宇都宮芳明のおすすめランキング

プロフィール

1931年生まれ。東京大学大学院博士課程退学。北海道大学教授を経て、現在、北海道大学名誉教授。
著書:『人間の間と倫理』以文社1980年、『カントと神』(第12回和辻哲郎文化賞受賞)岩波書店1998年、『カントの啓蒙精神』岩波書店2006年、他多数。
訳書:『永遠平和のために』岩波文庫1985年、『判断力批判』上下巻、以文社1994年、『道徳形而上学の基礎づけ』以文社1998年、『純粋理性批判』上下巻、以文社2004年など。

「2007年 『道徳形而上学の基礎づけ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宇都宮芳明のおすすめランキングのアイテム一覧

宇都宮芳明のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
『永遠平和のために (岩波文庫)』や『倫理学入門 (ちくま学芸文庫)』や『道徳形而上学の基礎づけ』など宇都宮芳明の全38作品から、ブクログユーザおすすめの作品がチェックできます。
※同姓同名が含まれる場合があります。

永遠平和のために (岩波文庫)

1482
3.46
イマヌエル・カント 1985年1月16日 本で見る

感想・レビュー

18世紀末、フランス革命を経た国際社会を背景に、「永遠平和の実現」についてのイマヌエル・カントが真面目に考察した国際平和理論と実践方法。以下、概略。 【... もっと読む

倫理学入門 (ちくま学芸文庫)

89
3.70
宇都宮芳明 2019年2月7日 本で見る

感想・レビュー

放送大学のテキストとして執筆されたということで、非常にまとまりのある、読みやすい書籍である。「人間とは何か」の議論は、「人間の本性」と「人間らしさ」とに分... もっと読む

道徳形而上学の基礎づけ

62
3.84
イマヌエル・カント 2007年4月9日 本で見る

感想・レビュー

なんか、4とか5とか評価できるもんなんすか?カント? でも星つけてしまった、自分の理解度が悪いので4ということで。トイレでカント。次は実践理性批判へ… もっと読む

倫理学を学ぶ人のために

59
3.71
宇都宮芳明 1994年9月1日 本で見る

感想・レビュー

倫理学の基本問題、歴史、応用の三つの分野にわたって、10人の執筆者が解説をおこなっている本です。 巻頭に置かれている宇都宮芳明の「倫理学の課題―倫理... もっと読む

永遠平和のために (岩波文庫)

37
3.80
カント 電子書籍 1985年1月16日 本で見る

感想・レビュー

カントによる、国際的な恒久的な平和実現のための条項とその解説。 カントも、平和はほうっておいて実現するものでなく、努力して成し遂げるものだと考えていたよ... もっと読む

判断力批判 (上)

36
4.29
イマヌエル・カント 2007年4月9日 本で見る

感想・レビュー

先生の話をちゃんと聞きなさい! もっと読む

ヤスパース 新装版 (Century Books 人と思想 36)

24
3.80
宇都宮芳明 2014年9月1日 本で見る

感想・レビュー

 前半は時代背景・生い立ちに絡めて、ヤスパースの思想の展開が書かれていてとても面白かったけど、後半の思想自体の説明の部分は僕の知識不足であまり参考にはなら... もっと読む

フォイエルバッハ (人と思想シリーズ 70)

18
3.67
宇都宮芳明 1982年1月1日 本で見る

感想・レビュー

人間であることを忘れるな。人間であることから離れるな。人間以上の存在であろうとふるまうな。ここはわれわれの土地だ。郷土だ。己が脚場を捉え誤るな。 己がなし... もっと読む

カントの啓蒙精神 人類の啓蒙と永遠平和にむけて

17
4.00
宇都宮芳明 2006年10月25日 本で見る

感想・レビュー

カント哲学の特徴を、自分で考える、他人の立場から考える、一貫して考える、という『判断力批判』などで定式化される「啓蒙精神」として捉え、そこからカント哲学の... もっと読む

ヤスパース (人と思想シリーズ 36)

12
3.67
宇都宮芳明 1975年1月1日 本で見る

感想・レビュー

第二次大戦の中、命の危機にさらされながらも、自らの実存と理性にしたがって哲学的信仰を貫いたヤスパース。真のドイツ的性質を持ち、真の人間性と真の平和を求めた... もっと読む

カント哲学のコンテクスト

12
4.00
宇都宮芳明 1997年1月1日 本で見る

感想・レビュー

カント哲学の全体像を、その歴史的文脈や後の哲学との関係から明らかにしようとする「入門書」。始めにカントの人物像について解説が加えられる。第1部で、理論哲学... もっと読む

倫理学入門 (ちくま学芸文庫)

10
3.50
宇都宮芳明 電子書籍 2019年2月10日 本で見る

感想・レビュー

説明と言い換えで再度説明入るのでありがたい もっと読む
全38アイテム中 1 - 20件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×