宇沢弘文のおすすめランキング

プロフィール

宇沢 弘文(うざわ・ひろふみ)
1928年生まれ。東京大学理学部数学科卒業、同大学院に進み、特別研究生。1956年スタンフォード大学に移り、同大学経済学部助教授、カリフォルニア大学助教授を経て、シカゴ大学教授。1969年に帰国、東京大学経済学部教授に就任。2003年、同志社大学社会的共通資本研究センター長。1997年文化勲章受章。
主な著書に『自動車の社会的費用』(岩波新書、1974年)、『近代経済学の再検討』『「成田」とは何か』『日本の教育を考える』『社会的共通資本』『ヴェブレン』『好きになる数学入門』シリーズ(いずれも岩波書店)、『経済学は人びとを幸福にできるか』(東洋経済新報社)など。

「2022年 『今を生きる思想 宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宇沢弘文のおすすめランキングのアイテム一覧

宇沢弘文のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『社会的共通資本 (岩波新書)』や『自動車の社会的費用 (岩波新書 青版 B-47)』や『経済学の考え方 (岩波新書)』など宇沢弘文の全122作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。

社会的共通資本 (岩波新書)

1179
3.62
宇沢弘文 2000年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

私の尊敬する 大学の先生から ゼミで学びました どんな社会になっても変えてはいけない考えはあると思います 基盤となる考えです もっと読む

自動車の社会的費用 (岩波新書 青版 B-47)

690
3.74
宇沢弘文 1974年6月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

「資本主義と闘った男」宇沢弘文氏の名著。自動車に限らず、任意の製品や仕組みを導入するときに、社会全体でどのように費用が発生しているのかという思考実験を実演... もっと読む

経済学の考え方 (岩波新書)

506
3.50
宇沢弘文 1989年1月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本を代表する経済学者宇沢弘文氏による「経済学の考え方」の解説になります。本書で最も大事なのは第1章でしょう。経済学とはどのような性格の学問なのかについて... もっと読む

人間の経済 (新潮新書)

383
3.98
宇沢弘文 2017年4月14日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

日本の経済学者ではあるが、経済だけでなく、様々なことに造詣が深く、示唆に富んだ講演の書籍化。宇沢弘文の社会的共通資本を知るのに、入門編としてちょうど良い。... もっと読む

経済学は人びとを幸福にできるか

379
3.58
宇沢弘文 2013年10月25日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

経済学の観点も踏まえ、21世紀を生きる我々が持つべき、都市や学問、環境、政治のあり方についての考え方を教えてくれる。宇沢弘文さんの思想が、おそらく表面的、... もっと読む

宇沢弘文の経済学: 社会的共通資本の論理

180
3.75
宇沢弘文 2015年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

経済学者の権威である宇沢弘文氏が自身の提唱する社会的共通資本について自身の出自とともに書かれた一冊。 経済学に傾倒していくなかで影響を受けたアダム・... もっと読む

今を生きる思想 宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて (講談社現代新書)

174
3.80
佐々木実 2022年10月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

新古典派経済学の批判者としての宇沢の、簡潔な一般向けの評伝。ケインズ以降、1970年代ごろまでの、手軽な経済学史としても読むことができる。 もっと読む

始まっている未来 新しい経済学は可能か

171
4.13
内橋克人 2009年10月15日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

社会的共通資本をどんどん切り捨て、植民地同然に自国を犠牲にしてまでパックス・アメリカーナに追随する日本の問題点を語る対談集。人の命より経済利益を追求したフ... もっと読む

地球温暖化を考える (岩波新書)

160
3.13
宇沢弘文 1995年8月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

1995年の発行だが、古くならない部分があり、 しっかり読んでいく必要がある。特に、炭素税や農村については今なお課題である。 この考え方を入れた取り組みを... もっと読む

日本の教育を考える (岩波新書)

121
3.27
宇沢弘文 1998年7月21日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

経済学の泰斗として、自らの経験をもとに教育について述べている。経済学が専門ではあるため、教育の専門からすると物足りないところはあるが、これくらい社会的一般... もっと読む

経済と人間の旅

101
3.79
宇沢弘文 2014年11月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

前半の内容は佐々木実による『資本主義と闘った男』とほぼ同じ。復習にもなるし、理解を深める役に立つが、基本的には宇沢弘文の生い立ちから学者としての半生、理論... もっと読む

社会的共通資本 (岩波新書)

96
4.07
宇沢弘文 電子書籍 2000年11月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

人間を中心に据え、社会・文化・自然環境とともに持続的発展をしていくためには、どのような社会制度であるべきか、ということを経済学の観点から問いかけたもの。2... もっと読む

経済と人間の旅

89
4.08
宇沢弘文 2017年10月3日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

前半は自身の歩みを振り返るエッセイ、後半は経済理論、経済史。後半は難しい。 もっと読む

「成田」とは何か: 戦後日本の悲劇 (岩波新書)

87
3.13
宇沢弘文 1992年2月20日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

国際空港建設が閣議決定された後、「三里塚芝山地区に空港作るんでどいてね」 との国の一方的な言い分から、大きな騒動に発展した成田問題。 本書は25年... もっと読む

宇沢弘文 傑作論文全ファイル

70
4.50
宇沢弘文 2016年10月28日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

貸し出し状況等、詳細情報の確認は下記URLへ http://libsrv02.iamas.ac.jp/jhkweb_JPN/service/open_se... もっと読む

経済学と人間の心

64
3.44

感想・レビュー

さらっと書いてあることの重さと深さが凄過ぎる。一方で妙に攻撃的で、アツいんだな。この御仁。しかし、昭和天皇と食事したら日本酒が美味すぎて杯を重ねすぎ、ロー... もっと読む

方程式を解く――代数 (新装版 好きになる数学入門 1)

55
5.00
宇沢弘文 2015年9月12日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

http://dentlib.nihon-u.ac.jp/opac/opac_search/?lang=0&amode=2&appname=Netscap... もっと読む

生命・人間・経済学: 科学者の疑義

46
3.60
宇沢弘文 2017年3月1日 Amazon.co.jpで見る Amazon.co.jp

感想・レビュー

これが40年前の対談とは思えない もっと読む
全122アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×