎論語 下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

子安宣邦のおすすめランキングのアイテム一覧

子安宣邦のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『仙境異聞・勝五郎再生記聞 (岩波文庫)』や『江戸思想史講義 (岩波現代文庫)』や『霊の真柱(たまのみはしら) (岩波文庫)』など子安宣邦の全55作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

仙境異聞・勝五郎再生記聞 (岩波文庫)

343
3.59
平田篤胤 2000年1月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

平田篤胤は江戸時代の国学者、神道家。安永5年(1776年)生まれで亡くなったのが天保14年(1843年)だから、幕末よりはちょっと前。しかしのちの幕末の志... もっと読む

江戸思想史講義 (岩波現代文庫)

75
4.11
子安宣邦 2010年2月17日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

江戸時代の主たる思想が概観されている。その評価基準に西洋哲学の語彙を採用することにより、過去の思想を新たな境界に導くことに成功している。とはいえ、現代の我... もっと読む

霊の真柱(たまのみはしら) (岩波文庫)

73
3.27
平田篤胤 1998年11月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本は皇国であり、外国の国柄・人・思想はとるに足らないものであることを、世界の地誌や聖書等の知識をも引き合いに出しながら大真面目に「証明」しようとしている... もっと読む

本居宣長とは誰か (平凡社新書)

51
3.80
子安宣邦 2005年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

2004年に著者がつくば市でおこなった市民講座をもとにした、本居宣長の入門書です。 著者は、『本居宣長』(岩波現代文庫)や『「宣長問題」とは何か』(... もっと読む

「近代の超克」とは何か

49
3.60
子安宣邦 2008年5月22日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

戦時日本においてヨーロッパ的近代の超克ということを問題にした思想潮流、及びそれを戦後再評価する形で取り上げた竹内好などを手がかりにしつつ、15年戦争におけ... もっと読む

1968年の世界史

46
3.40
アラン・バディウ 2009年10月23日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

非常勤先の「人文地理学」の教科書としてまたウォーラーステイン『ポスト・アメリカ』をひっぱりだしている。なるべく補足しながら話をしオたのが本書だとのこと。ア... もっと読む

本居宣長 (岩波新書)

41
3.10
子安宣邦 1992年5月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「本居宣長」子安宣邦著、岩波新書、1992.05.20 215p ¥550 C0221 (2017.10.03読了)(2017.09.28借入) 島崎... もっと読む

「アジア」はどう語られてきたか―近代日本のオリエンタリズム

40
3.11
子安宣邦 2003年4月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

東洋は西洋が作り上げた偶像に過ぎない もっと読む

本居宣長 (岩波現代文庫)

39
3.00
子安宣邦 2001年7月16日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「からごころ」を排して日本とはなにかという問いを追求した本居宣長の仕事は、『古事記』のテクストを読み解くことにおいて成立したということに注目し、言説批判の... もっと読む

批評と理論 ((LIXIL出版))

30
3.67
磯崎新 2005年3月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

批評と理論 (和書)2010年07月20日 23:16 INAX出版 磯崎 新, 石山 修武, 鈴木 博之 建築と資本=ネーション=国家の関... もっと読む

福沢諭吉『文明論之概略』精読 (岩波現代文庫 学術 142)

30
4.17
子安宣邦 2005年4月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

丸山真男の「読む」への対抗心がすごい… 福沢がかなり明快に書いているだけあって、内容に大きな違いは出てきようもないので、どうしても些末な解釈の違いを強調す... もっと読む

宣長学講義

18
2.71
子安宣邦 2006年11月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク) 【書籍】 https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_li... もっと読む

日本人は中国をどう語ってきたか

18
3.00
子安宣邦 2012年11月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

https://opac.kokushikan.ac.jp/Main/Book?book_id=TS01436923&q=14&qt=0&qp=0&qv=... もっと読む
全55アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×